転職成功の近道! 40代が支持するエージェントはこちら
4.5 ( 46 )

リアルな実態は?生協宅配ドライバーの仕事を経験者が詳しく解説

40代でもOK!生協宅配ドライバーの仕事を業界経験者が詳しく解説!
広告の配信について

当サイトでは、以下のインターネット広告を配信しています。

  • アフィリエイト広告
    ユーザーが広告主のサイトを訪れて購入や申込みをした場合に、紹介したサイトに成果報酬が支払われる広告
  • アドセンス広告
    Google社が提供する広告。コンテンツにマッチする広告を自動で配信して、ユーザーがクリックして広告主のサイトを訪れると報酬が支払われる

※広告で得た収益を原資として、セカンドゴングに携わる皆さまへの報酬やサイト運営の費用をねん出しています

生協宅配ドライバー」は、普通自動車免許さえあれば就職できて、一般的なオフィスワークよりも高水準の年収を誇る仕事です。

求人には正社員募集が多く、転職サイトや求人情報のフリーペーパーなどで見かけて、

どんな仕事なのかな?

こんなふうに気になっている人も多いでしょう。

ただ、ネットのクチコミなどを見ると、

  • やりがいがあって楽しい!
  • 体力的にきつい…

上記のような幅広い声があるので、転職を検討する方にとっては、イマイチ判断が付きにくいですよね。

そこでこの記事では、生協宅配ドライバーとして長年働いてきた筆者が、生協ドライバーの仕事内容や、業界の“リアルな実態”についてお話ししています。

クロネコヤマトや佐川急便といった、宅配便ドライバーとの違いについても解説していますので、迷っている方もぜひ参考にしてみてください!

目次

生協宅配ドライバーの基礎知識

生協って聞いたことはあるけど、あまりなじみがない…

このような方もいらっしゃるのかもしれませんね。

また、宅配便のドライバーの仕事はよく知られていますが、生協のドライバーはどのような違いがあるのでしょうか?

ここでは、生協宅配ドライバーの基礎知識について解説していきます。

生活協同組合(コープ)とは?

生協は「生活協同組合」の略で、最近ではコープ(COOP)と呼ばれることが多くなってきました。

組合員(消費者)主体で協同運営されており、それゆえに一般的な消費者と比べても、

サービスに対するこだわりが強い

というのが特徴です。

商品ラインナップは、値段よりも品質重視の傾向にあります。

有機栽培や減農薬栽培された野菜、産地指定の国産肉なども取り扱っており、高品質な食材を求めて利用する人が少なくありません。

生協は幅広い事業を展開をしており、店舗や宅配サービスといった購買事業だけでなく、

  • 医療福祉:病院やデイケアなど
  • 非営利事業:コープ共済

上記のようなサービスも展開しています。

生協宅配ドライバーの需要は高まっている

筆者の住む神奈川エリアでは、ユーコープ(生協名)の宅配ブランド「おうちCO-OP」のほか、パルシステム生活クラブ生協といったコープが、宅配サービスを行っています。

日本の生活協同組合一覧|ウィキペディア

共働き世帯や高齢化の増加も影響し、宅配サービスを利用する家庭はとても増えています。

神奈川・静岡・山梨の3県で、宅配サービスを展開する「おうちCO-OP」を例に見ても、2021年現在の利用者数は181.4万人にも達しています。

「おうちCO-OP」を運営する生活協同組合ユーコープの組織概況

わずか3県でこの利用者ですから、相当数の宅配ドライバーが必要になるのも納得ですね。

買い物に苦労する高齢者、共働き世帯の増加などにより、

食材宅配サービスの需要は、今後ますます高まっていく

と予想されます。

生協宅配ドライバーは、将来にさらなる活躍が見込まれる職種なのです。

40代でも正社員が目指せる仕事

生協ドライバーの仕事は、40代でも正社員を目指すことが可能です。

求人を確認すると、「正社員登用」や「正社員募集」といった広告がたくさん出されています。

しかし、応募条件において年齢制限を設けている会社が少ないので、

年齢がハードルになって、なかなか仕事が見つからない…

このように感じている人にとっては、有力な選択肢となるでしょう。

実際に問い合わせてみても、年齢を理由に断られることはほとんどありません

むしろ40代でも、

ぜひ一度、面接にお越しください!

