転職成功の近道! 40代が支持するエージェントはこちら
4.0 ( 1 )

【例文あり】40代が転職面接の自己紹介で好印象を与えるコツとは?

40代が転職面接の自己紹介で好印象を与えるコツとは?【例文あり】
広告の配信について

当サイトでは、以下のインターネット広告を配信しています。

  • アフィリエイト広告
    ユーザーが広告主のサイトを訪れて購入や申込みをした場合に、紹介したサイトに成果報酬が支払われる広告
  • アドセンス広告
    Google社が提供する広告。コンテンツにマッチする広告を自動で配信して、ユーザーがクリックして広告主のサイトを訪れると報酬が支払われる

※広告で得た収益を原資として、セカンドゴングに携わる皆さまへの報酬やサイト運営の費用をねん出しています

転職面接を実施する際に、

面接官

それでは、まず簡単に自己紹介をお願いします

と「自己紹介」から始まるケースは多いでしょう。

ですから、自己紹介は面接対策として、必ず回答を準備しておきたいところです。

しかし、いざ内容を考えてみると、

  • 自己紹介って何を話したらいいの?
  • 何分くらい話すべき?
  • 転職回数が多い場合はどうすればいいのかな…

上記のような悩みを抱えるケースが少なくありません。

とくに40代ともなると、経験社数や職歴も増えるので、

どの部分に焦点を当てて、自己紹介をするべきだろうか?

このような点で迷ってしまいますよね。

そこで本記事では、転職面接の自己紹介において、40代が押さえるべきポイントを解説しています。

すぐに具体的なイメージが沸くように、回答例を用いながらご説明していますので、ぜひ参考にしてください。

目次
この記事の執筆者
Rika

Rika

40代女性、北海道在住。大手転職エージェントに8年半勤務し、現在はフリーで30~40代の方の転職支援業務に従事しております。3000名以上の転職相談(カウンセリング)した経験をもとに、役立つ情報を提供致します。【厚生労働省認定 国家資格キャリアコンサルタント

転職面接で自己紹介を求められる理由とは?

中途採用の面接において、

面接官

それではまず自己紹介をお願いします

と自己紹介の質問からスタートするケースは多いですよね。

なぜ面接官は、応募者に自己紹介を求めるのでしょうか?

面接官が自己紹介を求める意図について、まずは確認しておきましょう。

面接官が聞きたいのは「あなたの歴史」ではない

面接で自己紹介を求められると、

わたしは○○県で生まれ、○○大学卒業後、○○会社に勤めましたが、その後転職して○○に入り、そしてリーマンショックということがあり、会社が倒産しまして現職の○○社に入ったのですが…

このような流れで、

  • 自分の生い立ち、時系列で思いつくままに話す
  • 一度も文が切れることなく、数分間ダラダラと話す

上記のような自己紹介をしてしまう人が結構います。

これは真面目な性格の人に多い傾向です。

相手に自分のことを伝えたい一心なのでしょう。

詳しく説明しようとする姿勢は伝わるかもしれませんが、このような話し方をしていると、

採用面接で評価されずに終わってしまう

という可能性が高いです。

面接官は、あなたの歴史について、延々と聞きたいわけでありません。

知りたいのは「職歴のなかで、我が社でも使えるもの」

面接官が、応募者に自己紹介を求めるのは、

面接官

あなたの職歴のなかで、我が社で使えるのはどの部分ですか?

ということが知りたいからです。

したがって、複数ある職歴や経歴のなかで、応募した会社に関係ない部分を話しても、ほとんど意味がありません。

たとえば、総務と人事の経験を持つ人が、人事職の採用面接を受けた場合。

総務での仕事内容や実績を詳細に話しても、

面接官

その部分にはあまり興味が無いんだけどな…

このように思われているのが実態です。

とくに、経験社数・職種が多くなりがちな40代の場合は、すべてを細かく自己紹介に盛り込んではいけません

次の仕事で活かせそうな部分に焦点をあてて、

いろいろ経験していますが、自分の経験のなかで御社で使えそうな部分はこの部分です!

