転職を成功させる一番の近道は、自分に合った転職サービスを見つけること。
今では、リクナビNEXTやエン転職、マイナビ転職といった大手転職サイトの他に、ハイクラス向けや、ITエンジニア向け、飲食業界向けなど、さまざまな求人メディアが独自の差別化をはかっています。
今回取り上げるのは、「女の転職type(タイプ)」という転職サイトです。
「女の転職type」は、その名の通り女性の求人募集に特化した転職サイトですが、その実態はどうなっているのでしょうか。
この記事では、「女の転職type」で転職活動を進めようと考えている方に向けて、その特徴やおすすめの活用法をご紹介しています。
年間800社以上の求人広告を取り扱ってきた筆者が、詳しくご説明しますので、ぜひ参考にしてください。
40代におすすめの転職サイトは「おすすめの転職サイト11選」にて紹介していますので、あわせてご確認ください。40代転職の成功の近道となる転職エージェントの活用は「おすすめの転職エージェント6選」でご紹介しています。
▼この記事の執筆者▼
女の転職type(タイプ)とは?
公式サイト: https://woman-type.jp/
女の転職type(タイプ)とは、女性の求人・転職情報に特化した転職サイトです。
女性を積極的に採用する企業をピックアップして、正社員・契約社員の求人募集を中心に掲載しています。
運営元は、キャリアデザインセンターという、転職サイトや人材紹介、採用支援などの人材サービスをトータル的に手掛けている企業です。
女の転職typeの他にも、「type(タイプ)」という総合転職サイトを運営しています。
typeの以前の名称は、「@type(アットタイプ)」と呼ばれていましたが、こちらの名前で覚えている方が多いかもしれませんね。
転職サイトtypeは、月間訪問数100万人を超える大手転職サイトですが、その女性特化型として枝分かれしたのが、「女の転職type」となります。
登録している会員の99.9%が女性
女の転職typeの会員数は、2019年8月時点で約117万人を突破しています。
登録している会員のうち、99.9%が女性という、圧倒的に女性比率の高い転職サイトです。
女の転職typeは、
というのをキャッチコピーにして、女性ユーザー向けの転職情報を中心に掲載しています。
サイトもピンクカラーを基調として、女性に人気の高い淡い青色などをアクセントカラーにするなど、女性を意識したつくりです。
女の転職typeのイメージキャラクターとして、2015年よりムーミンキャラクターのリトルミイを起用しています。
これはムーミンの生まれ故郷であるフィンランドが、男女平等と女性の社会進出を実現している先進国であることから導入されたのです。
リトルミイとかけた「いい仕事ミイつけよう診断」が、コンテンツとして用意されているのも、特徴のひとつといえるでしょう。
40代以降の割合は26.4%
女の転職typeの会員のうち、40代以上が占める割合は全体の26.4%となっています。
◆女の転職type会員の年齢層
サイト利用者の1/4以上が40代以上ということもあり、サイト内にはミドル向けの絞り込み条件なども、数多く用意されています。
会員が経験している職種もさまざまで、営業・企画・マーケティングからサービス・販売、事務などのバックオフィス系まで多岐にわたっています。
求人掲載数も、女性向け転職サイトのなかではトップクラスのボリュームを誇っており、さまざまな企業の募集を見比べられることが可能です。
\ 女性会員が99.9%の転職サイト /
登録は無料。お金は一切かかりません
女の転職typeにおける3つの特徴
女の転職typeでは、女性の転職にとことん特化したサービス展開を行っています。
したがって、一般的な転職サイトや転職サービスでは、あまり用意されていないような機能や、女性特化型ならではの特徴があるのです。
女性に人気の高い職種の求人が多い
女の転職typeのサイトコンセプトは、「正社員で長く働きたい女性のための転職サイト」。
したがって掲載されている求人情報も、女性のニーズを重視した内容が多くなっています。
募集されている職種も、
- 一般事務や庶務
- 営業アシスタントなどの事務系
- アパレルやコスメのBA(ビューティーアドバイザー)などのサービス・販売職
このようなものが多くなっています。
一般的な大手の総合転職サイトであれば、営業職の募集が群を抜いて多くなる傾向がありますが、女の転職typeでは、女性人気の高い職種を多く掲載しているのです。
女の転職typeでは、以下のような職種や業界について、専門分野に特化したサイトを用意しています。
これらの分野のなかから、女性ユーザー向けの企業を絞り込んで検索できるのも、女性の転職に特化したサイトならではの特徴といえるでしょう。
「35歳以上も活躍中の求人」から探せる
40代以降のミドル世代が転職を成功させるには、現在活躍している同世代の社員の例にならうことが大切です。
女の転職typeのサイト内には、「仕事探しガイド」のコンテンツの一部として、「35歳からの転職」という特集が用意されています。
このページから求人募集を検索すると、35歳以上の女性を歓迎している求人募集に限定して探すことができるのです。
求人広告に関しては、法律により年齢制限をかけた募集が禁止されています。
そういった背景もあり、求人募集上では年齢不問としているものの、
実際に応募してみると、若手のみの募集だった…
このようなケースも少なくありません。
しかし、「35歳以上活躍中」の検索軸で表示されるような求人募集であれば、年齢を理由に選考を弾かれることは少なくなるはずです。
また女の転職typeでは、他にもミドル世代向けのQ&Aなども用意されています。
- ミドル世代でも未経験の転職はできる?
