転職成功の近道! 40代が支持するエージェントはこちら

40代向けのおすすめ転職サイト11選!5つのタイプ別に解説します

40代が転職活動するなら、どんな転職サイトを使ったらいいのかな?

このような悩みを抱えていませんか?

40代の転職では、効率よい求人探しが重要ですから、間違いのないサイトを選びたいですよね。

この記事では、当サイトに寄せられた多くの声にもとづいて、5つのタイプ別におすすめをピックアップしてご紹介しています。

◆40代におすすめの転職サイト11選

幅広い方におすすめリクナビNEXTdoda
これまでの経験を活かしたい方向けビズリーチミドルの転職type
未経験の仕事に就きたい方向けエン転職マイナビ転職
地方で働きたい方向けindeedはたらいく
40代女性におすすめとらばーゆ女の転職type

転職サイト選びに迷っている方は、上記のなかから3~4社ほどに登録しておくことで、転職成功への道が開けるはずです。

40代の転職に特化してサイト運営をしているノウハウを活かし、選び方のコツなどもわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

40代の転職では、転職サイトの利用だけではなく、転職エージェントを活用することが成功の近道です。40代向けの転職エージェントは「おすすめの転職エージェント7選」にてご紹介していますので、あわせてご確認ください。

目次
この記事の執筆者
Rika

Rika

40代女性、北海道在住。大手転職エージェントに8年半勤務し、現在はフリーで30~40代の方の転職支援業務に従事しております。3000名以上の転職相談(カウンセリング)した経験をもとに、役立つ情報を提供致します。【厚生労働省認定 国家資格キャリアコンサルタント

失敗しない転職サイトの選び方(40代の方向け)

転職サイト

あなたに合った転職サイトを見つけるうえで、まずは転職サイトの選び方について確認していきましょう。

40代が応募できる求人は、転職サイトによって割合が違う

40代の転職が昔より一般的になったとはいえ、やはり若い年代と比べると、40代の方が不利になることは間違いありません

たとえば、大手3社の転職サイトで「20代」「30代」「40代」とキーワード検索してみて、ヒットした求人数の結果は以下のとおりです。

◆大手サイトの年代別求人ヒット件数

20代30代40代
リクナビNEXT9,61411,0297,506
doda16,60118,01614,674
マイナビ転職7,1715,3332,150
※2022年9月3日現在の検索件数です

他の年代に比べても、40代を想定した求人は数が少ないということが、合計件数の結果から見て取れます。

上記のように、年代別の求人割合は転職サイトごとに違いますので、

40代を想定した求人の割合が多い転職サイトを選ぶこと

というのがまず最初のポイントです。

転職サイトごとの特徴を見極めよう

世の中には数えきれないほど、転職サイトが存在していますが、それぞれの転職サイトには特徴があります。

転職サイトの特徴例

たとえば、20代向けの転職サイトなら、

採用担当者

若くてポテンシャルを感じる人材が欲しい…

このような企業が多いですから、40代の転職者が応募しても不利でしょう。

しかし、40代向けの転職サイトで求人募集している企業なら、

採用担当者

年齢よりも実務経験やスキルが重要だ!

こういった姿勢で選考をしているはずです。

こういったそれぞれの特徴を意識して、利用する転職サイトを選んでみましょう。

自分にマッチする転職サイトに登録しよう

自分に合う求人を見つけるためには、転職サイト選びの段階で、以下の3点を意識しておくことが重要です。

転職サイト選びで意識したいポイント
  • 自分が目指す業種や職種に強いのか?
  • 転職したいエリアに強いのか?
  • 自分のキャリアにマッチした求人が多いのか?

40代であれば、自分が望んでいる業種や職種の求人が、必ずしもたくさんあるとは限りません。

ですので、どれかひとつだけでなく、できるだけ多くの転職サイトに登録することをおすすめします。

幅広い方におすすめ!基本となる転職サイト2選

どの転職サイトに登録すればよいか、よくわからないという方は、まずは以下の2社に登録しておきましょう。

◆幅広い方におすすめの転職サイト

サービス名特徴公式ページ
リクナビNEXT登録者数No.1で40代向け求人も多い詳しく見る
doda(デューダ)転職サイト最大規模の求人数詳しく見る

この2つの転職サイトには、

  • 求人数が圧倒的に多い
  • 他業種にわたって、豊富な求人がある

という特徴があり、総合転職サイトとしての確固たる地位を築いています。

40代になると、求人が簡単に見つからないイメージがありますが、この2社であれば特定ジャンルへの偏りもなく、新着求人も豊富です。

とりあえず、この2社へは登録しておいて間違いありません。

リクナビNEXT|登録者数No.1で40代向け求人も多い

リクナビNEXT公式ページ

求人数:88,0042023年2月1日時点


◆リクナビNEXTの特徴

30代~40代向け求人が多い
登録情報を履歴書や職務経歴書として出力できる

オファーメールの質が微妙

◆リクナビNEXTの口コミ

満足度:
リクナビNEXTは以前にも使っており、使い勝手が良かったので今回も使いました。
なんといっても求人が多いので助かります。年齢が上になると応募したくとも求人自体がも少ないので、数が大事です。
そして質もこのサイトは良いものが多いと思います。安心して使っています。
(神奈川県在住 47歳 男性)


