(執筆:2010start)
数ある転職サイトの中で、40代の転職でも活用できるサイトはどこなのか、転職活動中の皆さんにとっては、いちばん気になるところでしょう。
エン転職とはとくに女性の人気が高い転職サイトであり、リクナビNEXTやマイナビ転職などと並んで、利用者の多い大手転職サイトです。
大半の転職者が利用している転職サイトだけあって、ほかの転職サイトにはない独自の情報がたくさんあり、40代でも利用する価値は十分にあります。
今回の記事では、エン転職で転職活動を進めようと考えている方に向けて、エン転職の特徴や利用するメリット・デメリット、実際の利用者の声などをご紹介します。
エン転職の特徴を理解して、面接対策や企業研究に役立てましょう!
40代におすすめの転職サイトは「おすすめの転職サイト11選」にて紹介していますので、あわせてご確認ください。40代転職の成功の近道となる転職エージェントの活用は「おすすめの転職エージェント6選」でご紹介しています。
エン転職とは?
公式サイト: https://employment.en-japan.com/
エン転職とは、リクナビNEXTやdodaなどの国内最大級の転職サイトに並ぶ、総合転職情報サイトです。
全国を対象にしたエリアの広さや充実したサイト機能など、20代の若手世代から40代のミドル世代まで、幅広いユーザーに支持されています。
実際に、オリコンが実施している「転職サイトの顧客満足度ランキング」では、2020年度も総合ランキング第1位です。
また更新頻度が多い(月曜と木曜)こともあり、新着情報をチェックするのに欠かせない転職サイトといえるでしょう。
エン転職の利用はどんな人に向いているのか、その特徴をご紹介します。
利用者は745万人
エン転職の会員登録者数は、リクナビNEXTの901万人に次いで、第2位の745万人となっています。(2019年5月31日時点)
転職希望者が転職サイトをチェックする時に、ほぼ全ての人が使っているといっても過言ではない数字です。
なお、おもな転職サイトの会員数TOP5は下記の通りです。
転職サイトの会員数TOP5
1位 | リクナビNEXT | 901万人 |
2位 | エン転職 | 745万人 |
3位 | マイナビ転職 | 527万人 |
4位 | doda | 480万人 |
5位 | type | 297万人 |
株式会社ピーアールデイリー「主要転職サイト比較表」より |
女性登録者が多い
エン転職は他の転職サイトと異なり、女性の登録者比率が高いという特徴があります。
ほとんどは6対4ぐらいの割合で男性の会員数が多いのですが、エン転職は48対52でわずかながら女性の方が多くなっています。
先ほど紹介した登録者数TOP5の転職サイトのうち、女性比率が上回っているのはエン転職だけです。
女性会員数の多さに比例して、エン転職では女性向け求人も多いのが特徴といえるでしょう。
販売・サービス系案件が多い
エン転職では、女性向けの職種が豊富に用意されており、なかでも販売やサービス系の求人が充実しています。
具体的にはアパレル系の販売員やファーストフード店の社員、小売店の販売員など。
その他でも、医療・福祉系の求人も多いです。
看護師や薬剤師、介護士などの転職を考えている方も、ぜひ登録しておきたい転職サイトです。
高卒利用者も多い
エン転職に登録している人の学歴内訳をみると、高卒の割合も多くなっています。
大卒の割合にせまるぐらい、高卒の方の割合も多いです。
実際に求人の応募要項を見ても、「大卒以上」となっている案件の方が少ないので、高卒の方でも問題なく利用できます。
あまり学歴を気にすることなく、たくさんの求人に応募できる転職サイトといえるでしょう。
エン転職だけの特徴
ここでは、エン転職だけが行っているサービスや情報についてご紹介します。
他の転職サイトにはない方法で職場を紹介していたり、面接対策レポートなどのサービスがあるので、求人応募する際の参考になるはずです。
社員、元社員からの企業クチコミを掲載している
エン転職では、「カイシャの評判」という口コミサイトも開設しています。
このサイトでは、実際に働いたことのある社員が、その会社についてコメントしています。
社内の様子が把握できるクチコミもあるので、その会社で働くうえでの参考意見となるでしょう。
具体的には、「残業時間・休暇の取りやすさ・福利厚生・年収・仕事内容・社内研修」などに関するクチコミがあります。
例えば、以下はタリーズコーヒーのクチコミです。
上記のような感じで、かなり生々しい意見も掲載されています。
応募を検討している会社が「カイシャの評判」に載っていれば、ぜひチェックしておきましょう。
職場風景の動画がある
エン転職では求人概要のなかに、15秒ほどの職場風景動画が紹介されている場合があります。
動画を確認すると、言葉だけでは伝わりにくい、社内の様子や雰囲気を感じ取ることができるでしょう。
動画の時間は短いですが、実際に働いている人の表情や声を、映像で確認することができます。
もちろん動画で紹介されている職場、部署と同じになるとは限りませんが、雰囲気を感じ取るうえでは、十分に参考となるはずです。
年収や勤務時間、残業時間などの条件は、情報として知ることができても、
- どんな人が働いているのか?
- 社内の様子がどんな感じなのか?
