転職成功の近道! 40代が支持するエージェントはこちら
4.0 ( 1 )

紹介予定派遣ってやめたほうがいいの?利点やデメリット、実態を解説

紹介予定派遣ってやめたほうがいいの?デメリットや実態、40代が採用されるコツを解説します
広告の配信について

当サイトでは、以下のインターネット広告を配信しています。

  • アフィリエイト広告
    ユーザーが広告主のサイトを訪れて購入や申込みをした場合に、紹介したサイトに成果報酬が支払われる広告
  • アドセンス広告
    Google社が提供する広告。コンテンツにマッチする広告を自動で配信して、ユーザーがクリックして広告主のサイトを訪れると報酬が支払われる

※広告で得た収益を原資として、セカンドゴングに携わる皆さまへの報酬やサイト運営の費用をねん出しています

期間終了後に社員になることを前提として、一定期間を派遣で働く紹介予定派遣というシステム。

正社員を希望する人には、魅力的な働き方ですよね。

しかし通常の派遣社員にくらべて、あまり情報がないため、

紹介予定派遣はやめたほうがいいのかな…

何かデメリットはあるのだろうか?

このような疑問をお持ちの方もいるでしょう。

もちろんいいことばかりではなく、デメリットも存在しています

しかしそれでも、正社員として転職するひとつの方法として、紹介予定派遣は十分に利用価値があるものです。

この記事では、派遣会社の社員として勤務していた筆者が、

上記について解説しています。

紹介予定派遣に関する実体験や最新情報を織り交ぜながら、わかりやすく正確にご説明していますので、ぜひ最後までご覧いただいて、あなたの悩みを解決するヒントにしてください。

目次
この記事の執筆者
五島 アツシ

五島 アツシ

40代男性、山形県在住。4度の転職を経験し、現在の会社は40歳で入社。法務部・人事部での勤務経験を活かし、「転職者側」と「採用する側」の両方の視点を持って、皆さんの役に立つ情報を発信します。

紹介予定派遣の特徴とは

まずは紹介予定派遣について、基本的なことを確認していきましょう。

直接雇用を前提として、一定期間を派遣社員として働く制度

紹介予定派遣とは、派遣先の企業に直接雇用されることを予定して、

1~6ヶ月ほどの期間を、派遣社員として勤務する

という働き方です。

紹介予定派遣の特徴
  • 求職者
    派遣社員としてその会社で実際に働くことで、職場の雰囲気や仕事内容が自分に合っているか知ることができる
  • 企業
    通常なら面接や試験の結果から採用を決めるしかないところを、実際に働いている姿をみて判断することができる

いわば、試用期間として派遣の仕事をするようなもの

上記のように、派遣社員として働く期間でお互いを見極めることができ、

  • 入社後のギャップをなくすことができる

というのが、紹介予定派遣のいちばんのメリットです。

一般派遣との違いは、面接などの選考があり、直接雇用の契約が結べること

紹介予定派遣で働くときは、以下のような流れとなります。

紹介予定派遣で働く場合の流れ
  1. 派遣会社に登録
  2. 担当者との面談
  3. 求人にエントリー(応募)
  4. 応募先の会社(派遣先企業)による選考
  5. 派遣社員として就業
  6. 派遣期間終了前に、派遣先企業の担当者と面接
  7. 派遣期間終了後に、派遣先企業と直接雇用の契約を結ぶ
  8. 派遣先企業で社員として就業