とアピールしていくことが重要です。

  • 今回貴社が募集しているポジションに、必要な経験(資質)を私は持っています
  • 私は貴社が求めている人材です

上記について、面接官にきちんと理解してもらえるように、効果的な自己紹介文を作っていきましょう。

あなたの第一印象は、自己紹介で決まる

自己紹介には、もうひとつ大きな役割があります。

それは自己紹介の内容によって、

面接官の応募者に対する第一印象が確定する

という点です。

第一印象は、出会ってからの「数秒~数分」で決まるといわれています。

第一印象は理屈で決まるものではなく、

  • 応募者の身だしなみ
  • 声の印象
  • 挨拶の仕方

上記などから、面接官が直感的に感じ取るものです。

ただし、面接がはじまって数秒で感じ取った第一印象は、フワフワしたイメージでしかありません。

面接が始まって最初に質問される、

面接官

それではまず、自己紹介をお願いします

という問いに対する回答内容で、第一印象がほぼ確定するのです。

つまり、面接の冒頭の段階で、

面接官に好意的な印象を与えられるかどうか?

このような重大な局面をいきなり迎えます。

ここでしどろもどろになってしまい、

自己紹介を上手く伝えられない…

という状態になってしまうと、気持ちに焦りが出てしまって、その後の質問にもうまく答えられない可能性が高まるでしょう。

面接の自己紹介では、しっかりと準備してきた回答を淀みなく答えて、精神的余裕を持ちたいところです。

準備した自己紹介の内容を暗記して、勝手に口が動き出すぐらい、何度も練習して面接にのぞむようにしましょう。

自己紹介文の作り方とポイント

ここまでお話ししてきたように、面接の自己紹介においては、

自分を採用するメリットを、面接官に伝わるような内容で話す

という点を押さえることが重要です。

ここでは、効果的な自己紹介文を作るために、留意しておくべきポイントについて詳しくご紹介します。

どんなに職歴が多くても、1分ほどにまとめる

これは自己紹介に限ったことではありませんが、面接での質問に対しては、話が短すぎても長すぎてもよくありません。

ほどよいボリュームの回答時間は、1分程度である

ということを、頭の片隅にいれておきましょう。

面接とは、自分が準備してきた内容を伝える『発表会』ではなく、企業とコミュニケーションをとる場所です。

できるだけポイントを絞って、1分程度で回答をまとめることが、応募者に求められています。

文を切らずに、

私は最初○○に入社したのですが、そこでは~ということもあり、次の会社に転職しまして…

このような話し方をしてしまうと、相手に冗長な印象を与えるだけで、記憶には何も残りません。

面接官からすると、

面接官

いろいろ話してくれたけど、よく分からなかったな…

という消化不良の気持ちが残るだけでしょう。

また、冗長な話し方をしていると、

  • 要点を絞って、簡潔に話をまとめられるスキルがない

上記のような印象を与えてしまいます。

とくに営業職や販売職など、コミュニケーションスキルが重要視される職種では、致命的な欠点と捉えられてしまうかもしれません。

企業側が求める人物像と、自分の経験が重なるポイントを盛り込む

面接官は、応募者に自己紹介をしてもらうことで、

面接官

あなたの職歴のなかで、わが社で使えるのはどの部分ですか?

という点について知りたいと考えています。

したがって、応募者は自己紹介のなかで、

私は御社が募集しているポジションに、必要な経験(資質)をもっています!

このようなアピールをしなければなりません。

効果的な自己紹介ができるかどうかは、

企業側が求める人物像と自分の経験が重なるポイントを、自己紹介のなかにしっかり盛り込めているか?

