最大28ヶ月もらえる! 退職給付金サポートはこちら

「仕事辞めたい」は甘えではない。退職を考えるべき8つのケースとは

「仕事辞めたい」は甘えではない。退職を考えるべき8つのケースとは
広告の配信について

当サイトでは、以下のインターネット広告を配信しています。

  • アフィリエイト広告
    ユーザーが広告主のサイトを訪れて購入や申込みをした場合に、紹介したサイトに成果報酬が支払われる広告
  • アドセンス広告
    Google社が提供する広告。コンテンツにマッチする広告を自動で配信して、ユーザーがクリックして広告主のサイトを訪れると報酬が支払われる

※広告で得た収益を原資として、執筆・監修に携わる皆さまへの報酬やサイト運営の費用をねん出しています

仕事で何らかの問題を抱えて、「もう辞めたい」と考えることもあるでしょう。

ただ、実際に辞めるとなると、

これって甘えとかやワガママなのかな?

もう少し我慢したほうがいいのかな…

と悩んでしまい、退職せずに我慢している方も多いのではないでしょうか?

もしあなたが真剣に思い悩んでいるのなら、それは決して甘えではありません

「仕事を辞めたい」という考えに至った背景には、それなりの理由があるはず。

自力で解決できる問題なら、退職を考えるほど思い悩むことはないでしょう。

労働者には退職の権利があり、辞めるかどうかは個人の自由です。

気持ちに蓋をして、そのまま今の職場で頑張り続けることが、

自身の未来にとってよいことなのかな?

という観点で、最適な判断をくだしましょう。

この記事では、退職するべきか思い悩んでいる方に向けて、

  • 仕事を辞めたいと思うのは甘えなのか?
  • 退職を考えたほうがよいのはどのようなケースなのか?

といったことについて解説しています。

今の仕事を辞めるべきかどうか、判断する際の参考にしてください。

目次

「仕事辞めたい」が甘えではない理由とは? 

あなたが本気で仕事を辞めたいと思っているのであれば、それはどんなケースであっても「甘え」ではありません。

退職を躊躇する必要はありませんし、淡々と退職手続きを進めていけばよいのです。

なぜ「仕事を辞めたい」が甘えではないのか、その理由について解説します。

労働者には仕事を辞める権利がある

大前提として、労働者には「退職の自由」が保障されています。

  • 奴隷的拘束の禁止
  • 職業選択の自由

上記が日本国憲法で認められているため、そもそも退職する行為自体には、なんの問題もありません。

日本国憲法 第十八条
何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。

出典:Wikipedia

日本国憲法 第二十二条

何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

出典:Wikipedia

会社を辞めたいと会社に伝えた場合に、

そんなことで辞めたいなんて甘えじゃないのか?