リクナビNEXTの会員数は900万人以上。

しかも、登録者の年齢層を見てみると、40歳以上が35%を占めています求人広告代理店資料より)

多くの転職サイトでは、20代の登録者が圧倒的に多いですが、リクナビNEXTは30代~40代の登録者が多いのが特徴です。

それだけ、30代や40代に適した求人が揃っているといえるでしょう。

リクナビNEXTは会員数が転職サイトNo.1ですから、企業側にとっても魅力的な求人メディアです。

人材を求めたい多くの企業が、リクナビNEXTで求人募集しており、常時掲載されている求人数は4万件以上。

さらに週2回の更新ペースで、続々と新着求人が掲載されています。

新しい求人情報を、常に数多く更新している転職サイトなので、スピード感を重視したい40代の方に向いているでしょう。

またリクナビNEXTは、利用者にとって利便性のよい検索項目が人気です。

たとえば、休暇の特徴だけでも、

  • 土日祝休み
  • 完全週休2日制
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上の連続休暇制度あり
  • 2週間以上の連続休暇制度あり

上記のような、さまざまな条件で検索できます。

企業情報の欄も具体的で、

  • 離職率
  • 中途採用入社割合
  • 育児介護休業取得実績

といった情報まで記載されています。

実際に入社してみないと分からないようなことまで、しっかりカバーしてくれていると、ミスマッチを防げるのでありがたいですね。

リクナビNEXTでは、登録した会員情報をベースに、履歴書や職務経歴書としてWord形式で出力できるのもメリットです。

「職務経歴書・履歴書をかんたん出力」とは?|リクナビNEXT

一般的には書類作成をしてから、転職サイトに登録して求人を探すのですが、リクナビNEXTに登録すると、二つを同時に完了することができます

はじめて転職するという方であれば、ぜひとも利用しておきたい転職サイトといえるでしょう。

ホットペッパーじゃらんnetを使われている方であれば、お持ちのIDでかんたんにリクナビNEXTに登録できますよ。

\ 登録は無料。正社員求人が9割以上 /

無料登録後もお金は一切かかりません

doda(デューダ)|転職サイト最大級の求人数。エージェント機能も使いやすい

doda(デューダ)公式ページ

公開求人数:184,096
非公開求人:38,127
※2023年2月1日時点


◆dodaの特徴

IT系、ものづくり系求人が充実している
社員インタビュー、現場取材レポートが参考になる
転職エージェントが連動して使いやすい

35歳以下の求人割合が多い

◆dodaの口コミ

満足度:
地方の職探しですと、この様な大手サイトだとなかなか案件数が少なくて、仕事選びに苦労しがちです。しかし想像以上に案件が多く、また、私の希望する業界の仕事もあり、応募しやすかったです。
年齢的な問題はあるものの、経験者ということで、採用まで結びつける事が出来ました。
(長野県在住 41歳 男性)


dodaは、約555万人の登録者がいる大手求人サイト。

IT系やモノ作り系の求人が、充実していることで知られています。

しかし、新規登録者の経験職種を割合でみると、販売や営業職の割合の方が多く、IT系やモノ作り系の登録者はそれほど多くありません。

◆doda新規会員の職種

販売サービス職21.7%
営業職18.6%
技術職(SE・インフラ・Webエンジニア)5.7%
クリエイター・クリエイティブ職3.9%
出典:doda中途採用法人向けサイト