通常の派遣社員(一般派遣)と異なるのは、

  • 応募先の会社で選考がある
  • 派遣社員と派遣先企業の両方が希望すれば、直接雇用の契約を結べる

という点です。

派遣先企業で面接などの選考がある

紹介予定派遣では、

応募先の会社が求職者に対して、筆記試験や面接などをおこなう

というのが特徴のひとつです。

一般派遣の場合は、派遣先の企業が候補者を選定する行為は禁止されています。

しかし、紹介予定派遣は直接雇用することを前提としているため、履歴書の提出なども問題ありません。

そのため、派遣先企業の選考で落とされる場合もあります

また、こうした選考の過程があるために、一般派遣と比べたときに、

希望してから派遣社員として働くまでに、ある程度の時間がかかる

ということも特徴といえるでしょう。

両者が希望した場合に、直接雇用の契約を結べる

一般派遣ともうひとつ大きな違いが、

派遣期間終了後に、派遣社員と派遣先企業の両方が希望すれば、直接雇用の契約を結べる

という点です。

派遣社員のときには、派遣会社が雇用主でしたが、それが直接雇用になれば、雇用主は派遣先の企業に変わります

ただし、どちらか一方でも直接雇用を希望しなかった場合は、一般派遣と同じで、期間満了で業務は終了です。

一般派遣については、以下の記事で解説をしていますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

紹介予定派遣のデメリットとは

派遣社員の期間に職場の雰囲気を知れて、そのあと社員になれるなんて、メリットづくしのように思えますよね。

しかし、紹介予定派遣にもデメリットはあるのです。

ここでは、紹介予定派遣のデメリットについて、実際のデータを用いながら解説します。

通常の派遣よりも案件(求人数)が少ない

一般の派遣求人と比べると、紹介予定派遣の求人数は少ないです。

案件数が少ないので、

紹介予定派遣は、まだそれほど一般に知られる存在になっていない

といえるでしょう。

紹介予定派遣の求人数は、一般派遣求人の1割程度

では実際にどのくらい違いがあるのか、大手派遣会社の求人サイトで比較してみると、以下のようなデータとなっています。

◆一般派遣と紹介予定派遣の求人数

一般派遣紹介予定派遣
スタッフサービス155,294件9,481件
テンプスタッフ56,691件5,062件
※2022年8月調べ

どちらの派遣会社でも、紹介予定派遣の求人数は、一般派遣と比べて1割未満の数しかありません。

派遣会社のサイトで派遣業務の内容をみて、

この会社で働きたいな…

上記のように思っても、それが紹介予定派遣の求人である可能性は低いかもしれません。

紹介予定派遣で働く人は、年間30,000人ほど

やはり求人数が少ないので、紹介予定派遣で働く人あまり多くありません。

日本人材派遣協会が公表しているデータで見てみると、紹介予定派遣の労働者数は以下のとおりです。

◆紹介予定派遣の労働者数

調査年人数
2020年26,314人
2019年31,233人
2018年36,791人
2017年38,239人
2016年45,560人
2015年48,124人
出典:日本人材派遣協会「労働者派遣事業報告」

ざっくりいうと、

年間30,000人くらいが、紹介予定派遣を利用して働いている

という理解で問題ありません。

近年は、紹介予定派遣の利用者が減っている状況がうかがえます。

紹介予定派遣を利用して、年間20,000人ほどが企業と直接雇用契約を結んでいる

紹介予定派遣について、年間の成約件数を確認してみると、以下のような人数となっています。

◆紹介予定派遣の成約件数(年間合計)

調査年人数
2020年15,333人
2019年16,323人
2018年19,214人
2017年19,008人
2016年24,394人
2015年26,351人
出典:日本人材派遣協会「労働者派遣事業報告」

成約件数とは、紹介予定派遣を利用して、直接雇用となった人数のことです。

つまり、

年間でおよそ2万人ほどの人が、紹介予定派遣を利用して、直接雇用契約を結んでいる

というのが実情となります。

応募するまで派遣先の企業名がわからない

紹介予定派遣の案件では、求人にエントリー(応募)するまで、派遣先の企業名がわかりません。

  • 仕事内容
  • 時給
  • 勤務地
  • 勤務時間

上記のような就業条件は教えてもらえますが、のちに社員になるかもしれない企業名がわからないのは、すこし不安を感じますよね…

もちろん、エントリーすれば企業名を教えてもらえますし、その時点で何らかの理由をつけて断ってもかまいません。

また最近では、「リクルートスタッフィング」や「はたらこねっと」のように、派遣先企業名を公開する求人サイトもでてきました。

どうしても企業名を知ってから応募したい

という方は、こういったサイトを利用しましょう。

直接雇用されない場合がある

紹介予定派遣で派遣社員の期間を終えても、100%直接雇用されるというわけではありません

直接雇用となるのは、

求職者(派遣社員)と派遣先企業の両者が、直接雇用を希望した場合のみ

というのが前提です。

では実際には、どの程度の人が直接雇用になっているのかを確認してみましょう。

以下は厚生労働省が発表した、2020年度の紹介予定派遣に関するデータです。

◆紹介予定派遣の利用状況

労働者派遣された労働者数26,314人
職業紹介を実施した労働者数19,836人
直接雇用に結びついた労働者数15,333人
出典:日本人材派遣協会「労働者派遣事業報告」

まず①→②の過程で、26,314人が紹介予定派遣で働いたけれども、

24.6%の6,478人は、直接雇用を希望しなかった

ということを示しています。

実際に働いてみて、

ちょっとこの企業は、自分には合わないかな?