上記にかかっているといえるでしょう。

図で表すと、以下のようなイメージです。

面接の自己紹介でアピールすべきポイント

自身の即戦力性を証明するうえで、

  • 企業側が求めている人物像、経験・スキル
  • 応募者が持っている経験・スキル

上記の2つが合致しているグレーの部分が広いほど、効果的なアピールがしやすくなります。

求人票や会社サイトから「ヒント」を探る

応募企業がどのような人材を求めているかは、以下の2つをチェックすることで、把握することができます。

  1. 求人票
  2. 会社のコーポレートサイト(とくに採用ページ)

面接対策に充てられる時間には限りがあるので、ゼロから考えて作っていくのではなく、求人票や会社サイトを参考にして、アピールポイントを決めていくのがおすすめです。

企業のコーポレートサイトには、採用ページが設けられていることが多いので、その内容を確認してみましょう。

中途採用(キャリア採用)のページが充実していなければ、新卒向けのページを参考にしても構いません。

また、リクナビやマイナビの新卒向けサイトは、各社がこだわって内容を掲載しているので、そちらを参照してみるのもおすすめです。

求人票と採用ページを確認すれば、

  • 任せたい業務内容
  • 応募資格
  • 求める人物像

上記について書かれているはずなので、書かれている内容を読み取って、自分に合致するキーワードをマーキングしていきましょう。

自己紹介の回答例(営業職の場合)

ある企業の営業職において、募集要項と求める人物像には、以下のような内容が書かれていました。

  • 社外との折衝経験5年以上
  • ソリューション型、コンサルティング型の営業経験者
  • 責任感協調性を持って働ける方
  • 達成志向が強い
  • コミュニケーション力。特にヒアリング力伝達力など

黄色いマーカー部分が、自分の保有する経験・スキルと合致する部分だとした場合、これらキーワードを意識しながら、自己紹介文を作成していきます。

自己紹介の回答例

学校卒業後、現職△△株式会社で営業職に○年携わっています。

○○や○○といった商材を主に○○向けへの提案業務が主なミッションです。

□□といった悩みを抱えるお客様が中心になりますので、数ヶ月かけて顧客の課題解決を行うといったソリューション営業を展開しています。

担当エリアは○○、担当顧客数は××で、新規顧客と既存顧客の割合は○:○です。現在、部内で一番の予算を持っていますが、ここ数ヶ月は連続して予算達成をしている状況です。