つまり、dodaが得意としているIT系やモノ作り系の求人に対しては、比較的競争が少なく応募できるチャンスがあるといえます。

IT系やモノづくり系の職種を目指す方は、ぜひdodaに登録をしてみましょう。

dodaのコンセプトとして、”わかりやすさ”を追求しており、その方向性がサイトの作りや求人情報欄にも表れています。

  • 実際に働く社員のインタビュー
  • 職場の写真を数多く掲載
  • 職場の雰囲気が伝わる取材レポート

こういった情報を通じて、求人へ応募する前に働くイメージが掴みやすいことも、おすすめポイントのひとつです。

また、dodaには以下の2つの求人紹介サービスがあり

  • キャリアアドバイザー紹介求人
  • 採用プロジェクト担当紹介求人

紹介サービスを利用することで、40代向けの自分に合った非公開求人を紹介してもらえますし、個別の案件について詳しく聞くことができるのです。

dodaに登録する際は、エージェントサービスにも合わせて申し込んでおきましょう。

dodaエージェントに申し込む方法
登録時に「希望する」にチェックを入れると申し込めます

求人数はリクナビNEXTを超えて、転職サイト最大級の規模を誇っています。

特定ジャンルへの偏りもないので、多くの方が利用しやすい転職サイトといえるでしょう。

\ 登録は無料。エージェントも使いやすい /

無料登録後もお金は一切かかりません

これまでの経験を活かしたい人向けの転職サイト3選

管理職や専門職など、これまでのキャリアを活かして転職したい方は、以下の転職サイトに登録しておきましょう。

◆ハイクラス転職におすすめの転職サイト

サービス名特徴公式ページ
ビズリーチ年収600万以上の転職を目指したい方に詳しく見る
ミドルの転職管理職や専門職の経験が活かせる詳しく見る
typeIT・通信・エンジニア業界の転職なら詳しく見る

これらの転職サイトは、実務経験を重視した求人が多いのが特徴です。

ここでは、個別に詳しくご紹介します。

ビズリーチ|年収600万以上のハイクラス転職を目指したい方に

ビズリーチ公式ページ

公開求人数:88,177
非公開求人:非公開
※2023年2月1日時点


◆ビズリーチの特徴

ハイクラス求人が充実(ほとんどが年収600万円以上)
ヘッドハンターからスカウトがもらえる

必ず利用できるとは限らない(審査あり)
地方の求人が少ない

◆ビズリーチの口コミ

満足度:
自分はハードウェアーの設計開発者で、前職の大手企業より給与面で待遇の良い条件を探していました。
なかなか給与面の条件が見合う転職サイトがなかったのですが、こちらのサイトは年収800万以上の案件が豊富で、その中から自分に見合う職探しができたのではないか?と思いました。
転職活動のスタートから、自分の納得の行く待遇で希望の職選びが出来たため、最終的には前職より100万近く年収をあげることが出来ました。
(神奈川県在住 47歳 男性)


ビズリーチは、ヘッドハンティング型のハイクラス転職サイト。

年収1,000万円以上の求人が全体の1/3以上を占めており、役職に就いていた方向けの求人が多いのが特徴です。

ビズリーチに掲載されている求人では、一般的な転職サイトの求人と違って、書類選考や面接を何回も繰り返すということは少ないです。

ヘッドハンターから声がかかって、その後の話し合いによって、入社決定まで進展していきます。

ただしヘッドハンターからの相談は、必ずしも入社を前提としたものばかりではなく、

○○のような求人に興味はありますか?

というような軽い案内も含まれます。

ビズリーチには、5,100名以上のヘッドハンターが在籍しており(※)、特筆すべきキャリア・経験をお持ちの方なら、たくさんのスカウトが期待できるでしょう。

※ビズリーチ公式ページより

ただ逆にいうと、スキルや経験に自信がない方であれば、ヘッドハンターからのスカウトが受けられず、何も進展しない可能性があります。

登録する際にも審査があるので、誰でも利用できるわけではない点にも注意が必要です

現在の年収が500~800万円くらいの40代の方であれば、ビズリーチはさらなる年収アップが期待できる転職サイトといえるでしょう。

\ 登録は無料。高年収の求人多数! /

無料登録後もお金はかかりません

ミドルの転職|管理職や専門職の経験が活かせる

enミドルの転職公式ページ

ミドルの転職公式ページ

求人数:184,0962023年2月1日時点


◆ミドルの転職の特徴

管理職・スペシャリストの求人が多数
40代でも応募できる求人がほとんど
高収入案件が多い

未経験者や職歴が浅い人は、求人が見つからない

◆ミドルの転職の口コミ

満足度:
40代になってから、仕事を変えるために、有名どころの転職サイトにいくつか登録してみたのですが、エージェントの担当者さんからも、40歳を超えてからの求人は少ないと正直に転職の現実を聞いていました。
現に応募したら若手育成の観点から、30代までとの事。
しかしながらミドル向けに特化している転職サイトだったので、希望を叶えてくれるエージェントに会ったので、良かったです。逆に年齢が強みになります。
(神奈川県在住 46歳 男性)