このように言われることを懸念している人もいるかもしれませんね。

しかし、退職は法で認められた労働者の権利であり、あなたが辞めたいと思えばいつでも辞めて構わないのです。

必要以上に遠慮したり、恐れたりする必要はありません。

自分と他人の感覚には個人差がある

人間の感覚には個人差があります。

美味しさや熱さなどの基準が人それぞれ違うように、仕事に対する向き合い方も人それぞれです。

大多数にとっては甘えだと感じられるケースであっても、

自分にとっては苦痛でしかないんだけど…

という場合もあるでしょう。

ストレス耐性が低い人ほど、その傾向は顕著です。

  • 甘えだからもう少し頑張れる
  • これは甘えではない。もうこれ以上は頑張れない

といった判断は、自分でするしかありません。

会社を辞めることでしか解決できない問題もある

会社を辞めたいと考えることが、本当にただの甘えなのであれば、気を引き締めるだけで状況は改善できるでしょう。

しかし、それだけでは解決できない問題がほとんどです。

たとえば、労働環境や人間関係が悪化しているような場合には、

自分一人の努力ではどうにもならない…

といったケースがほとんどでしょう。

放っておいたら、長期的に解決される場合もあるかもしれませんが、それまでずっと我慢し続けなければなりません。

実際には、会社を辞めることでしか解決できない問題が多々あるのです。

退職を考えたほうがよい8つのケース

以下で紹介する8つのケースに当てはまる場合は、状況が好転する可能性が低いかもしれません。

我慢して職場に居続けるのではなく、退職を考えたほうがよいでしょう。

職場の労働環境に問題がある

以下のようなケースに当てはまる場合は、労働環境が悪い、いわゆる「ブラック企業」であると言わざるを得ません。

  • 給料が安すぎる
  • 残業代が出ない
  • 労働時間が長すぎる
  • 休暇が取りにくい

このような環境で働いているのであれば、退職をためらう必要はないでしょう。

給料が安すぎる

内閣府の世論調査によると、「働く目的は何か」という質問に対して、

お金を得るために働いています

と回答した人は、全体の61.1%に達しています。

それにもかかわらず、

  • 基本給が低く生活費を賄えない
  • ほとんど昇給しない
  • 仕事量と給料が見合わない

上記のような状態であれば、仕事を辞めたいと考えるのも当然でしょう。

労働時間が長すぎる

残業や休日出勤が多いなど、労働時間が長すぎるのも、仕事を辞めたくなる原因のひとつです。

厚生労働省の資料によると、

  • 時間外や休日労働時間が月100時間以上である
  • 2〜6ヶ月平均で月80時間を超えている

上記に該当する場合は、過労死のリスクが高まるとされています。

もしあなたがこのような環境下で働いているのであれば、できるだけ早く退職をするべきです。

残業代が出ない

業務多忙で残業をしているのに、

  • みなし残業だから
  • 年俸制だから
  • 管理職だから

上記のような理由により、会社側が残業代を支払わないケースがあります。

しかし、その理由は本当に正しいものでしょうか?

残業代を正しく支払うことは、法律で定められた会社の義務ですから、悪質な場合は辞めることを検討するべきでしょう。

休暇が取りにくい

有給休暇や育児休暇といった、本来認められるべき休暇が取りにくい企業もあります。

厚生労働省の調査(令和2年)によると、年次有給休暇の取得率は56.6%

国が目標に掲げる70%からは、大きな乖離がある状況です。

十分な休暇が取れなければ、ストレスが増加して健康を害してしまいます。

法律を守り、社員の労働環境を整えるのは会社の責任です。

改善する気がない会社を辞めようとすることは、決して甘えではありません。

職場の人間関係が悪い

職場での人間関係については、誰しもいちどは悩んだことがある問題でしょう。

組織で仕事をする以上、人間関係を構築することは必須です。

好きな人とだけ仕事をしたい…

というのは、組織のなかにいれば難しいもの。

普段なら避けてしまう人とも、コミュニケーションを取らざるを得ないケースは多々あります。

しかし、許容できる範囲を超えて、人間関係がうまくいかなくなってしまった場合は、すぐに退職を考えるべきです。

とくに上司との関係性が悪くなってしまった場合は、

  • 仕事が円滑に進まない
  • 正しい評価がされない
  • パワハラを受けてしまう

上記のように、デメリットが非常に大きくなります。

ハラスメントを受けている

パワハラやセクハラ、マタハラなどのハラスメント行為を受けている場合、すぐに退職を考えたほうがよいでしょう。

厚生労働省では、以下の3つの要素を満たすものをパワハラとして定義しています。

職場のパワハラの定義
  • 優越的な関係に基づいて(優位性を背景に)行われること
  • 業務の適正な範囲を超えて行われること
  • 身体的若しくは精神的な苦痛を与えること、又は就業環境を害すること

出典:パワーハラスメントの定義について|厚生労働省資料

職場環境の問題を改善するのは会社の責任です。

ハラスメント行為が原因で辞めたとしても、甘えとはいえないでしょう。

仕事上のノルマやプレッシャーに耐えられない

働いているうちに、

  • 昇進して部下ができる
  • 大きな予算を背負わされる

このような状況で、ノルマや責任が重くなっていく場合があります。

プレッシャーに耐えられず、

もう会社を辞めたい…

と考えてしまうこともあるでしょう。

社会人として対価をもらって働いている以上、仕事に責任を持つのは当たり前だ!

