転職成功の近道! 40代が支持するエージェントはこちら
4.6 ( 8 )

仕事ができない40代。能力不足でついていけない時の対処法は?

仕事ができない40代。能力不足でついていけない時の対処法は?

40代はまさに働き盛りの世代。

職場の中心的な存在として、活躍するイメージを持たれます。

しかし、周囲についていけずに、

どうして自分はこんなに仕事ができないのだろう…

と悩んでいる人もいるでしょう。

悲観しながら過ごす毎日は、とても辛いものですよね……

筆者が管理職として働いていた職場でも、「年齢なりの仕事ができない」と悩んでいる人が何人かいました。

すぐ近くで苦労を見てきで感じたのは、

仕事ができないと自覚する人には、特定の原因がある

ということです。

問題点を認識して適切に対処すれば、解決することができます。

では、どのような行動を取れば、きびしい現状を打破できるのでしょうか?

考え方とベストな対処法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

目次
この記事の執筆者
Santiago

Santiago

40代男性、神奈川県在住。運送業界で管理職として奮闘するも、家族との時間を大切にしたいと40歳で転職。本業+副業でワークライフバランスを実現しました。仕事や働き方に関する悩みについて、役立つ情報や考え方をお届けします。

40代で「仕事ができない」がNGな理由

40代ともなると、職場における「ベテラン」「即戦力」として、期待されることも多いでしょう。

ですから、年齢なりの仕事ができない場合は、さまざまな点でマイナスの影響が出てしまいます。

会社で肩身が狭い

40代ともなると、社会人歴はすでに20年近くに及びます。

経験値としては十分であるために、仕事ができないという状態だと、

職場で肩身が狭いな…

このような状況におちいることは間違いありません。

いちど、「仕事ができない奴」とレッテルを貼られてしまうと、覆すことは容易ではないでしょう。

上司はもちろん、後輩やパートさんたちにも頼りにされず、むしろ格下に見られることもあります。

タメ口をきかれたり、影で悪口を言われたりと、とにかくロクな扱いを受けません。

周りから酷評されていることを、ヒシヒシと肌で感じるようになるでしょう。

閑職に追いやられたり、リストラされる可能性がある

仕事でミスを連発したり、上司に叱られたりを繰り返していると、自信がなくなり自己嫌悪に陥ります。

若いうちからもっと勉強しておくべきだった…

このような後悔の念に駆られることもあるでしょう。

ただ、いくら反省しているからといっても、現状のままで甘んじていることは危険です。

すでに「マイナス評価」されているのであれば、

上記のようなリスクがつきまといます。

年齢を言い訳にせず、柔軟な思考で現状を変えよう

40代にもなると、変わることは難しいのでは…

このような意見もあるでしょうが、自分を変えて活躍できる人に年齢は関係ありません

いまの日本社会においては、超がつくほどの大企業でさえ、終身雇用に否定的な見解を示しています。

つまり、これからは年功序列ではなく、実力で評価される時代です。

重視されるのは年齢ではなく、

変化に対応できる考え方(思考の柔軟性)を持っているか?

という点が求められます。

定年70年時代で考えるなら、40代はまだ折り返し地点にすぎません。

ビジネスのノウハウやスキルは、書籍やYouTubeなどでいくらでも高められますし、いまからでも十分に立て直すことは可能です。

現状のまま働いていずれ後悔するくらいなら、勇気を出していま小さな一歩を踏み出してみませんか?

周囲から能力不足と判断されてしまう原因は?