このように思って、紹介を断った人も25%くらいはいるということです。

そして②→③の過程では、紹介を希望した人のうち、77.3%が直接雇用されています。

逆にいうと、

22.7%の人が企業から落とされた

ということです。

就業前に面接などの選考があるとはいえ、やはり一緒に働いてからわかることも、たくさんあります。

スキル不足だったり、コミュニケーションがうまくいかないなど……

ただ、派遣会社で働いていた経験でいうと、

普通に仕事をこなし、周囲とのコミュニケーションがとれていれば、ほとんどの場合は直接雇用される

というのが、筆者が実感しているところです。

正社員ではなく契約社員での採用となる場合も…

紹介予定派遣では直接雇用はされますが、必ず正社員になれるわけではありません。

正社員ではなく、契約社員の打診だった…

というケースもよく聞きますので、実際のデータを確認してみましょう。

テンプスタッフで確認してみたところ、紹介予定派遣の正社員と契約社員登用の案件数は、以下のとおりでした。

◆正社員登用と契約社員登用の求人件数(テンプスタッフ)

正社員登用の求人案件4,155件
契約社員登用の求人案件1,184件
※2022年8月調べ

正社員登用を前提とした案件が、契約社員登用案件の3倍以上多くあります。

これだけの数があれば、正社員の案件のほうが探しやすいですよね。

正社員を希望するのであれば、あらかじめ求人探しの段階でしっかり確認して、

派遣会社の担当者にもしっかり伝えておく

ということが重要です。

直接雇用されると給与が下がる場合がある

派遣社員として働いているときは時給制ですが、紹介予定派遣で直接雇用になると、ほとんどの場合は月給制です。

ですので、月給制で諸手当などが引かれるようになり、

派遣社員のときよりも手取りが下がってしまった…

という可能性はありえます。

派遣会社や派遣先企業としても、できるだけ応募者数を増やしたいですから、

派遣期間中の時給を高く設定している

というケースも多いのです。

ですので、紹介予定派遣を利用する場合は、できるだけ直接雇用後の条件をよく確認したうえで、応募するようにしましょう。

ちなみに直接雇用後の給与などの条件は、

派遣就業開始前または派遣就業期間中に明示する

上記のような法的ルールとなっています。

平成16年3月1日から紹介予定派遣のルールが変わります|厚生労働省

つまり、「派遣就業前に必ず条件を出さなければいけない」というルールではありません。

とはいえ、紹介予定派遣で働き始めてから、

直接雇用後の給与はかなり低くなります

このような提示をされても困りますよね……

紹介予定派遣を利用する際は、

直接雇用後の条件が提示されている案件に応募する

というのがポイントです。

ただ、直接雇用後の条件は、

  • 派遣期間中の働きぶりで、条件が変更になることもある
  • 直接雇用後の条件交渉を、派遣会社が行う場合もある

上記のようなケースもあるので、事前に派遣会社の担当者へ、しっかりと確認しておきましょう。

有給休暇の発生までの期間が長くなる

有給休暇は、所定労働日の8割以上を出勤していれば、入社から半年後に付与される権利です。

もちろん派遣社員でも有給休暇は発生します

しかし紹介予定派遣では、直接雇用されるタイミングで、雇用主が派遣会社から派遣先企業に変わりますよね。

ですので、紹介予定派遣として半年間働いていても、派遣先企業に直接雇用された時点でリセットです。

つまり有給休暇発生までの期間は、

直接雇用された日からカウントし直すことになる

ということを覚えておきましょう。

紹介予定派遣として働く場合は、

  • 紹介予定派遣で働いた半年間
  • 直接雇用で働き出して半年間

上記のように、合計で1年の期間を経て、ようやく有給休暇が付与されることになります。

これは制度上、どうしようもありません。

ただ、この点を考慮して、最近では紹介予定派遣の期間が、2ヶ月程度の短い案件も増えています

また、派遣会社のなかには、派遣先企業と交渉して、

半年後に直接雇用となれば、その時点で有給休暇を付与します

というケースもあるようです。

紹介予定派遣で働く際には、いちど派遣会社に確認してみましょう。

紹介予定派遣を利用するメリットは?