といった感じで、迎え入れてくれるでしょう。

ただし、ドライバーという職業の特性上から、

  • 過去に大きな事故・違反歴がある
  • てんかんや心臓発作などの病歴がある

上記のような場合は、採用されるのは難しいかもしれません。

宅配便ドライバーとの違い、比較して良い点とは?

クロネコヤマト佐川急便などの「宅配便ドライバー」も、生協と同じ1.5~2.0トンのトラックを扱います。

いちばんの違いは、

不在時に商品を玄関先に置いてこれる

ということです。

ここ数年でこそ、駅やコンビニで荷物が受け取れる「宅配ロッカー」や、不在でも荷物が受け取れるAmazonの「不在置きサービス」などが広がっています。

しかし、すべての配達を一度で完結できるようになったかといえば、まだまだほど遠い状況でしょう。

一方で、生協宅配の仕事であれば、再配達のストレスや手間とはいっさい無縁です。

不在の場合は、防犯シールやカバーをかけて置いてくるため、再配達する必要がありません。

お客様との“初対面”が頻発する宅配便に比べて、固定客へお届けがメインの生協宅配では、

コミュニケーションが苦手だ…

という人でも十分に務まります。

お中元・お歳暮といったシーズンに、激務を強いられる宅配便に比べると、

年間の仕事量が安定していて穏やかである

ということも、生協宅配ドライバーのメリットでしょう。

生協宅配ドライバーの仕事内容と特徴

ここでは、生協ドライバー(コープ配送員)の具体的な仕事内容について、詳しく確認していきましょう。

固定ルート配送:配達は毎週決まったお宅を訪問する

生協宅配ドライバーは、月曜日~金曜日まで毎週決まったコースを配達します。

お届け時間はおおよそ決まっていますが、時間設定に自由度があるので、慣れれば未経験者でも問題なく対応できるはずです。

道順は一度コースを覚えてしまえば、大きな変更がないかぎり、配達ルートは変わりません。

月曜日⇒○○エリア / 火曜日⇒△△エリア / 水曜日⇒□□エリア …

といった感じで、一週間の仕事が過ぎていくのです。

扱う商品は日用品から生活雑貨まで多種多様

生協宅配ドライバーがお届けする商品は、野菜・魚・お肉などの生鮮品がメインです。

また、紙オムツやトイレットペーパーなどの、生活雑貨を配達する生協も…

商品の配達は、以下の容器を使用してお届けします。

  • 生鮮品:発泡スチロールの箱(シッパー)
  • 雑貨品:折り畳み式のプラコンテナ

マンションの敷地や住宅地にトラックを駐車して、白い発泡スチロールを台車で運んでいるドライバーを見たことがある人もいるでしょう。

安心・安全”を求めて始まった生協ですが、近年はネットスーパーに負けじと、アイテム数はかなり増加傾向です。

コープブランド以外の商品も扱っている生協では、カタログに計3,000品目以上を掲載していることもあります。

組合員の新規勧誘・共済保険やおすすめ商品の提案をするときも

生協ドライバーの仕事は、通常の配送業務と並行して、簡単な営業活動が課されている場合があります。

筆者が働いていたコープでも、4~5年前までは、

営業が苦手な人には厳しいのでは…

と思えるほど、ゴリゴリのノルマがありました。

しかし、近年はコンプライアンスやドライバーの負担を考慮して、取り組みの温度が下がっているのが実情です。

具体的な取り扱いとしては、以下のような内容となります。

新規組合員の勧誘

生協は組合員の出資金で成り立っています。

ですから、安定運営を図るために、新規組合員拡大の取り組みが定期的におこなわれるのです。

基本は営業担当が店舗やイベントで案内をするのですが、

  • 既存の組合員にお友達を紹介してもらう
  • 路上で買い物帰りの人に声掛けする

こういった取り組みを、ドライバーにも要求されることはあるでしょう。

共済(保険)のおすすめ

既存の組合員に対して、共済への加入を提案します。

一般的な生命保険より掛け金が安価ですから、

意外と安いですね!