○年○月から部内でチームリーダーの役割を担っており、協調性と責任感を意識しながら業務をすすめています。

全てのキーワードについて、無理に盛り込む必要はありません。

求人票に記載されているキーワードをいくつか入れることで、アピールするポイントを効率的に絞ることができます

【ケース別】自己紹介の回答例と留意点

40代ともなると、20代や30代と比べて職歴も長く、経験社数や所属部署の数も多くなるはずです。

ここでは2つの例文を取りあげて、40代の自己紹介文の留意点を解説します。

【転職回数が多い】自己紹介の例文とポイント

在籍社数(転職回数)が多い場合の自己紹介について、例文と留意すべきポイントをご紹介します。

回答例

山田太郎と申します。学校卒業(中退)後、これまで3社で勤務してまいりました。

一社目は、○○メーカーの△△です。ここでは営業職として○○支社に3年半、その後転勤で東京本社に5年半勤務しました。

その後転職をしまして、2社目は○○を扱う企業、株式会社△△会社に勤務いたしました。

東京本社で営業職を6年程務めたのち、転勤で○○支社に異動になり、そこでは○○部で○○を担当しておりました。

3社目、現職になりますが、株式会社△△は2社目の○○から転籍という形で移りまして、引き続き○○職として、現在○年目です。

これまで3つの企業を経験しまして、勤務地や部署も数回変わりましたが、自分の職歴を大きく分類すると、主に職種Aと職種Bの2つです。

今回貴社に応募しましたのは、貴社の○○業務で、職種Bで培った○○と○○という経験(スキル)を活かせるのではと思ったからです。

B職では○○という実績を出しており、特に○○を得意としています。

これまでの経験を是非貴社で活かせればと考えております。本日はどうぞよろしくお願い致します。

複数職歴がある方は、まず何社経験しているのか最初に述べる

最初にA社に入りまして、その後B社に入りまして、そして現在C社に…

上記のように文を一度も切らずに話すと、聞く側が混乱して、内容をのみ込むことができません。

私はこれまでに3社経験しています

最初にこのように宣言するだけで、聞く側の心構えが違うでしょう。

名前は名乗っても、名乗らなくてもどちらでもOK

どちらでもOKですが、名乗った方が出だしのリズムが掴めて、話しやすくなります。

出だしは「学校卒業後、」から

学歴までふれる必要はありません。

経験社名はすべて正式名称で名前を出す

履歴書や職務経歴書に記載しているからといって、省かないようにしましょう。

職種ごとの経験期間を合算して伝えるとわかりやすい

いままで〇社で勤務しましたが、○○の業務は□年、✖✖の業務は□年

上記のように、職種を合算して伝えると、面接官は記憶しやすいでしょう。

【1社で複数の部署を経験】自己紹介の例文とポイント

1社で複数の部署を経験し、さまざまな業務に携わった場合の自己紹介について、例文と留意すべきポイントをご紹介します。

回答例

山田太郎と申します。学校卒業後新卒で現職の△△会社に入社し、現在まで○年間勤務してまいりました。

この○年間で3つの部署を経験しています。A部署を○年間、B部署を○年間、C部署を○年間です。

これまでの職歴で、最も貴社に貢献できそうなのはB部署での経験です。

当社は○○(商材)を○○向け(顧客)に提案・販売する会社でして、○○や○○といった業務をメインに行ってきました。

主な実績としては○○があります。

貴社とは○○の部分でやや異なるところもあるかもしれませんが、○○や○○といったスキルを活かしながら、尽力していきたいと考えています。

本日はどうぞよろしくお願い致します。

現職企業の知名度があまりない場合は、業界や取り扱い商材などを補足する

だれ宛て(顧客)に、なにを(商材)を販売する企業なのかを補足すると、面接官はイメージが沸きやすくなります。

複数の職種の中でも、応募企業に最も近い職種について詳細に説明していく

経験職種のなかでも、これから受ける職種に最も近い部分(B部署での経験)についての記述をメインにします。

あまり関係のなさそうなA部署やC部署の経歴については、面接官が訊ねてきたら詳細に答える形にしましょう。

限られた自己紹介の時間のなかでは、あえて触れる必要はありません。

なお、未経験職種に応募する場合は、

今回、異業界、異職種への応募となりますが、○○の部分は活かせると思いますので、何卒よろしくお願いいたします

このように締めくくる形がおすすめです。

【職種別】自己紹介に盛り込むべきポイント

会社の求めている部分と自分の経験が重なっている部分だけで、自己紹介がうまく作れない場合は、適度に追加の情報を補いましょう。

補うべきポイントについて、職種別に一例を取りあげておきます。

自己紹介に盛り込むべきポイント(職種別)
  • 営業
    誰宛てに(法人or個人)、何を(商材)、どのように(新規営業・既存営業)、どのくらい(担当顧客数、月別訪問数や予算など)販売していたか
  • 販売
    誰宛てに(富裕層 / ファミリー層)、何を(低単価 / 高単価)、どこで(百貨店 / ショッピングモール / ECサイト)、どれくらい(月の販売数 / 接客数)販売していたか
  • 営業事務
    書類作成(どんな書類をどれくらいの頻度で作成していたか)、受発注業務(一日当たりの処理件数)、営業経理(代金回収・入金確認・照合)の経験はあるかなど
  • システムエンジニア
    誰(顧客の業界)のどんなシステム(用途、規模)の、どの部分を担当していたか、リーダーやマネジメント経験はあるか。マネジメント経験の場合、人・モノ・お金のどの部分を管理していたか