このような意見もあるかもしれません。

しかし、その人のキャパを超える仕事を任せてしまったのは、会社側に問題があります。

業務内容の見直しを相談しても改善されない場合や、そもそも相談できない場合には、辞めることも検討するべきでしょう。

会社の先行きや自分の将来に不安がある

会社の経営が不安定で、

先行きが不安だ…

という場合は、早めに退職を検討したほうがよいでしょう。

会社の経営が傾いた場合は、

  • 残業代がカットされる
  • 給与の支払いが遅れがちになる
  • リストラに遭う

上記のような状況におちいる可能性があります。

生活ができなくなってしまえば元も子もありません。

会社に尽くすことよりも、自分自身を優先しましょう

また、今の職場において、

これ以上のキャリアアップは難しいかもしれない…

と感じている場合も同様です。

今では、キャリアアップのために転職をすることが一般的になってきています。

成長が実感できない職場に居続けた場合、転職時にマイナスになることはあっても、プラスになることはありません。

なるべく早く次を検討したほうが身のためです。

仕事にやりがいを感じない

世間一般では、

やりがいなんて自分で見つけるものだろう

といった風潮が根強くあります。

ですから、やりがいがないことを理由に仕事を辞めるのは、甘えに感じられるかもしれません。

しかし、仕事にやりがいを感じなくなるのは、以下のような理由があるはずです。

  • 業務内容に興味を持てない
  • 思っていた業務内容と違った
  • 仕事に社会的意義が感じられない
  • 会社から評価されていないと感じる

全てが自己責任といえるものではなく、会社側の対応に問題があることも多いでしょう。

たとえば業務内容にギャップを感じるのは、人材配置に問題がある可能性があります。

会社からの評価に不満を感じている場合は、上司とのコミュニケーションに問題が生じていることを疑うべきです。

自分の努力だけではどうしようもないと感じた場合は、退職を検討したほうがよいかもしれません。

疲れでやる気が出ない

  • 何となく面倒だと感じる
  • やる気が全く出ない
  • 朝起きるのが辛い
  • 通勤が辛い

上記などの理由で会社を辞めようと考えると、

これって甘えなのかな…

と思ってしまいがちです。

しかし、心身が何らかの警告を出している可能性もあるため、注意しなければなりません。

うつ病や適応障害、パニック障害などの症状と一致する場合があります。

▼うつ病のおもな症状▼

うつ病の精神症状
うつ病の身体症状
出典:うつ病ABC|すまいるナビゲーターうつ病

万が一病気だった場合には、

症状が悪化する前に、いち早く休息をとる

ということが大切です。

職場環境が原因で発病している可能性もありますので、環境を変えるために退職をすることは、決して甘えではありません。

他にやりたいことがある

今の仕事以外で、他にやりたいことができたときは、迷わず転職をしましょう。

入社した時点ではやりたいことがなくても、働くうちに自分がやりたいことに気づくケースもあります。

また、今の仕事の嫌なところが目についたことで、

こんな仕事よりも他の仕事をやりたい…

と感じることもあるでしょう。

こういった理由で会社を辞めることも、決して甘えではありません。

人生は一度きりですから、やりたいことを我慢してまで、嫌なことを続ける必要はないのです。

甘えかどうかは気にせず退職手続きを進めよう!

仕事を辞めることに対して、マイナスのイメージを持っている人は、まだまだ多いのが実情です。

どんな理由であっても退職することが理解されず、職場の同僚や上司からは、

それって甘えなんじゃないの?