それでは逆に、紹介予定派遣を利用するメリットは、どのようなものがあるのでしょうか?

求職者(派遣社員)にとって、紹介予定派遣を利用するメリットは、以下のようなことが挙げられます。

直接雇用される前に、派遣社員として職場の雰囲気を確認できる

面接ではいいと思えた職場なのに、実際に働いてみると、

思っていた雰囲気とぜんぜん違う…

と後悔してしまうことがありますよね……

直接雇用される前に派遣社員として働くことで、

職場の雰囲気を確認できる

ということは、紹介予定派遣を利用するメリットといえるでしょう。

もし「職場があわない」と思えば、直接雇用を希望しなければいいだけですから、後悔しながら働き続けるリスクを減らせます

仕事内容や求められるスキルを把握できる

実際に働くことで、仕事内容や派遣先企業が求めるスキルが、どの程度のレベルなのかを把握できます。

求められるレベルが高すぎることも問題ですが、

  • 仕事が簡単すぎる
  • 任された仕事が自分に合わない

こういった状況を続けることも辛いですよね。

直接雇用されてから、

自分のやりたかった仕事と違った…

こういった後悔をすることを無くせるでしょう。

会社に必要な人材であることを働いてアピールできる

書類選考や面接の場面で、

  • 仕事の進め方
  • 周りとのコミュニケーション

上記のようなことをうまく伝えるのは難しいものです。

紹介予定派遣は一般的な転職の選考とは違いますから、

面接は緊張してしまうので、あまり得意ではないんだよな…

このような人でも、自分の働きぶりをみてもらって、必要な人材であることをアピールすることができます。

ただし、応募時の選考で面接をする会社もありますから、面接不要と油断しすぎないようにしましょう。

40代が面接試験で注意すべきポイントは、40代が転職面接で必ず聞かれる5つの質問でご紹介していますので、あわせてご確認ください。

未経験の業務でもチャレンジしやすい

派遣期間で実務経験を積めるため、紹介予定派遣には「未経験可」という案件も多くあります。

正社員としてチャレンジしたくても、

未経験不可で応募できなかった…

こういった悔しい思いをしたことはありませんか?

紹介予定派遣の求人であれば、未経験でも応募できる可能性が高まります。

※経験にブランクがある業界に、紹介予定派遣で転職された方の体験談はこちら

合わなければ断ることもできる

派遣社員として働いてみて、

仕事内容が思ったのと違う…

職場の雰囲気が合わないかな…

このように感じたときは、直接雇用を断っても問題ありません。

長く働いていく職場をしっかり選べる

というのは、うれしいことですよね。

ここまで、紹介予定派遣のデメリットとメリットについて、詳しくご紹介しました。

では結局、紹介予定派遣の利用はやめたほうがいいのでしょうか?

そんなことはありません!

正社員になるための方法として、十分にメリットがある

筆者はこのように考えています。

お話ししたデメリットと比べてみて、利用するメリットの方が大きいのであれば、ぜひ紹介予定派遣を活用してみましょう。

とくに以下のような人であれば、紹介予定派遣の利用がおすすめです。

紹介予定派遣の利用がおすすめの人
  • 正社員を目指している
  • 職場の環境をよく知ってから会社を選びたい
  • 未経験だけれどやりたい仕事がある

正社員での就業を目指している

正社員を目指している人なら、求人探しの方法のひとつとして、紹介予定派遣の利用をおすすめします。

もしあなたに、

ぜひこの会社で正社員として働いてみたい!