40代で仕事ができない人には、いくつかの決定的な問題があります。

現状を変えるためには、まず問題点を把握することが先決です。

周囲から能力不足と判断されてしまう原因を確かめていきましょう。

プライドや過去の経験にとらわれている

仕事ができずに落ち込むということは、

自分なりには、一生懸命にやっているんだけど…

ということなのでしょう。

しかし、努力の度合いが十分であるかは、客観的な視点で見る必要があります

周囲についていけないと嘆く40代は、プライドや経験にとらわれていて、

〇〇さんは「学びの姿勢」が足りないよね…

という見られ方をされている可能性も……

社会人になりたての頃のように、

  • ビジネス書をいまも読み漁っている
  • 若手社員からでもよい部分を吸収している

上記のようなことがちゃんとできているか、今いちど確認してみましょう。

仕事の要領が悪い

要領が悪い人ほど、仕事の要点を掴むことが苦手で、やみくもに仕事を進めてしまいがちです。

  • 仕事を覚えられない
  • 作業スピードが遅い
  • 同じミスを何度もする
  • 計画性を持てない

上記のような場合は、いずれも理解力が乏しいことに起因するものの、

そもそも仕事の全体像が見えていない

というケースが少なくありません。

また、性格的な問題という場合もあるでしょう。

やたらとこだわりが強かったり、先延ばしする癖があったりする人も、上記のようなことが起こりがちです。

優先順位を付けることが苦手

仕事ができない人は、

仕事に優先順位をつけるのが苦手だ…

という傾向があります。

何から始めればよいかが分からずに、非効率なマルチタスクをしてしまい、

  • 提出書類はいつもギリギリ
  • 期限を過ぎて上司に怒られる

上記のような対応になりがちです。

判断することが苦手なタイプ」との見かたもできるでしょう。

当然ながら、周囲に比べて生産性が劣るため、一日にこなせる仕事量も少なくあてにされません。

仕事でついていけないときの解決方法

自分なりに頑張っていても、

周囲についていけない…

と感じるときは、仕事の姿勢とやり方を見直していく必要があります。

いったん初心にかえって、以下の内容を実践してみましょう。

仕事に対する姿勢を見直す

仕事ができるようになるには、テクニック的な部分も重要ですが、

仕事に対してしっかりと向き合う

という姿勢作りが必要不可欠です。

謙虚で素直な姿勢を持つことがとても重要であり、「プライドを捨てて行動できるか」がポイントとなります。

また、「相手の立場で物事を考える」ということを意識すれば、

  • 会話の論点がずれている
  • 的外れなことをしている

上記のような行動も減ってくるでしょう。

ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を徹底すれば、周囲との関係性も向上します。

ん?これはどういうことだろう…

イマイチ理解できないな…

こういったことがあれば、積極的に質問してみましょう。

最初は聞くことに苦痛を感じるかもしれませんが、知識が増えれば周囲から頼りにされる場面も多くなり、結果オーライとなるはずです。

当たり前に思うことを一つひとつ丁寧にこなすことで、あなたに対する周りの見方は確実に変わっていくでしょう。

著:松白 歩人
¥780 (2024/09/14 17:26時点 | Amazon調べ)

メモを取る習慣をつける

あなたはメモを取るクセが身についていますか?