自分の職歴について、

誰に / 何を / どれくらいの量を / どのように

上記のような観点を意識して伝えると、面接官は理解しやすくなります。

また、時間に余裕がある方は、自分がアピールできるスキルについて、ボキャブラリーを増やしておくとよいでしょう。

自己紹介だけでなく、長所などを聞かれた際にも役立ちます。

スキルの言語化に関しては、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

面接で長所や短所を質問されたときの話し方とは

自身の「長所・短所」については、面接で自己紹介をした後に、

面接官

あなたの長所と短所を教えてください

と面接官から聞かれる可能性の高い質問事項のひとつです。

しかし、スムーズに答えられなくて、あいまいな回答になっている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、面接での「長所・短所の正しい答え方」について、とくに40代の方が押さえておきたいポイントを解説します。

ポイントを踏まえた回答例もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

「長所」の答え方と回答例

40代の転職者が面接で「長所」について質問されたときは、以下の2点を押さえて回答しましょう。

  1. 長所を端的に述べる
  2. 長所が活かされた具体的なエピソードを入れる

2つのポイントを押さえた回答例は、以下のとおりです。

長所を答える場合の回答例

私の長所は「周りへの気配りができること」です。

前職では営業チームの主任を任されており、私の所属していたチームは、20代から30代の合計7人のメンバーがおりました。

それぞれのメンバーによって得意な領域・不得意な分野は異なるため、「個人との対話」を大切にしながら、メンバーの適材適所に努めてまいりました。

結果として、私が主任を担当してからチームの売上を20%以上伸ばすことができ、メンバーからも「働きやすい」という声の出る環境をマネジメントできたと自負しております。

この回答例のポイントについて、詳しく解説します。

長所を答える場合のポイント

長所を答える際には上記の例文のように、

  • 長所を端的に述べる
  • 長所が活かされた具体的なエピソードを入れる

という点を押さえていることが大切です。

まず「長所を端的に述べる」という点については、

私はマネジメント力が強みです

という形で端的に述べています。

「長所が活かされた具体的なエピソードを入れる」については、営業チームの主任を任されていたエピソードを盛り込んでいますが、

  • エピソード内容が長所と合っているものか?
  • 長所を活かした結果どうなったか?

といった点も含めて考えると、より効果的な回答となるでしょう。

場合によっては、長所を今後どう活かすかを補足する

面接官の質問の意図によっては、

長所を今後どう活かしたいのか?

という点についても、最後に付け加えたほうがよい場合もあります。

単純に「長所」だけを質問されている場合なら、端的な回答を求められているケースが多いので、付け加えるかどうかは少し判断に迷うところです。

ですので、「今後の活かし方」については、

  • 自分に与えられてた回答時間
  • 面接官の質問意図

こういった点をくみ取りながら、付け加えるべきかを判断しましょう。

【NG例】長所が「自慢話」になってはいけない

長所を聞かれた際は、「自分の優れている点」について説明する必要がありますが、長所の説明が「自慢話」になってはいけません

長所が自慢話に聞こえてしまう理由として、

  • 長所をいくつも述べてしまっている

というケースが挙げられます。

実際の例として、長所を複数入れてしまっている文章を確認してみましょう。

NG例

私は何事も最後まで継続できることが長所です。

また、物事に対して集中して取り組むことができます。そして、チームワークも大切にして仕事を進めることもできます。

上記の例では、3つの長所が述べていますが、全体としてまとまりがなく、何となく自慢しているような雰囲気を感じませんか?