という希望があるのなら、そこで働けるための方法は、できるだけ持っておくべきです。

上記のように、いろんなやり方でチャレンジしてみましょう。

とくに転職エージェントは、40代の転職では利用しないともったいないサービスです。

転職エージェントの選び方や活用方法については、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

職場の環境をよく知ってから会社を選びたい

過去にパワハラやセクハラを受けたことがあり、

職場にそういった人がいないかを確かめたい…

という思いの人もいるでしょう。

そこまでいかなくとも、

長く勤める会社だから、よく知ってから働きたい!

上記のような思いがある人にも、紹介予定派遣は最適な方法です。

未経験だけれどやりたい仕事がある

未経験だけれど、どうしてもやりたい仕事がある!

という思いがある人は、紹介予定派遣の案件で求人を探してみましょう。

派遣期間を試用期間と見ている企業も多いので、未経験可という案件もたくさんあります。

40代における紹介予定派遣の実態とは?

紹介予定がおすすめだといわれても、

35歳をすぎると、派遣の仕事を紹介されにくくなるって聞くけど…

ネット上では、こういった「年齢の壁」についてのウワサを見かけますよね。

実際はどうなのかというと、

年代が上がると紹介される職種の幅は狭まるが、案件の数が大きく減るわけではない

というのが筆者の感じるところです。

では紹介予定派遣の場合には、「年齢の壁」はあるのでしょうか?

40代における、紹介予定派遣の実態を確認していきましょう。

まずは、スタッフサービスの求人サイトで、求人数を確認してみると以下のとおりです。

◆スタッフサービスの紹介予定派遣求人

紹介予定派遣9,481件
紹介予定派遣 中高年活躍中2,897件
※2022年8月調べ

続いては、テンプスタッフの求人検索では以下のようになりました。

◆テンプスタッフの紹介予定派遣求人

紹介予定派遣5,062件
紹介予定派遣 40代2,698件
※2022年8月調べ

派遣会社によっても差がありますが、テンプスタッフなら紹介予定派遣の求人案件のうち、半分以上は40代でも応募可能です。

しかも「40代活躍中」といった案件には、

  • 将来の〇〇部長候補
  • 将来の幹部候補

といった、スキルと経験を活かせる求人も多くあります。

40代だからこそといった求人もありますので、「年齢の壁」など気にせずに、安心して紹介予定派遣を利用してくださいね。

40代が紹介予定派遣で採用されるためのコツ

派遣会社に登録して、40代が応募できる紹介予定派遣の求人案件があったとしても、派遣会社があなたを選ばなければ、応募することはできません

派遣会社に選んでもらうために、以下のコツを押さえておきましょう。

40代が紹介予定派遣で採用されるためのコツ
  • できるだけたくさんの派遣会社に登録しておく
  • 地方では、地元の派遣会社にも登録する
  • スキルが活かせる仕事を選ぶ
  • 年下の担当者から学ぶ姿勢を見せる

できるだけたくさんの派遣会社に登録しておく

派遣業界のなかでは、

全国どの地域でも、求人数はNo.1!

というような、超大手の派遣会社は存在していません。

ですから、できるだけたくさんの派遣会社に登録することをおすすめします。

派遣会社に登録したとしても、

スキルを活かせそうな派遣先企業がない…

担当者との相性が悪くて、コミュニケーションがとれないな…

こういったケースもあるものです。

どんどん新しい派遣会社に登録して、案件数の分母を増やして、できるだけ多くの派遣先を紹介してもらえるようにしましょう。

  • 全国区の大手派遣会社
  • 地元の派遣会社

上記の両方から選んで、登録していくのが一番いい方法です。

派遣会社によって、扱う求人案件もさまざま。

せっかく無料なんですから、積極的に登録してみてください。

40代におすすめの派遣会社はこちら

地方では、地元の派遣会社にも登録する

地方の場合は、大手派遣会社だけでは求人数が少ない場合があります。

ですから、地域で展開している派遣会社も押さえておきたいところです。

地元の広告などでよく見かけて、求人数が多い派遣会社があれば、ぜひ登録しておきましょう。

ネットで検索して、地元の派遣会社を探す方法も有効ですが、その場合は「indeed」という転職サイトを活用するのがおすすめです。

indeedとは、数多くの求人メディアを同時に検索できる転職サイトで、全国の派遣会社の求人情報も網羅しています

しかも、市区町村単位で地域を絞り込んで検索することができるのです。

indeedで地元の派遣会社を探す方法
  1. indeedにアクセスして、勤務地に地元の市区町村を設定
  2. 「雇用形態」を派遣社員に絞り込む
  3. 絞り込まれた求人一覧のなかから、頻度の多い派遣会社名をピックアップ
  4. 企業名でネット検索して、その派遣会社のサイトを探して登録する

indeedを上手に活用することで、地元の優良な派遣会社を見つけられるかもしれません。

indeedの使い方については、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてチェックしてみてください。