と見られる場合があるかもしれません。

しかし、本来であれば、仕事を辞めるかどうかは個人の問題です。

周りの声は気にせず、退職手続きを進めていきましょう。

なぜそうすべきなのか、その理由について解説します。

キャリアに悪影響が出る可能性がある

本当は会社を辞めたいのに、

辞めたいなんて甘えかもしれない…

と我慢していると、キャリアに悪影響が出る可能性があります。

なぜなら、いまの会社が成長できる環境ではなかった場合には、我慢して働き続けても得られるものが少ないから

転職に年齢は関係なくなってきていますが、年齢を重ねるほど求められるスキルは高くなっていきます。

退職するのを我慢した結果、希望するキャリアに進めなくなったとしても、周りは責任を取ってくれません。

あなたが辞めても代わりはいる

会社を辞めたいけど、

周りに迷惑がかかるから辞められない…

と考えている人もいるでしょう。

もちろん、一時的に負担がかかることはありますが、実際はさほど気にする必要はありません。

なぜなら、会社は必ず代わりの人材を見つけてくるから。

人材不足に対応するのは会社の責任です。

気にせず退職手続きを進めましょう。

心身が壊れても誰も責任を取ってくれない

いちど健康を損なってしまうと、それを取り戻すのは容易ではありません。

とくに心の健康が保てていない状況で仕事を続けていると、うつ病や自殺など最悪のケースにおちいる可能性もあります。

我慢して今の仕事を続けていても、体調を崩してしまったときに、辛い思いをするのは自分です。

会社の誰かが責任を取ってくれるわけではありません。

自分の体調を最優先に行動しましょう。

いざとなれば、生活を支援してくれる制度もある

心身が不調で、本当は退職してしばらく療養したいのに、

生活ができないから、仕事を続けるしかない…

このような思いで我慢しているのであれば、無理をせずに休むべきです。

以下の2つの給付金制度を活用すれば、お金の不安を解消することができます。

2つの公的な給付金
  1. 傷病手当金
    健康保険制度の給付金。病気やケガで働けないときに、給与の2/3程度の金額が最長18ヶ月支給される
  2. 失業保険
    正式名称は「雇用保険の基本手当」。 給与の50~80%の金額が3~10ヶ月支給される

傷病手当金は、医師による心身不調の診断が必要ですが、失業保険は要件を満たせば誰でも受給できます

つまり最低でも3ヶ月は、今もらっている給料の50~80%が受け取れるということです。

また、傷病手当金と失業保険を組み合わせれば、最大28ヶ月も給付金が受給できますので、

お金の心配をすることなく、しっかり療養してから次のことを考える

という期間を確保することができます。

心身が不調なのであれば、給付金をもらいながらゆっくり療養しましょう。

しっかり休養して次に備えることが、甘えであるはずがありません。

ただし、公的な手続きなので、

申請手続きが少し煩わしい

という面があります。

もし手続きに不安があるのなら、社会保険給付金の申請サポートの利用を検討しましょう。

円満退社が難しそうなときは「退職代行」もあり

基本的には、責任をもって退職の手続きを進めるべきですが、

  • 上司に相談しても拒否されてしまう
  • 周りの反応が怖くて言い出せない
  • 精神的に辛いのですぐ辞めたい

上記のように、どうしようもないというケースであれば、退職代行サービスを利用するのもひとつの方法です。

退職代行を利用するメリットとは?