40代の方であれば、アピールできるエピソードが多いので、長所も複数挙げてしまいがちです。

しかし、いくつも挙げてしまうと逆効果になってしまいます。

長所を答えるときは、「企業が求める人物像」をふまえたうえで、ひとつの長所に絞りましょう

その長所について、エピソードを添えて話すことを意識してください。

「短所」の答え方と回答例

続いては、「短所」の答え方についてです。

40代の転職者が面接で「短所」について質問されたときは、以下の3点を押さえて回答しましょう。

  1. 短所を端的に述べる
  2. どんな場面で短所が出やすいのかを入れる
  3. 短所とどう向き合っていくかで締める

3つのポイントを押さえた回答例は、以下のとおりです。

短所を答える場合の回答例

私の短所は「心配性」なところです。

仕事上でも心配性な性格が出てしまうことがあり、必要以上に確認作業を入念に行うことから、作業の完了に予定よりも時間がかかってしまう時がありました。

そのため、確認作業には他の方に協力をお願いすることや、普段から仕事にかかる時間を多く見積もるように心がけています。

この回答例のポイントについて、詳しく解説します。

短所を答える場合のポイント

短所を答える際は上記の例文のように、

  • 短所を端的に述べる
  • どんな場面で短所が出やすいのかを挙げる
  • 短所とどう向き合っていくかで締める

という点を押さえていることが重要です。

まず「短所を端的に述べる」という点については、

私の短所は心配性なところです

このように端的に述べられています。

「どんな場面で短所が出やすいのかを入れる」についても、仕事のエピソードを交えながら、説明しているのがおわかりいただけるでしょう。

そして短所の場合は、「短所とどう向き合っていくかで締める」という点についても、盛り込むようにしてください。

例文では今後の対処法について、

  • 確認作業には他の方に協力をお願いする
  • 仕事にかかる時間を多く見積もる

といった内容を示しています。

とくに40代の転職者であれば、

面接官

自分の短所について、これまでどう向き合ってきたのかな?

という点については、面接でも重視されやすいポイントです。

短所の答え方次第では、前向きなイメージを与えることができますので、短所の回答についてもしっかり考えておきましょう。

【NG例】入社後の仕事内容に直結する短所は避ける

短所を伝えるときの注意点として、

入社後の仕事内容に直結する短所は避ける

ということに留意するようにしてください。

たとえば、「営業職」で応募しているのに、

私は他人の言葉で傷つきやすいタイプです

短所としてこのような回答をしてしまうと、

面接官

この人に営業を任せて大丈夫なのかな…

面接官はこんなふうに心配になってしまいますよね。

短所は短所として、正直に認めることは大切です。

ただし、自分が入社後におこなう仕事内容を考えて、仕事に支障が出てしまいそうな短所は、見せないように気をつけましょう。

面接対策はプロのアドバイザーに相談しよう

面接の対策を進めるには、かなりの労力が必要であり、ノウハウも必要となってきます。

働きながら、あれもこれも一人でやるのは、本当に大変なことでしょう。

そこでおすすめしたいのが、転職のプロによるサポートを活用すること

客観的な視点で、適切なアドバイスをもらうことができます。

40代は転職エージェントの活用が成功の近道

転職エージェントは40代に必須のサービス

転職エージェント」では、希望することで模擬面接を実施してもらえるので、面接本番に向けて実践的な準備に取り組めます。

企業との取引実績や長年の経験があるからこそ、

  • 応募企業における面接でのポイント
  • 採用担当者の傾向など

上記のような点をふまえて、効果的なサポートをしてもらえるのです。

その他にも、転職エージェントを利用することで、以下のようなメリットを得ることができます。

転職エージェントを利用するメリット
  • 転職サイトなどに出回っていない、40代向けの非公開求人を紹介してもらえる
  • 履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえる
  • 業界や企業について、独自の情報を提供してもらえる
  • 求人企業について、気兼ねなく質問できる
  • 選考に落選した理由を教えてくれるので、次への対策が打てる
  • キャリアや市場価値をプロの視点で見定めて、アピールするべき自身の強みを教えてくれる
  • 応募企業との連絡や日程など、エージェント担当者が間に入って調整してくれる
  • 入社時期や年収条件など、交渉ごとを代行してくれる

無駄なく効率的に転職活動を進めるうえで、利用しない手はないサービスでしょう。

しかも、転職エージェントは人材が採用されたときに、企業から成功報酬を得るビジネスモデルのため、転職者は無料で利用することができます

エージェントとの相性を見極めて厳選するという前提で、最初から3~4社ほどに登録しておきましょう。

40代向けの転職エージェントについては、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

ハローワークなどの公共就職支援サービスも利用する

ハローワークは、転職サイトと比較すると求人の詳細がわかりにくく、待遇面で見劣りすることが多いので、利用を敬遠している人もいるかもしれませんね。

ですが、ハローワーク併設の転職支援コーナーにおいて、転職エージェントのような充実したサービスを用意している地域もあります。

とくにミドル世代の転職においては、ハローワークも積極的に活用しましょう

当サイトに寄せられた転職体験談でも、

ハローワークでの面接指導のおかげで、転職することができました!