こんな感じで、反応はなかなか良好です。

ただ、各生協には共済専任の担当者が在籍しているので、トライバーが契約業務などをおこなうことはありません。

おすすめ商品の推進

月に一度、あるいは数ヶ月に一度くらい、特定商品のおすすめ(販促)をおこないます。

おすすめ商品の例
  • 節分前⇒煎り豆
  • 土用の丑の日前⇒鰻の蒲焼

上記のように、おすすめする商品はさまざま。

事前に資料が配られたり、学習会が開かれたりして、知識を深めたうえでおすすめします。

一日の仕事の流れはどんな感じ?

とある宅配センターにおける、ドライバーの一日をご紹介します。

センターによっても違いはありますが、生協ドライバーの仕事内容をイメージするのにお役立てください。

生協ドライバーの一日
  • 7~8時:配達商品の積み込み
    トラックの荷台に商品を積み込みます。
  • 8時:体操&朝礼
    全員で体操を行い、5~10分程の朝礼で連絡事項などを共有します。
  • 8時~:センター出発&配送開始
    準備が済んだドライバーから出発します。
  • 12~13時:昼休憩
    午後に備えてキャビン内で仮眠を取るドライバーもいます。
  • 15時~18時:配送終了
    配送終了時間は、ドライバーの能力や配達件数によりまちまちです。
  • その後10~20分:事務作業
    注文書の整理など

トラックへの商品の積み込みですが、

  • ドライバー自身で積み込む
  • 積込パートさんが商品をあらかじめ積んでおく

会社によって、上記の2つのパターンがあります。

また、センターの敷地が狭い場合は、早便出発と遅便出発に分かれて、作業をするケースもあるでしょう。

配送終了後は速やかにセンターに帰着し、倉庫パートさんに手伝ってもらいながら、トラックの荷台を片付けます。

なお、前述した営業活動は、配送の合間でおこなうものなので、大幅に時間がずれ込むことはありません。

必要な免許・雇用形態・待遇について

生協ドライバーの待遇や雇用条件などについては、筆者が所属していた協力会社なども含めて、一般的なケースとしては以下の通りです。

必要な免許

生協宅配ドライバーは、普通免許さえあれば仕事に就けます。

2017年に準中型免許が加わりましたが、40代以上であれば条件に問題はないはずです。

配達業務に使用するのは軽~1.5トンまでのトラックがメインで、横幅は3ナンバーの普通乗用車くらいまでです。

ペーパードライバーでない限り、トラックの運転で不安視する必要はないでしょう。

雇用形態

雇用形態は、以下のように2分化されています。

  • アルバイト入社したのちに正社員登用する会社
  • いきなり正社員採用する会社

ドライバー不足の昨今では、人材定着をはかるために、早々に正社員登用する会社が増えてきました。

生協ドライバーに応募する際は、【雇用形態】をきちんと確認しましょう。

休日・年末年始のスケジュール

基本は土日休みです。

ただし、各曜日で利用者が割り振られている関係上、祝日は出勤となります。

夏季休暇は、ローテーションで休むのが一般的です。

年末年始は毎年変動しますが、概ね元旦~3日あたりはお休みとなるでしょう。

請負先である生協が世論に敏感な体質ですから、正月に1週間程度の大型連休を設ける会社が、近ごろではさらに増えてきました。

待遇・年収相場

生協ドライバーの待遇は、

  • 月収で25~30万円
  • 年収ベースで340~420万(賞与込)

