転職成功の近道! 40代が支持するエージェントはこちら
4.0 ( 1 )

転職面接で40代が自己PRを成功させるには?採用担当者がコツを解説

広告の配信について

当サイトでは、以下のインターネット広告を配信しています。

  • アフィリエイト広告
    ユーザーが広告主のサイトを訪れて購入や申込みをした場合に、紹介したサイトに成果報酬が支払われる広告
  • アドセンス広告
    Google社が提供する広告。コンテンツにマッチする広告を自動で配信して、ユーザーがクリックして広告主のサイトを訪れると報酬が支払われる

※広告で得た収益を原資として、セカンドゴングに携わる皆さまへの報酬やサイト運営の費用をねん出しています

転職時の面接において必ず質問される自己PRは、志望動機と並んで、合否にもっとも影響を与える項目です。

他の質問にどんなに上手く答えられたとしても、自己PRが不十分であれば、合格を得ることは難しいでしょう。

自己PRとは応募者にとって、自身の強みを知ってもらえる絶好の機会でもあります。

万全の準備をして、最高の評価を勝ち取りましょう。

この記事では、40代が転職面接のなかで、自己PRを成功させるためのノウハウについて、採用担当者の目線から解説しています。

転職エージェントのキャリアアドバイザーや、企業の人事担当者を経験してきた筆者が、具体的な事例をふんだんに盛り込んでお話ししていきますので、ぜひ参考にしてください。

目次
この記事の執筆者
russellhead

russellhead

40代男性、宮城県在住。順調なサラリーマン生活から一転、40代に入り、三度転職を経験。転職エージェント勤務、企業の採用担当業務などを経て、現在は営業職にて奮闘中。自ら転職を乗り切ってきた経験を、同じ40代の転職希望者にお伝えしたい。

面接で自己PRが求められる理由とは

企業側は、なぜ応募者に自己PRを話すことを求めて、応募者の何を見たがっているのでしょうか?

筆者が面接官を務める場合は、自己PRの内容に加えて、

  • かなりの確率で質問されるであろう内容に対して、応募者が如何に準備してきたか?
  • 応募者がどのような話し方をするか?
  • 質問の意図が理解できているか?

上記のような点にも注視していました。

何も準備していなかったり、話に具体性がなければ、当然ながら次のステップに進める可能性は限りなく低くなります。

面接官が自己PRを通じて、知りたいと思っていることは以下の2点です。

面接官が自己PRから知りたいこと
  • スキルや経験が求める人材像に合っているか?
    自社で活躍できる人材であるか、つまり、会社の成長や利益に貢献してくれる人材か?
  • 社風に合っているか?
    同じ会社の仲間として、同じ方向を向いて頑張ってくれる人材か?

この2点について、さらに詳しく掘り下げてみます。

スキルや経験が求める人材像に合っているか?

面接官が応募者に対して、

面接官

自社で活躍してくれるかな?

面接官

会社の利益に貢献してくれるだろうか…

こういったことを判断するポイントは、

求める人材の要件に、あなたのスキルや経験が合っているか?

という部分です。

なお、スキルや経験は「ポータブルスキル」と「テクニカルスキル」に分けられます。

ポータブルスキルとは

ポータブルスキルとは、

  • 目標達成に向けPDCAをしっかりと回せる
  • スケジュール通りに計画を遂行できる

上記のような、異業種・異職種でも使えるスキルを指します。

ポータブルスキルは、未経験や若手の転職で、重視される傾向があるスキルです。

テクニカルスキルとは

テクニカルスキルとは、

  • 〇〇の経験が3年以上
  • ◇◇名以上のマネジメント経験

上記のような、専門性が高く特定領域で発揮されるスキルのことで、40代の転職でとくに重視されます。

テクニカルスキルにおいては、ただ単に「マネージャー経験がある」というだけでは、どういったスキルがあるのか判断ができません。

何人の部下を率いて、組織をどのようにマネジメントして、どんな実績をあげたのか?

ということを、マネージャーとしての得意領域や業務範囲などを示しながら、具体的に話す必要があります。

社風に合っているか?

面接官が応募者に対して、

面接官

同じ方向を目指して頑張っていけそうかな?

と判断するポイントは、「社風に合っているか」どうかです。

たとえ経験やスキルが募集内容に合っていても、仕事に対する価値観や姿勢が社風と合わなければ、その会社で能力を十分に発揮できないでしょう。

さらに言えば、かりに社風と合っていなくても、

当社の社風を理解して、合わせられる人なのか?

このような点も重要となるのです。

自己紹介と自己PRの違いを理解しておこう

面接官をしていて思うのが、意外にも自己紹介と自己PRの違いが理解されていないということです。

ここでは、それぞれの違いについて簡単に説明しておきます。

自己紹介とは?