このような事例もあります。

ハローワークの面接指導で転職できた40代女性の体験談はこちら

他にも、ハローワークを利用することで、得られるメリットは以下のとおり。

ハローワークを利用するメリット
  • 仕事の種類が豊富で求人数が圧倒的に多い
  • ハローワークだけの独自求人がたくさんある
  • 職業相談の窓口が充実しており、気軽に相談できる
  • 子育て中の仕事探しを支援するマザーズコーナーがある
  • 職業訓練を受けて、資格やスキルを習得できる

ハローワークは公共の職業紹介機関ですから、企業は無料で求人を掲載することが可能です。

そのため、

ブラック企業の求人が紛れているのではないか…

こういった心配をしている人もいるでしょう。

ですが、質の悪い求人は見分けることができますし、窓口で確認すれば、さまざまな情報を教えてもらえます。

  • 現在失業中である
  • 地元企業への就職を希望している
  • 未経験の仕事に転職したい
  • 子育て中である

上記のような方であれば、利用しないのはもったいないサービスですよ。

ハローワークなどの公共支援サービスについては、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

ハローワークや公共支援サービスの詳細はこちら

まとめ:面接の自己紹介を対策して、好印象を与えよう

今回は、転職面接の自己紹介の際に、40代がどのような内容を話すとよいのか、例文を交えながらお話ししてきました。

自己紹介は面接の冒頭で聞かれるため、第一印象を決定づけるという意味でも、とても重要な質問です。

ポイントを絞った濃い内容をコンパクトに伝えれば、面接官から好感をもたれて、その後の面接がうまくいく確率がぐんと高まるでしょう。

応募職種が同じであれば、他の企業でもある程度は応用が利きます。

きちんとした自己紹介文をいちど作っておくと、今後の面接対策がとても楽になるはずです。

面接対策を始める段階で、早めに攻略しておきましょう。

▼こちらも合わせてどうぞ▼

▼この記事の満足度をお聞かせください▼

4.0 ( 1 )

この記事を書いた人

40代女性、北海道在住。大手転職エージェントに8年半勤務し、現在はフリーで30~40代の方の転職支援業務に従事しております。3000名以上の転職相談(カウンセリング)した経験をもとに、役立つ情報を提供致します。【厚生労働省認定 国家資格キャリアコンサルタント

40代が転職面接の自己紹介で好印象を与えるコツとは?【例文あり】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

セカンドゴングは40代の転職を応援しています!

40代の転職を応援しています!

当サイト(セカンドゴング)では、40代の転職に特化した転職ノウハウについて、

  • 実際に40代で転職を経験した人
  • 企業の採用担当・キャリアコンサルタントなど、転職活動に知見を有する人

上記のようなメンバーが数多くの記事を提供しています。

セカンドゴングの概要と執筆メンバーの一覧はこちら

転職活動を攻略するためのコツとして、以下のようなコンテンツをご用意していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 転職の準備
    転職スケジュールの計画、キャリアの棚卸し、希望条件の整理など
  2. 応募書類の作成
    質の高い履歴書と職務経歴書を作成する
  3. 求人探し・応募
    8つの手段を駆使して求人情報を集める
  4. 面接対策
    面接の流れや基本マナーを押さえて、合格するためのポイントを対策する
  5. 内定・入社準備
    内定条件の確認や交渉、転職先に馴染んでいくための準備など
  6. 退職手続き
    退職願の書き方、引き継ぎや退職時期の調整、トラブル時の対策など
キーワードで記事を検索する

また、当サイトにノウハウを提供している転職サポーターが、あなたの転職活動をお手伝いします

さまざまなサポートをご用意していますので、悩みがある方はお気軽にご相談ください。

転職サポーターの支援メニューはこちら

目次