スキルが活かせる仕事を選ぶ

まずは、あなたがこれまで培ってきたスキルを活かせる仕事を選ぶことです。

この仕事を〇年やってきました。具体的にはこういう実績があります

ということがあれば、派遣会社としても、派遣先企業にあなたをアピールしやすくなるでしょう。

スキルの棚卸しをする具体的な方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

年下の担当者から学ぶ姿勢を見せる

営業社員やコーディネーターといった派遣会社の担当者が、あなたよりも年下の場合も多いでしょう。

派遣会社は離職率が高い職場ですので、必然的に若い人が多いのです。

たとえ年下の担当者であっても、しっかりコミュニケーションをとって、学ぶ姿勢を見せましょう。

コミュニケーションがうまく取れない人に対しては、

この人を紹介して大丈夫かな…

というふうに思われてしまいますよね。

まずは派遣会社の担当者に対して、

彼が紹介予定派遣の一次面接官ってことだな…

上記のように考えて、謙虚な姿勢でよく話をして学びましょう。

まとめ:正社員を希望するなら、紹介予定派遣を活用するべき!

今回は、派遣会社の社員として働いてきた筆者の知見にもとづいて、

  • 紹介予定派遣の特徴やデメリット、メリットとは
  • 紹介予定派遣の利用がおすすめな人
  • 40代における紹介予定派遣の実態
  • 40代が紹介予定派遣に採用されるコツ

上記についてお話ししてきました。

デメリットや実態についても、データにもとづいて確認することで、紹介予定派遣についての理解が深まったのではないでしょうか?

お話ししてきたように、筆者は紹介予定派遣の利用をおすすめしています。

正社員を希望する方にとっては、

デメリットを補うほどのメリットがある制度

といえるでしょう。

働きたい職場があるのなら、そこに至る方法はいくつも持っておくべきです。

この記事が、あなたの「理想の仕事選び」のきっかけになることを祈っています。

40代におすすめの派遣会社はこちら

▼この記事の満足度をお聞かせください▼

4.0 ( 1 )

この記事を書いた人

40代男性、山形県在住。4度の転職を経験し、現在の会社は40歳で入社。法務部・人事部での勤務経験を活かし、「転職者側」と「採用する側」の両方の視点を持って、皆さんの役に立つ情報を発信します。

紹介予定派遣ってやめたほうがいいの?デメリットや実態、40代が採用されるコツを解説します

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

セカンドゴングは40代の転職を応援しています!

40代の転職を応援しています!

当サイト(セカンドゴング)では、40代の転職に特化した転職ノウハウについて、

  • 実際に40代で転職を経験した人
  • 企業の採用担当・キャリアコンサルタントなど、転職活動に知見を有する人

上記のようなメンバーが数多くの記事を提供しています。

セカンドゴングの概要と執筆メンバーの一覧はこちら

転職活動を攻略するためのコツとして、以下のようなコンテンツをご用意していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 転職の準備
    転職スケジュールの計画、キャリアの棚卸し、希望条件の整理など
  2. 応募書類の作成
    質の高い履歴書と職務経歴書を作成する
  3. 求人探し・応募
    8つの手段を駆使して求人情報を集める
  4. 面接対策
    面接の流れや基本マナーを押さえて、合格するためのポイントを対策する
  5. 内定・入社準備
    内定条件の確認や交渉、転職先に馴染んでいくための準備など
  6. 退職手続き
    退職願の書き方、引き継ぎや退職時期の調整、トラブル時の対策など
キーワードで記事を検索する

また、当サイトにノウハウを提供している転職サポーターが、あなたの転職活動をお手伝いします

さまざまなサポートをご用意していますので、悩みがある方はお気軽にご相談ください。

転職サポーターの支援メニューはこちら

目次