ミドルの転職はネーミングからも分かるとおり、30代後半~のミドル世代を対象とした転職サイトです。

会員の平均年齢は45歳といわれており、30代後半から40代の登録者が多くなっています。

ミドルの転職は一般的な転職サイトとは違って、

複数の転職エージェントが集合体となって、求人を紹介している

上記のようなサービスです。

会員登録することで、ミドルの転職に所属している転職エージェントが、経歴にマッチした求人を紹介してくれます。

ミドルの転職で検索できる求人は、企業がミドルの転職に掲載しているわけではありません。

ですので、ミドルの転職の求人に応募する場合は、その求人を取り扱う転職エージェントを介して、選考の調整をおこないます。

ただ、通常の転職エージェントのように、登録してすぐに面談が必要なわけではなく、Web上だけで求人を探すことが可能です。

ミドルの転職で掲載されている求人の多くは、管理職・マネージャーのものが多くなっています。

具体的にいうと、

  • 営業職:部下を携えたマネジメント経験がある人
  • 製造業:現場監督として作業指示を行っていた人

こういったレベルの方を対象とした求人が多いです。

マネジメントを求めないスペシャリスト職の求人もありますが、英語力が必要だったり、人事・法務経営企画などの経験が求められます。

ある程度の経験を積んできているので、さらなるステップアップの転職がしたい!

自分のスキルを活かして、違った立場で働いてみたい!

上記のような考えの方に、ぜひ登録をおすすめしたい転職サイトです。

\ 登録は無料。オンライン面談できます /

無料登録後もお金は一切かかりません

type(タイプ)|IT・通信・エンジニア業界の転職なら

type公式ページ

type公式ページ

求人数:2,7822023年2月1日時点


◆typeの特徴

40代以上の登録者が多い
ものづくり系求人が充実している

対応エリアが狭い(関東中心)
女性向けの求人が少ない(別サイトあり)

◆typeの口コミ

満足度:
私の希望していた職種は少々特殊で、あまり中途採用の求人がない通信建設業の施工管理業務でした。
確かに時間はかかりましたが、職種、勤務地、給与、福利厚生、すべてにおいて満足のいく職場をご紹介いただきました。
(東京都在住 47歳 男性)


typeは、IT・通信・エンジニア業界の求人が、とくに多い転職サイトです。

具体的にいうと、

プログラマー / システムエンジニア / Web開発者 / システム開発者 / アプリ開発者 など

上記のような職種の求人が充実しています。

登録会員数は約312万人、40代以上の利用者は35.2%と多めです。求人広告代理店資料より)

それだけ経験者を求めている転職サイトともいえるので、未経験者歓迎の求人は少なくなっています。

IT・通信・エンジニア業界の求人が多いため、地域が関東エリアに集中しており、他のエリアの求人はかなり少ないです。

そして、女性向け求人が少ないのも特徴。

女性の応募が不可というわけではありませんが、男性が多い職場や男性向きの職種が多くなっています。

typeとは別に、女性向けの転職サイト「女の転職type」を運営しているので、そちらを利用しましょう。

typeは、手に職を持ったスキル人材が重宝される転職サイトなので、

自分の技術を高く評価してくれる転職先を見つけたい!

という方におすすめです。

\ 登録は無料。SNSアカウントで登録OK /

無料登録後もお金は一切かかりません

未経験の仕事に就きたい人向けの転職サイト2選

転職を検討するにあたって、

これまでとは違った業種に就いてみたい

経験が浅いけど、新たな仕事にチャレンジしたい

というような考えがある方は、以下の転職サイトに登録しておきましょう。

◆未経験の転職におすすめの転職サイト

サービス名特徴公式ページ
エン転職企業情報を深く知ることができる詳しく見る
マイナビ転職はじめて転職する方へのサポートが充実詳しく見る

いずれも大手サイトですので求人数も多く、未経験者を対象とした求人の取り扱いも多いのが特徴です。

ここでは、個別に詳しくご紹介します。

エン転職|企業選びにこだわりたい方に

エン転職公式ページ

エン転職公式ページ

求人数:5,1432023年2月1日時点


◆エン転職の特徴

女性会員の比率が高い
求人企業の社員、元社員のクチコミが確認できる(姉妹サイトと連携)

スカウトメールの本気度がうすい

◆エン転職の口コミ

満足度:
たくさんの就職先が掲載されていて、検索をしやすかった。 何よりも、比較がしやすかったです。
そこである程度、希望や条件を勉強した後に、具体的にアプローチをすることができたので便利でした。
私の場合は、派遣も視野に入れていたのですが、派遣会社との連携もできていて安心感がありました。
(愛知県在住 42歳 女性)