- 既婚・子どもありは転職の足かせになる?
- 転職時、年齢をカバーするために学ぶべきことは?
このようなミドル世代ならではの疑問にも、専門的に回答しているページが用意されており、40代以上の転職希望者にもやさしい作りとなっているのです。
女性の目線を意識したサイトの作り
女の転職typeをチェックしているユーザーの99.9%は女性であることから、
- 求人を探すための絞り込み条件
- 企業のアピールポイント
このような点でも、女性が気になるポイントが多く取り入れられています。
たとえば、サイト内で人気の検索条件として取り上げられているものには、以下のようなものがあります。
- 結婚・出産後も安心して続けられる仕事
- 産休・育休活用実績あり
- 育児と両立できる
- 17時退社
- 女性管理職あり
上記のような「こだわり条件」にチェックを入れて絞り込み検索を行うことで、その人独自の働き方希望に合った仕事を見つけることができるでしょう。
また、求人内容自体にも、女性を目線を意識した作りが取り入れられています。
実際に、筆者が求人広告のライターとして女の転職typeに携わるときにも、
この点を大前提とした制作を心掛けていました。
女性の場合は一般的に、結婚や出産、子育てなど、仕事と両立しなければならないライフイベントが多くなるとされています。
このような女性の悩みや課題を解決できるように、
- ブランクからの復帰サポートや研修制度
- 子どもが熱を出したときに早退できるかどうか?
上記のようなエピソードを、積極的に盛り込むようにして作成しています。
とことん女性読者を意識した求人募集が掲載できるのも、女の転職typeにおける女性ユーザーの多さならではといえるでしょう。
\ 女性会員が99.9%の転職サイト /
登録は無料。お金は一切かかりません
40代女性におすすめの活用法とは
40代女性の転職者にとって、女の転職typeは利用メリットの高い転職サイトです。
独自の特徴を押さえて、上手に活用しましょう。
女性に人気の高い職種の募集を探す
女の転職typeでは、一般的な転職サイトに比べて、事務やサービス・販売系など、女性に人気の高い職種の募集が多く掲載されています。
女の転職typeに求人を掲載している企業は、
女性転職者を採用したい
と考えている企業がほとんどです。
そのため女性にとっては、このサイトから応募をすれば、活躍できるチャンスが得られます。
チャレンジしてみたかった仕事の募集を見つけたときには、積極的に応募してみましょう。
希望の働き方から選ぶ
働く女性のなかには、家事や育児などと、仕事を両立させることを考えている人もいるでしょう。
女の転職typeであれば、ワークライフバランスを考えながら仕事を探すことができます。
前述した“女性に特化した検索条件”の他にも、
- 年間休日120日以上
- 残業の少ない仕事
上記のような、勤務時間に関わる検索条件も多く用意されています。
あなたが描いている希望の働き方に合わせて、仕事を絞り込んでいきましょう。
ブランクからの復帰にも対応できる
40代の転職となると、子どもが手から離れてきたタイミングで、「ブランクからの復帰」を考えている人もいるはずです。
ライフイベントの関係で、働けなくなることの多い女性だからこそ、その事情をわかってくれる会社で働きたいですよね。
女の転職typeでは、「ブランクありOK」のこだわり条件が用意されています。
実際にブランクから復帰して、活躍している社員が載っている求人募集なども、多数掲載されているのです。
- 専業主婦から初めての正社員デビューを目指したい人
- 今後ブランクを予定している人
このような方にもおすすめできる転職サイトです。
\ 女性会員が99.9%の転職サイト /
登録は無料。お金は一切かかりません
女の転職typeを実際に使った40代の口コミは?