メモを取る習慣はないかも…

という自覚があるのなら、メモを取る重要性を再認識しましょう。

メモは備忘録としての役割だけではなく、情報整理や相手に信頼感を与える役割も担っているのです。

天才発明家と言われたトーマス・エジソンは、

メモこそ命の恩人だ

として、メモを取る重要性を訴えています。

日本マクドナルド創業者の藤田 田氏など、優れた起業家や経営者においても「メモ魔」の人は多いです。

以下のような場面では、積極的にメモを取りましょう。

  • 指示を受けたとき
  • 打ち合わせ
  • 研修
  • セミナー
  • 商談
  • 気づきがあったとき

メモを取る際のポイントは、情報の取捨選択をしたうえで「要点をまとめて書く」ということです。

続けていくうちに、仕事のやり忘れなどのミスが減るのはもちろん、自分でも驚くほど論理的な思考ができるようになりますよ。

職場の上司や先輩のやり方を真似する

いくら要点を教わったとしても、自己流で仕事を進めていては、なかなかうまくできないときがあります。

そういった場合は、社内にいる「仕事ができる人」のやり方を真似すると、新たな発見がありとても効果的です。

仕事ができる人は自分のコントロールがうまく、目的に対して効率的に進める方法を心得ています。

真似するなんて、その人に悪いのでは…

このように考える人もいるかもしれませんが、職人の世界では「技術は盗め」と言われるくらいですから、仕事を真似ても問題ありません。

もちろん、やり方を真似する対象は一人ではなく、

  • コミュニケーションについては、Aさんのスタイルを真似る
  • 時間の使い方は、Bさんのやり方を真似する

上記のような形で、分野ごとに”いいとこ取り”をしましょう。

注意点としては、誰かのやり方を真似する際には、

素直に受け入れるために、自分の常識や先入観を捨てる

ということが心がけてください。

業務の優先順位を意識する

仕事のミスをなくし生産性を上げるために、業務に優先順位を付ける重要性を理解しましょう。

時間管理のマトリクス」といわれる方法を使って、仕事を進めることがベストです。

業務を分類すると、下図の4つの領域に分けることができます。

時間管理のマトリクス
出典:緊急度と重要度を基準に仕事の優先順位を見きわめる
「時間管理のマトリックス」。

上記のうち、問答無用ですぐやるべき業務は「第1領域」の仕事です。

これらの対応が漏れてしまうと、大きな損失やトラブルを招きかねません。

しかし、もっとも重視するべきは「第2領域」の仕事です。

この領域の仕事をスケジュール立てて取り組むことで、「第1領域」の発生頻度を減らすことにつながります。

また、「第3領域」の仕事は、

ため込まずにすぐに片付ける

ということを意識しましょう。

「第3領域」の仕事も、対応を漏らしてしまえば「第1領域」になりかねません。

3分以内に片付くことはすぐにやる!

このようなルールを決めて徹底することで、後回しにする業務を減らすことができ、無駄なスケジュール管理が不要になります。

「第4領域」に時間を使うことは無駄なので、極力削減することを心がけましょう。

転職して環境を変える方法もある

さまざまな対処をしてみたけれど、それでも仕事への適応に違和感を覚えるのであれば、

転職して環境を変える

という方法も検討してみましょう。

根本的に仕事が合っていない場合もある

仕事はトレーニングや慣れによって、ある程度までは何とかなるものですが、根本的に合わない仕事も存在します。

たとえば、営業職をやっていても、

やっぱり営業って楽しいです。人と話すのが好きですから!

このように感じながら仕事をしている人よりも、

人と話すのはどうにも苦手で、手汗とかすごいんだよな…

という人のほうが、「仕事ができない」と感じやすいのは当然でしょう。

苦手意識のある職場で働き続けるよりも、自分らしく働ける職場に転職するほうが、ずっと幸せではありませんか?

いまの仕事が自分にとって適職なのか、今いちど考えてみましょう。

転職活動は計画的に進めよう

焦って転職活動を進めたことで、結局また「向いていない仕事」に就いてしまっては、問題の解決になりません。

ある程度の年齢となると、転職にはとくに勇気がいりますが、

上記のようなサービスを活用することで、リスクを最小限に抑えることができます。

長年同じ会社で働いていると、どうしても視野が狭くなりがちです。

しかし、世の中には、やりがいのある楽しい仕事も存在しています。

在職しながら転職活動を進めるなど、「計画的な行動」であなたの新天地を探してみましょう。

40代が転職で準備するべきことは、40代が転職活動で準備するべき5つのポイントでご紹介していますので、あわせてご確認ください。

自分の長所や仕事上の強み(スキル)を明確にしよう

性格的な長所や仕事上の強みは、誰にでもあるものです。

転職する勇気を持つために、転職市場で戦える武器となる要素を見つけておきましょう。

あなたの武器は何ですか?
  • 協調性がある
  • 責任感がある
  • ユーモアがある
  • 負けず嫌い
  • 素直
  • 誠実
  • 好奇心が旺盛
  • 周囲に配慮できる
  • 人を喜ばせるのが上手
  • 周囲に流されず意見がいえる
  • 先を見据えて行動できる

何も思い浮かばないときは、過去の成功体験のなかから「うまくいった要素」を探り出してみてください。

長所や強みは、言語化しておくことが重要です

スキルの言語化に関しては、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

「何がしたいかよくわからない…」という場合はどうする?

転職することを考えようにも、

自分が何をしたいのかよくわからない…

と悩んでしまう方もいるかもしれませんね。

もし、自分のやりたい仕事がよくわからないのなら、仕事に対する自分の価値観をいちど整理してみましょう。

そのうえで、仕事選びを考えるべきです。

転職にはリスクも伴いますから、場当たり的な転職はおすすめできません。

自分らしい仕事を見つけるためにも、以下の6つの方法をまず試してみてください。

自分らしい適職を見つける6つの方法
  • やりたいではなく、やれる仕事から探す
  • 好きな分野、興味のある職種から探す
  • 身につく資格やスキルで探す
  • 社会貢献度の高い職種から探す
  • 副業で経験を積みながら、やりたい仕事を見つける
  • やりたくない仕事を除外して絞り込む

仕事に対する価値観を明確にして、きちんと言語化できるようになれば、仕事探しもしやすくなりますし、ミスマッチ転職も起こりにくくなるはずです。

適職を見つけるためのポイントは、以下の記事でわかりやすく解説していますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

【FAQ】40代の転職でよくある疑問・質問にお答えします

FAQ

ここでは、40代の転職でよくある疑問・質問にお答えします。

ぜひ参考にしてください。

転職が決まらない40代の特徴は?