エン転職は、登録者が700万人を超える大手転職サイト。

登録者の年齢層を見てみると、40歳以上は17.6%とやや少なめの印象です。求人広告代理店資料より)

ただ、女性登録者の比率が約6割となっており、大手転職サイトのなかで、女性比率の方が高いのはエン転職だけ。

女性会員数の多さに比例して、女性向け求人も多いのがエン転職の特徴です。

エン転職では、Lighthouse(旧:カイシャの評判)という口コミサイトも運営しており、現役社員や元社員から多くの声が寄せられています。

この姉妹サイトのクチコミ情報は、エン転職の求人情報からも参照が可能

その企業で働く人のリアルな声を確認することで、応募する前に自分に合いそうか判断することができるでしょう。

また、求人企業の取材にも力を入れており、

  • 取材者による会社の印象
  • 仕事のやりがい&厳しさ、向き不向き
  • 職場風景の動画(15秒ほど)

これらの内容が、企業をより深く知るうえで参考になります。

ただし、エン転職のスカウトメール機能は、機械的に送られている印象がやや強いです。

採用担当者から届く本気度の高いものが少ないので、あまり期待できないかもしれません。

職種や業界未経験でも応募可能な求人が多いですから、新たな仕事にチャレンジしてみたい方は、ぜひエン転職に登録してみましょう。

\ 登録は無料。面接サポートも充実 /

無料登録後もお金は一切かかりません

マイナビ転職|はじめて転職する方へのサポートが充実

マイナビ転職公式ページ

マイナビ転職公式ページ

求人数:19,4272023年2月1日時点


◆マイナビ転職の特徴

書類作成や面接対策のアドバイスが、Web上で受けられる
興味や価値観からなど、求人探しのバリエーションが豊富

40代向け求人はやや少なめ

◆マイナビ転職の口コミ

満足度:
これまでの経歴をしっかりと表現できるWeb履歴書が作りやすかった。
検索設定が細かく、希望に近い会社を探しやすい。
また、利用することはなかったものの、他業種の会社からスカウトが入ることで必要とされていると感じ、自分自身への自信になった。
結局採用された会社はマイナビ転職だけを求人に使っており、非常に幸運だったと思う。
(福岡県在住 48歳 男性)


マイナビ転職は、マイナビグループが運営する大手転職サイト。

登録会員数は575万人、40代以上の利用者は29.1%と比較的多めです。求人広告代理店資料より)

マイナビ転職には、「転職MYコーチ」というサービスがあり、

  • 応募書類作成
  • 面接対策

上記に関するアドバイスを、Web上で実施してくれるもので、マイナビ会員であれば無料で受けることが可能です

転職エージェントでも、こういったサポートを受けられますが、面談などを実施せねばならず、わずらわしいと感じる方もいますよね。

しかし転職MYコーチであれば、オンラインでアドバイスがしてもらえるので、書類作成や面接に不安がある方はぜひ利用してみましょう、

マイナビ転職では、給料や勤務時間、休日といった定番の検索条件以外に、

  • マイカー通勤は可能なのか?
  • 家賃補助は出るのか?
  • 5日以上連続で休暇は取れるのか?