セカンドゴングでは、40代で女の転職typeを利用して転職をした方々に、アンケートのご協力をいただきました。
実際に利用されたリアルな感想をご紹介します。
40代で転職するなら、実践したい求人の探し方
40代向けの求人は、20~30代向けの求人数と比べて少ないので、
応募したい求人がなかなか見つからない…
このような状況になる場合も多く、効率よく求人を見つけることが重要です。
ここでは、40代が転職を成功させるために、無駄なく仕事を探すためのポイントをご紹介します。
40代におすすめの転職サイトに登録する
まずいちばん初めにしておきたいのは、転職サイトへの登録です。
すぐには希望通りの案件が見つからなくても、転職のための情報量の多さはダントツですし、無料で利用できます。
女の転職type以外の転職サイトにも、ぜひ登録しておきましょう。
大手の転職サイトであれば、常に数多くの求人情報が掲載されており、高度な検索機能があるので、
職種 / 地域 / 年収 / 福利厚生 など
上記のような条件で、求人を簡単に絞り込むことができます。
40代向けの求人を効率的に集めるには、
といったキーワードで検索してみましょう。
また、ひととおり求人を眺めたなかで、掲載写真に年配者が写っている求人を探してみてください。
若手でなくても構わないですよ
企業側のこのようなメッセージかもしれません。
転職サイトの選び方や活用する方法、40代におすすめの11社を以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
転職エージェントの活用は必須!複数に登録しておく
転職活動を進めるには、かなりの労力が必要であり、ノウハウも必要となってきます。
あれもこれも一人でやるのは、本当に大変なものです…
そこでおすすめしたいのが、転職に必要な一連の作業をフォローしてくれる、「転職エージェント」を活用すること。
転職のプロによるサポートを受けることで、以下のような、たくさんのメリットを得ることができます。
- 転職サイトなどに出回っていない、40代向けの非公開求人を紹介してもらえる
- 履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえる
- 面接対策のサポートをしてもらえる
- 業界や企業について、独自の情報を提供してもらえる
- 求人企業について、気兼ねなく質問できる
- 選考に落選した理由を教えてくれるので、次への対策が打てる
- キャリアや市場価値をプロの視点で見定めて、アピールするべき自身の強みを教えてくれる
- 応募企業との連絡や日程など、エージェント担当者が間に入って調整してくれる
- 入社時期や年収条件など、交渉ごとを代行してくれる
40代が無駄なく効率的に転職活動を進めるうえで、利用しない手はないサービスです。
しかも、転職エージェントは人材が採用されたときに、企業から成功報酬を得るビジネスモデルのため、転職者は無料で利用することができます。
以下の記事で、40代女性におすすめのエージェントや、実際に利用した40代女性の声をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ハローワークなどの公共就職支援サービスを利用する
ハローワークは、転職サイトと比較すると求人の詳細がわかりにくく、待遇面で見劣りすることが多いので、利用を敬遠している人もいるかもしれませんね。
ですが40代の転職においては、ハローワークも積極的に活用しましょう。
ハローワークを利用することで、以下のようなメリットを得ることができます。
- 仕事の種類が豊富で求人数が圧倒的に多い
- ハローワークだけの独自求人がたくさんある
- 職業相談の窓口が充実しており、気軽に相談できる
- 子育て中の仕事探しを支援するマザーズコーナーがある
- 職業訓練を受けて、資格やスキルを習得できる
ハローワークは公共の職業紹介機関ですから、企業は無料で求人を掲載することが可能です。
そのため、
ブラック企業の求人が紛れているのでは…
こういった心配をしている人もいるでしょう。
ですが、質の悪い求人は見分けることができますし、窓口で確認すれば、さまざまな情報を教えてもらえます。
- 現在失業中である
- 地元企業への就職を希望している
- 未経験の仕事に転職したい
- 子育て中である
上記のような方であれば、利用しないのはもったいないサービスですよ。
また、公共の就職支援サービスはハローワークだけではありません。
人材紹介会社による委託運営がされていて、転職エージェントのような充実したサービスを用意している地域もあります。
ハローワークなどの公共支援サービスについては、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
紹介予定派遣で転職する方法もある
転職するひとつの方法として、紹介予定派遣を利用することも有効です。
最初の2~6ヶ月を派遣社員として勤務して、派遣勤務の期間が経過した段階で、労働者と企業の双方が合意すれば、正社員になることができます。
紹介予定派遣を利用するメリットは、以下のとおりです。
- 最初は派遣社員として入社するので、ワークライフバランスがとりやすい
- 直接雇用される前に、仕事内容や職場の雰囲気を確認できる
- 必要な人材であることを、働きながら直接アピールできる
- 未経験の業務にもチャレンジしやすい
- 合わないときは断ることもできる
もちろんメリットばかりではありませんが、まずは大手の派遣会社に2~3社登録して、紹介予定派遣にはどのような求人があるかを、いちど確認してみましょう。
紹介予定派遣で転職された方の体験談を、以下の記事でご紹介していますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
まとめ:女性のワークスタイルに合わせた転職サイト
今回は、女の転職typeという転職サイトについて、その特徴や40代におすすめの活用法などをご紹介しました。
女の転職typeは、女性にとってメリットの多い転職サイトです。
結婚や子育てなど、女性のライフイベントの変化に理解の深い企業が、数多く求人募集を掲載しています。
男性の転職者にはほとんど利用されていませんが、その分、女性が喜ぶ内容に特化したサイト作りになっているのです。
ブランクを気負わず、自分らしく社会進出するためのツールとして、女性の転職typeを活用してみてくださいね。
◆女の転職typeの登録はこちらから
\ 女性会員が99.9%の転職サイト /
登録は無料。お金は一切かかりません
40代におすすめの転職サイトは「おすすめの転職サイト11選」にて紹介していますので、あわせてご確認ください。40代転職の成功の近道となる転職エージェントの活用は「おすすめの転職エージェント6選」でご紹介しています。