上記が相場となり、事務系や製造業と比較しても、高い給与水準を維持しています。

昇給(ベースアップ)は基本は年一回。

定期昇給に加えて、半期にいちど人事考課をおこない、基本給の見直しを図る会社もあります。

残業は年々減ってきていますが、ほかの業種に比べればまだまだ多い方でしょう。

残業代を加味すると、さらに収入の伸びしろがあります

賞与(年二回)と家族手当、通勤手当などは、ほかの企業と同等レベルです。

キャリアアップ

委託配送会社でキャリアを積み上げる場合は、

ドライバーとして入社 → リーダー → マネージャー → 営業所長(現場責任者)

上記のような流れが一般的となります。

管理職に就くにはそれなりの年数を要しますが、前職で培ったマネジメント力やリーダーシップを発揮できれば、短期間で結果を出すことも可能です。

キャリアアップを目指すことも、現場一筋で働いていくことも自由。

自分の価値観を大切にしながら、自分らしく働ける

というのが、生協宅配業界といえるでしょう。

経験者が語る生協宅配ドライバーのリアルな実態とは?

生協宅配ドライバーについては、ネットなどでもさまざまな口コミがありますが、実経験者である筆者の感想は以下のとおりです。

やりがい・楽しいこと

生協宅配ドライバーの仕事は、オフィスワークでは味わえない、季節の移り変わりを、毎日肌で感じることができます。

トラックの車窓から見る景色を楽しめるのも、ドライバー職ならではのだいご味だといえるでしょう。

人間関係を気にせずに、

自分だけのペースで仕事を進められる

という点も大きなメリットです。

お届け先のお客様から、

いつもありがとう!

このような声をいただくと、正直照れてしまいますが、かなりモチベーションになります。

重たい荷物を持っていったときも、笑顔でお礼を言われると、苦労も半減するものです。

1日の配送を終えて、“空っぽの荷台”を眺めていると、達成感と安堵感に浸れるでしょう。

辛いこと・きついこと

悪天候のときは、配達はそれなりに苦労します。

雨の配送も大変ですが、強風の日も空箱(お届け済みの箱)が風に煽られるので、注意が必要です。

夏の暑さや冬の厳しさにも負けないような、装備スタミナが絶対的に必要となります。

ただ職場には、同じ状況下で頑張るドライバーがたくさんいますから、心が折れるほどツライと感じるようなことはないでしょう。

営業活動を辛いと感じるときがあるかもしれません。

しかし、目標に対して未達成であっても、とくに給料に響くわけではないので、

やれる範囲でやっておくか…

という気軽なスタンスで取り組むことをおすすめします。

働いている人の特徴や職場環境は?

若者の“車離れ”が影響してか、近頃では20代後半~30代中盤の方が生協宅配ドライバーでいちばん多いです。

またミドル世代(40代)でも、コツコツと仕事をするのが好きなタイプの人が、たくさん活躍しています。

働く人たちの前職は、

コンビニ店長 / 料理人 / 宅配便ドライバー / スポーツインストラクターなど

さまざまな人たちがいるので、常に話題が尽きることがありません。

トラックへの積込時や帰着後などは、

ドライバー同士でワイワイ雑談に盛り上がってます!