といった細かい部分まで検索することができます。

また、40代にうれしい特徴として、「社会人経験20年以上歓迎」という検索項目があることです。

年齢を気にせずに応募できる求人が探せますから、マイナビ転職で求人検索する際には、ぜひチェックをつけておきましょう。

マイナビ転職でも、未経験者を対象とした求人を多く取り扱っていますが、「自分の好きなこと」から職種を探す項目が用意されています。

たとえば、アニメ、マンガ、カフェ、映画、スポーツなど。

かりに「スポーツ」を選択すると、

サッカー場の舗装工事スタッフ
スポーツインストラクター
スポーツショップの店員
スポーツメーカーの製造スタッフ

上記のような求人が見つかります。

どんな仕事をしたいのかよくわからない人でも、自分の好きなことに紐づいた仕事となると、何だか興味も湧いてきますよね。

マイナビ転職を利用することで、自分のやりたいことを発見できるかもしれません。

\ 登録は無料。動画セミナーも開催中 /

無料登録後もお金は一切かかりません

地方で働きたい人向けの転職サイト2選

都市部ではなく、地方での転職活動を考えている方は、よりたくさんの求人情報を得るために、以下の転職サイトに登録しておきましょう。

◆地方の転職におすすめの転職サイト

サービス名特徴公式ページ
indeed(インディード)町名レベルまで絞って地域の求人を探せる詳しく見る
はたらいく地域密着企業の求人が多い詳しく見る

いずれも地方の求人を多く取り扱っており、地元で働きたいという方に最適な転職サイトです。

ここでは、個別に詳しくご紹介します。

indeed(インディード)|地域のあらゆる求人を検索できる

indeed公式ページ

indeed公式ページ

◆indeedの特徴

転職サイトの垣根を超えて、網羅的に求人検索できる
町名単位で絞り込んで、地域の求人が検索できる

高収入案件は少ない

◆indeedの口コミ

満足度:
地元の求人もたくさんあり、とても見やすく探しやすいです。
パート、アルバイト求人から正社員求人や種類別の職種までたくさんあって、一度検索すると職種も記憶されていて新着情報も出ていて、使いやすいので気に入っています。
求人を探すときは、まずインディードを見ています。
(岡山県在住 47歳 女性)


indeedとは、数多くの求人メディアを同時に検索できる転職サイト。

大手転職サイトの求人はもちろん、企業や団体のホームページの採用情報にいたるまで、横断的に検索することができます

indeedは転職サイトというより、求人情報の検索エンジンといったほうが、わかりやすいのかもしれません。

市区町村レベルで勤務地を指定しても、あらゆる求人情報を網羅して表示してくれるので、地域を指定して転職したい方に向いています。

雇用形態も正社員だけではなく、契約社員や派遣、アルバイト・パートなど、あらゆる種別の求人検索が可能です。

indeedが掲載している求人には、以下の2種類のタイプがあります。

  1. indeedから直接応募できる求人
  2. 別サイトへアクセスして応募する求人

の別サイトへアクセスして応募する場合は、そのサイトの形式で会員登録やフォーム入力などが必要です。

他の転職サイトで検索してみたけど、働きたい地域の求人が意外と少なかった…

このような場合には、ぜひindeedを利用してみましょう。

\ 登録は無料。スマホアプリも便利 /

無料登録後もお金は一切かかりません

はたらいく|”ひとがら”重視の転職活動ができる

はたらいく公式ページ

求人数:5,3182023年2月1日時点


◆はたらいくの特徴

地元の仕事が見つけやすい
人柄をアピールした転職活動ができる

事務系の求人が少なめ
中小企業の求人がほとんど

◆はたらいくの口コミ

満足度:
私は自動車を持っていないので、通勤方法に徒歩や自転車を指定して検索できるところが便利でした。
またほとんどの求人がシニアや体力に自信の無い人にでもできるような案件なので検索がしやすかったです。
応募したあとは企業からの連絡はとくに無く、こちらから電話で問い合わせました。
(茨城県在住 46歳 男性)


はたらいくは、リクルートグループが運営する、”地域密着“をコンセプトにした転職サイト。

40代以上の利用者が49%となっており、40代が非常に利用しやすい転職サイトといえます。はたらいく公式サイトデータより)

はたらいくに掲載している企業の60%は、従業員数50名以下の中小企業です。

求人の約80%は地域内限定の求人となっており、地元で働きたい人のニーズを応援しています。

他の転職サイトでは見つからなかったエリアでの求人でも、はたらいくなら見つかるかもしれませんね。

はたらいくの特徴として、応募者の”ひとがら”を大切にして、転職活動に活かせる仕組みを取り入れていることがあります。

らいく」という独自の機能を使って、SNSのように求職者と求人企業が、相互にコミュニケーションできるのです。

あなたの”ひとがら”をアピールする「らいくレジュメ」を見て、思わぬ企業から”らいく”が届くかもしれません。

また、仕事の大変さを正直に伝える「せきらら求人」というコーナーでは、求職者にとってデメリットになるような情報が記載されています。

せきらら求人をしっかり確認すれば、事前に会社のことをしっかり理解できるので、安心して応募ができるはずです。

\ 登録は無料。独自求人率は93% /

無料登録後もお金は一切かかりません

40代女性におすすめの転職サイト2選

本来であれば、男女雇用機会均等法の観点から、どちらか片方の性別だけを指定して、求人募集することはできません。

しかし実際には、女性に適した職場というものは存在しています。

こういった女性をターゲットにしている求人をお探しの方なら、以下の転職サイトに登録しておきましょう。

◆40代女性におすすめの転職サイト

サービス名特徴公式ページ
とらばーゆ女性特有のライフスタイルにあった仕事探しができる詳しく見る
女の転職type女性向けの正社員求人が多い詳しく見る

これらの転職サイトで扱っている求人は、女性が働くことに理解のある会社が多く、育児休暇や福利厚生が充実しています。

ここでは、個別に詳しくご紹介します。

とらばーゆ|かつては流行語に!女性に特化した転職サイト

とらばーゆ公式ページ

求人数:2,2722023年2月1日時点


◆とらばーゆの特徴

女性に人気の求人が豊富
40代以上の登録者も多い

求人数が大手サイトに比べて少なめ

とらばーゆは女性のための転職サイト。

会員の97%が女性で、40代以上の方が27%を占めています。とらばーゆ公式サイトデータより)