退職代行とは、労働者本人の代わりに弁護士や代行業者が、会社へ退職の意思を伝えるサービスのこと。

退職代行を利用することで、

  • 精神的な負担を減らせる
  • 即日退職できる
  • 正当な権利を行使できる

上記のようなメリットがあります。

精神的な負担を減らせる

自力で退職を進める場合には、上司や同僚への報告、業務の引き継ぎなど、さまざまな手続きが必要です。

退職理由に関して、周りからの理解が得られそうにない場合は、

  • 強い引き留めにあう
  • 嫌がらせを受ける

このようなリスクもあるでしょう。

しかし、退職代行を利用すれば、労働者本人は会社と直接やりとりをする必要がありません

代行業者が手続きを淡々と進めるだけになるので、精神的な負担を大幅に軽減できるでしょう。

即日退職できる

即日退職できるのも、退職代行を利用するメリットの一つです。

本来、民法上では、

正社員は退職を申し出れば、2週間後に辞められる

ということが定められています。

民法第627条
1.当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

出典:Wikibooks

しかし、実際には、

繁忙期は避けてほしい

後任が決まるまで待ってほしい

このような会社都合の理由で、退職日が先延ばしにされてしまうことも少なくありません

退職代行を使う場合は、退職までに必要な2週間の期間を有休消化や欠勤扱いとすることで、

退職代行が会社に連絡した日から会社に出社しない

という対応が可能になります。

ハラスメントを受けている場合や、体調が悪化している場合など、

1日でも早く会社を辞めたい…

という場合には、心強い味方になってくれるでしょう。

正当な権利を行使できる

最近では、弁護士や労働組合が退職代行サービスに乗り出すケースも増えているので、

  • 残業代の未払いがある
  • 有休消化を拒まれる

といった労働問題に対しても、代理人として責任をもって対応してもらえます。

退職代行を依頼すると費用が発生しますが、初回相談は無料です。

会社側への交渉ごとがある場合も、対応可能かいちど相談してみることをおすすめします。

おすすめの退職代行3選
  • 安さで選ぶなら
    民間企業が運営。業界のパイオニアが最安値に挑戦中。リピート割がお得。20,000円(追加料金なし)
  • 会社と交渉したい
    労働組合が運営。24時間365日いつでも相談OK。即日の退職連絡も可能。24,000円(追加料金なし)
  • 弁護士に任せたい
    弁護士法人が運営。弁護士退職代行の老舗。会社との交渉や請求、万一の訴訟対応もOK。55,000円~

退職代行を使っても大丈夫?

そうはいっても、「退職代行」と聞くと、

会社の同意がないまま、無理やり辞めていいのだろうか…

と思う人もいるかもしれませんね。

そもそも退職は、労働者に対して法律で認められている権利です。

何らかの理由で辞めにくいという場合は、

退職を阻害している会社側の対応に問題がある

という場合が多いのではないでしょうか?

退職代行を利用することに、負い目を感じる必要はありません。

今では、

  • 利用者の58%が30代以上、40代以上の割合は28%
  • 40代でも34.8%の人が、退職代行の利用を検討

上記のような調査データもあるくらい、年齢や会社規模を問わず、退職代行は幅広く利用されています

当サイトでも、実際に利用した人たちの体験談を数多く紹介しています。詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

まとめ:退職も転職も個人の自由。自身の未来を最優先で判断しよう

今回は、「仕事を辞めたいが甘えなのだろうか?」と悩んでいる方に向けて、

  • 「仕事辞めたい」が甘えではない理由
  • 退職を考えたほうがよい8つのケース
  • 甘えかどうかは気にせず退職手続きを進めるべき

上記についてお話ししてきました。

仕事を辞めたいと感じることは、決して甘えではありません

「仕事を辞めたい」という考えに至った背景には、それなりの理由があるはず。

もし自力で解決できる問題なら、退職を考えるほど思い悩むことはないはずです。

気持ちに蓋をして、そのまま今の職場で頑張り続けることが、

自身の未来にとってよいことなのか?

という観点で最適な判断をしてください。

仕事を続けるのも、辞めるのも個人の自由です。

周りからどう見られるかということよりも、あなた自身の気持ちを大切にするべきでしょう。

もしどうしても周りからの理解が得られず、すぐに退職することが難しい場合には、退職代行サービスを利用する手もあります。

会社を辞めるべきか迷っている人は、今回お話しした内容を参考にして、ぜひ一歩前へ踏み出してみてください。

この記事を書いた人

30代男性、埼玉県在住。営業や管理職として8年間勤めた会社を退職代行を利用して辞めました。現在はフリーランスのWebライターとして活動中です。会社で働くのが人生の全てではありません。会社を辞めようか迷っている人の助けになる情報を提供いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

セカンドゴングは40代の転職を応援します!

40代の転職を応援しています!

セカンドゴングでは、40代の転職に特化した転職ノウハウについて、

  • 実際に40代で転職を経験した人
  • 企業の採用担当・キャリアコンサルタントなど、転職活動に知見を有する人

上記のようなメンバーが数多くの記事を提供しています。

セカンドゴングの概要と執筆メンバーの一覧はこちら

40代のリアルな転職体験談なども数多くご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、セカンドゴングにノウハウを提供している転職サポーターが、あなたの転職活動をお手伝いします

さまざまなサポートをご用意していますので、悩みがある方はお気軽にご相談ください。

転職サポーターの支援メニューはこちら

目次