ということもよくあります。

どちらかというと、職場の雰囲気は明るくて楽しいほうですね。

転職組がとても多いので、中途採用者でもすぐに馴染むことができるでしょう。

生協ドライバーは体力が必要

お米やビール(ジュース)などを、まとめ買いする利用者の方もいるので、生協ドライバーをするには基礎体力は必要です。

ただし、

  • トラックの駐車場所を工夫する
  • 台車をうまく活用する

こういった工夫をすることで、苦労する場面はかなり限定されます。

40代でも、日頃から何らかスポーツをしているような方であれば、体力の心配をするほどキツくはありません。

あとは実際に働くなかで、必要な筋力がついてきます。

生協ドライバーの配達コースは、営業拠点ごとに少なくて15〜20コースほど、多ければ50コース近くを抱えています。

エレベーターの無い団地の配送とか、かなりキツイのでは…

このように心配に思う方もいるでしょう。

確かになかには、台車が使えない団地系のコースもあります。

ただ、そういったコースでは、体力自慢の若手が対応しておりました。

コースあたりの件数も、前職やスタミナの有無などを考慮しているので、30代後半〜40代の方は、

  • 大型マンションコース
  • 戸建てエリア

上記のようなコースに配置されているのが実情です。

拠点に人員の余裕があるかどうかでも変わりますが、年齢や体力は配置に考慮されますから、あまりネガティブなイメージを持つ必要はありません。

おおよそのコースイメージを教えてもらえる場合もあるので、心配なら事前に確認しておきましょう。

生協ドライバーに向いている人、向かない人は?

毎週ずっと同じお宅を訪問するので、利用者ともすぐに顔なじみとなり、世間話に花が咲きます。

趣味や旅行、子育ての話など、プライベートの話題があがることも。

どちらかといえば、“話したがり”のお客様が多いので、聞き上手な人の方がこの仕事に向いています。

年齢問わず、清潔感があって明るい挨拶ができる人が、お客様から愛されるタイプです。

一方で、

人との接触をできるだけ避けたい…

という考えでドライバー職を検討している人には、生協宅配ドライバーには向いていません。

営業活動も少なからずあるので、自分の性格との相性を考慮する必要があります。

未経験者は入社半年が踏ん張りどころ

入社後は1~3ヶ月程度の研修期間があり、生協の仕組み・端末操作・接客などについて学びます。

トラックの運転面では、

  • 座学講習:15時間
  • 実技訓練:20時間

上記が法律で義務付けられているので、未経験でも時間とともに慣れていけるはずです。

ただし、研修があるといっても、配送ルートを覚えたり、雨風の中でも安定した配送ができるようになるには、

最初の半年が踏ん張りどころになる

というのは間違いありません。

生協宅配ドライバーの仕事は、最初の頃はキツイと感じるものですが、最初の期間を乗り切ることができれば、精神的・体力的な負担は一気に減ってくるはずです。

まずは半年間、あきらめずに踏ん張っていきましょう。

サービスを必要としている方のもとへ、商品を届けた際の感謝の言葉や労い(ねぎらい)は、何ごとにも代えがたいものです。

子育てに追われているママさんや、買い物に不自由している高齢者などのお役に立つことは、立派な社会貢献ですし、自身のモチベーションアップにも繋がります。

生協宅配ドライバーの仕事を探すときのポイント

生協宅配ドライバーの転職活動をするときには、以下のポイントを押さえておきましょう。

協力会社(委託配送会社)のドライバー求人が狙い目!

これはあまり知られていないのですが、コープ配送の大半を担っているのは、「協力会社」と呼ばれる委託配送会社のドライバーです。※各生協によって方針は異なります

したがって、生協ドライバー求人の大多数は委託配送会社が占めており、転職者にとって“狙い目”の求人となるのです。

ほかにも魅力的な要素として、以下のようなことが挙げられます。

  • 正社員登用の求人が多い
  • 応募における年齢制限が少ない(40代でもOK)
  • 同一エリアでも複数の生協・協力会社から選択できる

過去に大きな事故・違反歴や、病歴(てんかんや心臓発作)がなければ、たいていは面接まで進むことができます。

40代であっても、年齢の不安なく応募できるはずです。

もちろん生協直属のドライバー求人も、少なからずはあるのですが、パートやアルバイトといった雇用形態がほとんど。

ですので、40代が望むような給与や待遇は、あまり期待できないでしょう。

委託配送会社のドライバーといっても、基本的に生協直雇用(正職員)と同一センター内で仕事をします。

日頃の情報共有はもちろん、商品学習会を一緒に開催するなど、双方の接点は少なくありません。

生協関連の委託配送会社は、中堅~大手物流会社であり、ジョブローテーション制度を持っているところが多くあります。

  • 長く勤めて体力的に厳しくなった
  • 長距離ドライバーとして働きたい

こういった要望に対しても、部署異動で希望を叶えることが可能です。

求人情報の【委託】マークをチェックする

求人情報の「雇用形態」の欄に、【委託】もしくは【委託配送スタッフ】と記載があることが目印です。

前述のとおり、所属する生協によって扱う商品は大きく異なります。

求人情報を見つけたら、以下をきちんと確認してから応募しましょう。

  • どの生協から仕事を請け負っているか?
    ※おうちコープorパルシステムor生活クラブなど
  • その生協がどんな商品を取り扱っているか?