求人のほとんどは女性向け職種となっており、

オフィスワーク / 営業 / 販売 / ファッション /美容 / 医療 など

といった求人が優先的に表示されています。

求人検索の項目においても、

  • 40代以上活躍中
  • ブランクあってもOK
  • 子育てママ在籍中
  • 産休・育休取得実績あり
  • 18時までに退社

上記のような、環境・待遇面で40代女性が気になるポイントから、求人情報を絞ることができるのです。

ただ、大手転職サイトなどと比べると、やはり求人数の少なさは否めません。

地方によっては、求人がほとんどないエリアもあります。

他の転職サイトと併用しながら、補佐的な役割として、とらばーゆを活用するスタイルがおすすめです。

\ 登録は無料。未経験OKの求人も豊富 /

無料登録後もお金は一切かかりません

女の転職type|正社員求人を探したい女性の方に

女の転職type公式ページ

女の転職type公式ページ

求人数:2,4872023年2月1日時点


◆女の転職typeの特徴

女性に人気職種の求人が多い
希望の働き方から求人が探せる

全体的な求人数は少なめ

◆女の転職typeの口コミ

満足度:
会社の情報、業務内容が女性目線で書かれている。働く環境についてもバロメーターでわかりやすい。

欲しい情報が書かれている。社員の方のインタビューも女性に特化しているので、現場の様子も想像しやすい。サイトの色味も女性っぽく、親しみやすい。
(埼玉県在住 43歳 事務職 女性)


女の転職typeは、女性向けの求人をメインに取り扱っている転職サイト。

登録会員数は約117万人、40代以上の利用者は26.4%となっています。求人広告代理店資料より)

登録会員は99.9%が女性となっており、

  • 一般事務や庶務
  • 営業アシスタントなどの事務系
  • アパレルやコスメのBA(ビューティーアドバイザー)などのサービス・販売職

こういった、女性に人気の高い職種の求人が多いです。

女の転職typeでは、

正社員で長く働きたい女性のための転職サイト

上記をキャッチコピーにしているだけあって、取扱いの約80%が正社員求人となっています。

また、求人数としては多くはないですが、大手企業や上場企業の求人が目立ちます

こういった企業は福利厚生も充実しているので、育児・子育てと仕事を両立させたいワーママにとっては、最適な求人といえるでしょう。

大手転職サイトと比べると、求人数はあまり多くないので、複数のサイトと併用していくのがおすすめです。

\ 登録は無料。LINEでカンタン登録 /

無料登録後もお金は一切かかりません

転職サイトに登録するときの注意点

転職エージェントを利用する場合は、実務未経験だと登録すら見送られてしまうケースがあります。

しかし転職サイトであれば、実務経験などで利用制限されることもないので、誰でも気軽に利用できる点がメリットです。

多くの求人を見つけるためにも、なるべくたくさんの転職サイトに登録した方がよいのですが、以下の点には注意しておきましょう。

転職サイトからたくさんのメールが届きます

転職サイトに登録すると、以下のようなメールが定期的に届くようになります。

転職サイトから届くメールの種類
  • 気になる求人リスト
  • 新着の求人情報
  • 保存した希望条件にマッチした求人情報
  • 企業からのスカウトメール

ひとつの転職サイトだけでも、これだけの種類のメールが届きますから、たくさんの転職サイトに登録すると、メールの数は相当な数になるはずです

メールの振り分けを設定するなどして、漏らさずチェックできるように管理しましょう。

地方で転職する場合は、地元の転職サイトやハローワークも利用しよう

地方で転職活動をおこなう場合は、メジャーな転職サイトだけでは、十分な求人の数が見つからない可能性があります。

思った以上に求人情報が少ないな…

このように感じたときは、「地名+転職サイト」で検索してみて、地域限定で運営している転職サイトにも登録してみましょう。

当サイトで実施している転職サイトアンケートに届くなかでは、以下のようなサイトをおすすめする声があがっております。

おすすめの地域限定転職サイト

該当するエリアで転職をお考えの際は、ぜひこちらも利用してみてください。

また、地方で求人を探すのなら、やはり外せないのがハローワークです。

最近ではハローワークも、ネットで求人検索できるサービスを展開しており、転職サイトのように自宅にいながら求人検索ができます

求人の掲載が無料のため、転職サイトでは見かけないような、小規模な企業の求人も多いです。

ハローワークインターネットサービスについては、以下の記事で解説をしていますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