上記のようなことは、なかなか知ることができませんから、動画が紹介されている場合は、必ずチェックしておきましょう。
エン担当者の取材に基づく「面接対策レポート」
転職活動においていちばんの難関となるのが、企業担当者との面接でしょう。
せっかく書類通過をして面接にたどり着いても、肝心の面接で失敗してしまえば、内定を得られる可能性は低くなります。
エン転職では、エン担当者の独自取材によって得た、企業ごとの「面接対策レポート」が面接前に届くので、本番前にしっかり準備をすることができるのです。
面接対策レポートとは
あなたが応募した企業の一次面接の内容を、面接前にお知らせする人気サービスです。
エンの担当者が各企業に取材して得た、面接準備・対策に役立つ情報をお届けします。企業から面接の連絡があり、面接日程が決まったら、エン転職のサイト上でお申し込みいただくと、その場で対策レポートを確認することができます。(電話、面談でのアドバイスは行なっておりません)
※企業との間で面接日時を決定してから、お申し込みください。
面接対策レポートでは、求人企業の職場環境や人間関係などを、エン転職の担当スタッフが事細かにレポートしてくれます。
エン転職では、求人掲載されるたびに同じ担当スタッフが企業へ訪問して、職場取材をしたり採用担当者と面談するなど、企業理解を深めているのです。
面接対策以上に、その企業を知るうえで、とても役立つツールとなるでしょう。
企業からの返事が早い
エン転職の求人に応募すると、どんなに遅くても、1週間以内で返事がくるようになっています。
転職サイトを利用していると、こんなことがあったりしますよね。
返事すらこないと、いまは選考状態なのか、それともただ単に音信不通になってるだけなのか、不安になったりするものです。
しかしエン転職では、求職者から応募があった際に必ず返答をするように、企業側に通達しています。
たとえ書類選考で落ちたとしても、かならず返答がくるはずです。
最低1週間以内という条件となっているので、基本的にはどの企業も、数日以内に何かしら返事をしてくれるでしょう。
積極採用企業コーナーがある
エン転職には、「積極採用企業コーナー」というページがあります。このページに掲載されている求人は、採用予定人数が5名以上の求人です。
「とにかく内定が欲しい」と考えている方なら、魅力的な求人ページといえるでしょう。
しかも積極採用を行っている企業数は多くて、1,000件前後の案件が常に掲載されています。
採用予定枠が多ければ、それだけ内定をもらいやすいはず。
転職活動がうまくいっていないのであれば、ぜひいちどチェックしてみましょう。
エン転職のメリットとデメリット
エン転職のメリットとデメリットを紹介します。
大きなデメリットはとくに無いのですが、他の転職サイトと比べてちょっと物足りなかったり、無いサービスなどをご紹介します。
エン転職を利用するメリットとは?
エン転職を利用するメリットは、まとめると以下の通りです。
- 採用枠の多い企業がたくさん載っている
- 女性向け求人が多い
- 高卒者対象の求人が多い
- 企業の口コミが見れる
- 職場の様子を動画で見れる
全国の幅広い求人を掲載しているので、どんな職種の方でもチェックしておく価値ありです。
そして女性向け求人が多いので、販売サービス系以外でも、医療、福祉、教育、クリエイティブ系、営業系、事務系を希望している方にもオススメです。
エン転職を利用するデメリットとは?
エン転職を利用するデメリットは、以下の2点が挙げられます。
- 転職エージェントによる紹介サービスがない
- スカウトメールのハズレが多い
転職エージェントによる紹介サービスがない
エン転職は自分で応募するスタイルの転職サイトなので、dodaなどでは利用できる、転職エージェントによる求人紹介のサービスはありません。
すべて自己完結したい人向けの転職サイトといえるでしょう。
もし転職エージェントを利用したい場合は、「エンエージェント」というグループ内のサービスがありますので、そちらを活用してみましょう。
スカウトメールのハズレが多い
もう一つデメリットとして、スカウトメールにハズレが多いことも挙げられます。
エン転職で送られてくるスカウトメールは、広告的なメールが多いので、「スカウト」という言葉はやや語弊がある印象です。
実際にスカウトと言っておきながら、応募してみると面接どころか、書類選考で落ちてしまうものもあります。
スカウトメールの中には、「一次面接免除」などと記載された、特典スカウトメールが届くことも。
しかし実際は、一次面接免除メールは他の人にもたくさん届いており、むしろそれが当たり前というケースもあります。
企業からのスカウトメールを目的として利用するのであれば、dodaやビズリーチ、ミドルの転職などを活用することをオススメします。
▼スカウト機能に定評がある転職サイト▼
エン転職を40代で利用した人の評判は?
セカンドゴングでは、40代でエン転職を利用して転職をした方々に、アンケートのご協力をいただきました。
実際に利用されたリアルな感想をご紹介します。
40代男性の口コミ(10件)
40代女性の口コミ(9件)
※転職サイトの利用アンケートを募集中です!詳細は「アンケートのお願い」をご確認ください。
まとめ:エン転職で求人企業を深く知ることができる
今回はエン転職で転職活動を進めようと考えている方に向けて、エン転職の特徴や利用するメリット・デメリット、実際の利用者の声などをご紹介しました。
エン転職では、大半の転職者が利用しているだけあって、ほかの転職サイトにはない独自の情報がたくさんあり、利用する価値は十分にあります。
- 社員や元社員による企業クチコミ
- 職場風景の動画
- エン担当者の取材に基づく「面接対策レポート」
上記のようなサービスで、企業のより深い部分を知ることができるのが、エン転職のいちばんの特徴です。
転職エージェントの紹介などに頼らず、ご自身のペースで転職活動を進めるのであれば、エン転職を活用して応募企業の研究を深めましょう。
▼40代におすすめの転職サイトはこちら▼
typeへ | ミドルの転職へ |
40代が応募できる求人は数が減ってしまうので、転職サイトごとの特徴を掴んで、自分にマッチした求人を効率よく集めることが重要です。
40代が転職サイトを選ぶときのポイントと、おすすめ11選を5つのタイプ別でご紹介します。
40代の転職者161人の口コミ評価にもとづいて、おすすめの転職エージェントをご紹介します。
登録時の注意点や120%活用する方法を、転職エージェントに長年勤務してきた筆者が詳しく解説。失敗しないためにぜひ参考にしてください。
みんなのコメント
まだコメントがありません。