雇用形態、試用期間をチェックする

雇用形態が、正社員orアルバイトどちらなのか?

アルバイト採用の場合は、正社員登用までの期間や、登用試験の有無も確認します。

試用期間の有無や、正社員後の給与形態も事前に確認しておくとよいでしょう。

一日職場体験を活用する

半日~丸一日など、職場体験を実施している会社もあるため、積極的に活用しましょう。

職場の雰囲気や、実際の配送風景が見られますし、同乗者からも貴重な生の声を聞けるので、とても有効です。

同一エリアでも、さまざま生協が宅配サービスを提供しています。

複数社で職場体験をおこなえば、自分にあった職場を見つけられるはずです。

まとめ:生協宅配ドライバーで正社員として活躍しよう!

今回は、生協宅配ドライバーとして長年働いてきた筆者の経験にもとづいて、

  • 生協宅配ドライバーの仕事内容と特徴
  • 必要な免許・雇用形態・待遇について
  • 経験者が語るリアルな実態とは?
  • 求人を探す際のポイント

上記などについてお話ししてきました。

生協宅配ドライバーは普通免許さえあれば就ける貴重な仕事であり、40代であっても正社員として活躍することが可能です。

ドライバー職のなかでも固定ルートなので、道を覚える苦労も最初だけ。

顧客満足も高く“やりがいのある仕事”といえます。

生協宅配業界で正社員採用を目指すのであれば、協力会社への転職とほぼ一択で、求人情報を探す際は【委託】マークが目印です。

仕事内容も詳しくご紹介しましたが、

もっと詳しく仕事の中身が知りたい!

という方は、ぜひとも職場一日体験に応募してみましょう。

さああなたも、ますます需要が高まる生協宅配ドライバーを目指してみませんか!

▼この記事の満足度をお聞かせください▼

4.5 ( 46 )

この記事を書いた人

40代男性、神奈川県在住。運送業界で管理職として奮闘するも、家族との時間を大切にしたいと40歳で転職。本業+副業でワークライフバランスを実現しました。仕事や働き方に関する悩みについて、役立つ情報や考え方をお届けします。

40代でもOK!生協宅配ドライバーの仕事を業界経験者が詳しく解説!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

セカンドゴングは40代の転職を応援しています!

40代の転職を応援しています!

当サイト(セカンドゴング)では、40代の転職に特化した転職ノウハウについて、

  • 実際に40代で転職を経験した人
  • 企業の採用担当・キャリアコンサルタントなど、転職活動に知見を有する人

上記のようなメンバーが数多くの記事を提供しています。

セカンドゴングの概要と執筆メンバーの一覧はこちら

転職活動を攻略するためのコツとして、以下のようなコンテンツをご用意していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 転職の準備
    転職スケジュールの計画、キャリアの棚卸し、希望条件の整理など
  2. 応募書類の作成
    質の高い履歴書と職務経歴書を作成する
  3. 求人探し・応募
    8つの手段を駆使して求人情報を集める
  4. 面接対策
    面接の流れや基本マナーを押さえて、合格するためのポイントを対策する
  5. 内定・入社準備
    内定条件の確認や交渉、転職先に馴染んでいくための準備など
  6. 退職手続き
    退職願の書き方、引き継ぎや退職時期の調整、トラブル時の対策など
キーワードで記事を検索する

また、当サイトにノウハウを提供している転職サポーターが、あなたの転職活動をお手伝いします

さまざまなサポートをご用意していますので、悩みがある方はお気軽にご相談ください。

転職サポーターの支援メニューはこちら

目次