40代が転職サイトを120%活用する方法

40代の方が転職を成功させるは、転職活動を効率よく進めることが何よりも大切です。

そのためにも、転職サイトを最大限に活用しましょう。

40代が転職サイトを120%活用するためには、以下の2つのポイントを押さえることが重要です。

転職サイトを120%活用するポイント
  • 掲載されている求人が、40代向けのものかを見極める
  • スカウトメールを活用する

40代向けの求人なのか、募集内容から見極めよう

一般的に求人募集をする企業は、若い人材を求める傾向が高いです。

しかし、人手不足が続くいまの日本社会においては、幅広い年代の採用をすすめる企業も増えています。

40代の方が効率よく転職活動を進めるためには、

40代の自分を必要としている求人なのか?

上記について、求人情報から見極めることが重要です。

雇用対策法の観点から、求人募集の内容に年齢制限を設けて掲載することはできません。

しかし、直接的な記載がされていなくても、どのぐらいの年齢層を求めているのかは、募集内容から見極められます。

いくつかの例を確認してみましょう。

  • 第二新卒歓迎!20代が活躍中の職場です
  • 社員の平均年齢は27歳!若いスタッフが頑張っています!
  • 35歳の社長をはじめ、同世代でワイワイ楽しんでいます

上記のような表記があれば、求人の内容に年齢制限は記載されていなくても、

採用担当者

若い人材を採用したい…

このような意図がわかりますよね。

「20代~30代が活躍中」と記載されると、40代の人は応募しにくいですから、そういった心理面を考慮してキャッチコピーが採用されているのです。

では、40代を募集しているときはどういった表記が多いのでしょうか?

40代を歓迎していると思われる表現をいくつかご紹介します。

  • 中途入社のベテラン社員も多数活躍中!
  • 30代・40代の経験者大歓迎!
  • 年齢不問!スキルのある方は優遇します

上記のようなメッセージがある場合は、40代でも歓迎される可能性が高いでしょう。

若さよりも、経験者やベテランを望んでいることがわかります。

このように、求人の募集内容をしっかり確認すれば、40代向けの求人なのかは見極めることが可能です。

スカウトメールを活用しよう

効率よく転職活動を進めるためには、転職サイトのスカウトメール機能も活用しましょう。

ただ単に、自分から求人に応募するだけでなく、

スカウトメールから可能性がありそうなものを選別して応募する

というのも有効な手段です。

ただし、あなたのもとに届くスカウトメールには、

  1. 属性だけの一致だけで、機械的に送られてくるスカウトメール
  2. あなたのプロフィールや職務経歴書を、採用担当者やエージェントが確認したうえで、個別に送られてくるスカウトメール

上記の2種類があります。

機械的なスカウトメールは、希望していない職種の案内だったり、応募する可能性が低い業界からの案件が多いです。

こういったスカウトメールは定型文で送っているので、差し障りのない内容になっていて、正直、あまり価値がないメールオファーといえます。

一方で、あなたの経歴について具体的に触れられていたり、選考上の優遇特典がつけられている場合は、採用担当者が個別に送っているスカウトメールかもしれません。

採用担当者の本気度の高いメールであれば、内定がもらえる確率も高まりますから、すぐに反応するようにしましょう。

  • スカウトメールの見極め方
  • 質の良いスカウトを増やすためのコツ

上記については、現役で企業の人事担当を務めているライターが、以下の記事で解説しています。

詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

まとめ:自分に合う転職サイトを見極めて、複数登録しよう

本記事では、セカンドゴングに寄せられた40代転職者の声を参考にして、「40代におすすめの転職サイト11選」をご紹介しました。

ご紹介したおすすめの中から、ご自身のニーズに適するものを選んで、できるだけたくさん登録していきましょう。

なるべく初期の段階で、まとめて登録するのがおすすめです

転職活動に行き詰まってから、新しい転職サイトに登録するのは、精神的に辛いものがあります。

求人案内やスカウトメールなどがたくさん届くようになるので、メールの振り分け設定をして、チェックしやすいように管理してください。

40代向けの求人情報と、本気度の高いスカウトメールを見極められるようになれば、効率よく活動ができるはずです。

あなたの転職が成功することを祈ってます!

40代におすすめの転職サイト11選

◆40代は転職エージェントの活用も重要です!

40代が支持しているおすすめのエージェント、登録時の注意点や活用するコツについては、「40代におすすめの転職エージェント7選」にてご紹介しています。あわせてご確認ください。

「転職サイト」の記事一覧

12
目次
閉じる
目次
閉じる