40代の転職で仕事が決まらないときに、ついつい年齢を言い訳にしてしまいがちですが、敗因はそれだけではありません。

40代の転職が決まらない理由をまとめると、以下の5つに分類されます。

  • 準備不足:自分自身に問題がある
  • スキル不足:自身のスペックが足りていない
  • 研究不足:企業とのやり取りで失敗している
  • 戦術不足:転職活動の進め方に問題がある
  • 需要不足:求人の状況に問題がある

できるだけ効率的・効果的な転職活動を進めるためにも、「決まらない理由」をしっかり押さえておきましょう。

>> 40代の転職で仕事が決まらない…内定を勝ち取るコツは敗因分析にあり

スキル・キャリアがない場合はどうすればいい?

仕事・生活のなかでやってきたことを、的確に言語化して表現することで、企業側に「強み」として認識されるものは誰にでもあります

以下の記事を参考にして、これまで自分がやってきたことを、スキルとして言語化してみましょう。

>> 転職したいけどスキルがない40代。解決策は強みを言語化すること

40代の転職に失敗すると悲惨ですか?

40代の転職における失敗とは、すぐに辞めてしまうこと。

家族を巻き込んでしまいますし、人生にとって本当に悲惨で致命的です。

「転職は失敗だったかな…」と感じても、その出来事を乗り切れるかどうか。

忍耐や適応力が求められます。それが40代です。

  • 年収ダウン
  • 年下の上司
  • 辞め癖を疑われる環境

上記のような状況は、40代で転職するのであれば、どこに行ってもつきまとうこと。

あらかじめ想定をしておき、耐えられるメンタルを持ちましょう。

>> 40代は転職に失敗すると悲惨…回避するために必要なことは?

まとめ:能力不足を感じたら、仕事への姿勢とやり方を見直そう!

今回は、「仕事ができない」と能力不足で悩んでいる40代に向けて、考え方と解決する方法をお話ししてきました。

40代で仕事についていけない状態だと、職場でとても肩身の狭い思いをするでしょう。

しかし、努力次第で現状を打破することは十分に可能です

ぜひ、お話しした以下の内容を実践してみてください。

  • 仕事に対する姿勢を見直す
  • メモを取る習慣をつける
  • 優秀な上司や先輩のやり方を真似する
  • 業務の優先順位を意識する

年齢を理由にあきらめず、勇気を持って自分を変えていきましょう。

仕事への適性が疑われるなら、転職エージェントなど、第三者に相談することも一案です。

▼この記事の満足度をお聞かせください▼

4.6 ( 8 )

この記事を書いた人

40代男性、神奈川県在住。運送業界で管理職として奮闘するも、家族との時間を大切にしたいと40歳で転職。本業+副業でワークライフバランスを実現しました。仕事や働き方に関する悩みについて、役立つ情報や考え方をお届けします。

仕事ができない40代。能力不足でついていけない時の対処法は?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

セカンドゴングは40代の転職を応援しています!

40代の転職を応援しています!

当サイト(セカンドゴング)では、40代の転職に特化した転職ノウハウについて、

  • 実際に40代で転職を経験した人
  • 企業の採用担当・キャリアコンサルタントなど、転職活動に知見を有する人

上記のようなメンバーが数多くの記事を提供しています。

セカンドゴングの概要と執筆メンバーの一覧はこちら

転職活動を攻略するためのコツとして、以下のようなコンテンツをご用意していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 転職の準備
    転職スケジュールの計画、キャリアの棚卸し、希望条件の整理など
  2. 応募書類の作成
    質の高い履歴書と職務経歴書を作成する
  3. 求人探し・応募
    8つの手段を駆使して求人情報を集める
  4. 面接対策
    面接の流れや基本マナーを押さえて、合格するためのポイントを対策する
  5. 内定・入社準備
    内定条件の確認や交渉、転職先に馴染んでいくための準備など
  6. 退職手続き
    退職願の書き方、引き継ぎや退職時期の調整、トラブル時の対策など
キーワードで記事を検索する

また、当サイトにノウハウを提供している転職サポーターが、あなたの転職活動をお手伝いします

さまざまなサポートをご用意していますので、悩みがある方はお気軽にご相談ください。

転職サポーターの支援メニューはこちら

目次