自己紹介とは、自分自身を知ってもらうために、自分について簡潔に説明することです。

自己紹介で必要となる情報は、

氏名 / 専門分野 / 趣味 / 特技など

上記のような内容となります。

じっくりと掘り下げて話すというよりは、

自分がどんな背景を持った人物なのかを分かりやすく伝える

というのが自己紹介です。

自己紹介で好印象を与えるコツは、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

自己PRとは?

人物について簡潔に述べる自己紹介に対して、

ひとつのテーマや経験を掘り下げて話を展開していく

というのが自己PRの特徴です。

  • これまでの経験を通じて確立された自分の考え方や強み
  • 経験で得たものを活かして、どのような活躍をしていきたいのか

上記のようなエピソードを伝え、「応募する企業に入りたい」という強い意志を伝えるものになります。

面接で自己PRする内容の選び方(例文あり)

自己PRとしてどういう内容を選んだらよいのか、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

40代転職者のいちばんのウリは、「経験と実績」です。

これまでの経験を踏まえて、自分が「何ができるのか」を訴えましょう。

仕事上の実績やスキルについて話す

アピールする点としては、これまでの仕事であげた実績や、実績に裏付けられたスキルに絞ってください。

ポイントは、できるだけ具体的に話すということ。

120%の売上げを達成しました

上記のような数値で表現できる実績や、

課題解決力や統率力に自信があります

このようなキーワードを用いて、シンプルに伝えられるスキルがいいでしょう。

とても苦労しました

○○を頑張って成功させました

上記のように独りよがりな強調をしても、

面接官

何に苦労したのだろう?

面接官

何を頑張ったの?

こんなふうに、面接官には具体性が伝わらないのです。

困難に直面した際の思考や行動、そこから学んだことを話す

体験エピソードについて語る際には、

良い例

○○の経験をした際に、お客様から△△のような厳しいお声を頂戴しました。

その経験からお客様には◇◇のニーズがあると考え、「お客様と接する際に□□を心掛ける」を課内の方針として徹底いたしました。

その結果、お客様からお褒めの言葉を頂けるようになり、社内の顧客満足度アンケートで第1位の表彰を受けました。

上記のように、困難に直面した際に考えたことや行動したことについても述べ、それらを通して得たものや学んだものについても言及しましょう。

「どう貢献できるか」を具体的に話す

先に述べた「経験」について、応募先企業が求める人物像に合わせて、

自分が採用された場合に、会社にどのような貢献ができるのか?

この点について、具体的に話しましょう。

良い例

「顧客ニーズをくみ取り、お客様のための営業を心掛ける」という御社の方針は、私がこれまで経験してきた営業スタンスと一致しています。

プレーヤーとして、自身が御社の営業方針を体現することはもちろん、マネジメント経験を活かして、チームとして営業品質を高めることにも貢献していきたいと思います。

このように、自己PRでは過去の話に終始するのではなく、未来につなげようとする意識を示すことが重要です。

将来に向けた話をしてくれると、面接官も、

面接官

なるほど、彼は活躍してくれそうだ…

と入社後のイメージを持ちやすくなります。

自己PRを作成する3つのステップ

では実際に、どのような順序で自己PRを作成したらよいのかを、ステップごとに確認しましょう。

STEP

キャリアを棚卸しして、自身の強みを洗い出す

  • 数字で示せる具体的な成果
  • 周りから評価されたこと
  • 自分が得意としていることなど

このようなことを洗い出してみましょう。

仕事に対する信念、信条も「強み」になり得ますので、合わせてリストアップしておきます。

「強み」を自己分析する方法はこちら

STEP

応募先のニーズ、求める人材像を読み取る

企業のホームページや求人情報を読み取って、社風や求める人材像をつかみ、自身の強みとの接点を見つけましょう

面接官が喜びそうな話を、見つけてあげるくらいの気持ちがあると良いですね。

とはいえ、内定が欲しいあまりに自身を誇張して、求める人材像に無理に合わせるのは禁物です

相手に違和感を与えるうえに、入社後のミスマッチにつながりかねません。

ありのままの自分」との接点を見つけて、アピールすることが重要です。

企業研究をする具体的な方法はこちら

STEP

自身の強みと求める人材像との接点についてまとめる

自身の強みと求める人材像の接点が見つかったら、その接点を自己PRとしてまとめましょう。

その際の注意点として、

コミュニケーション能力があります

上記のような抽象的な表現では、面接官は入社後の活躍をイメージすることができません。

コミュニケーション能力とひと口に言っても、

  • リーダーシップにおいて発揮するもの
  • 普段の業務を円滑に進めるための調整力
  • 顧客との関係構築のためのもの

このように、発揮される場面によって意味合いが大きく異なるからです。

なお、スキルアップやキャリアアップのために努力していることも、強みとして有効ですので、積極的にアピールしましょう。

スキルを言語化する方法はこちら

面接で自己PRを伝えるときの注意点

続いては、面接で自己PRについて話す際の注意点として、以下の4つのポイントを押さえましょう。

面接で自己PRを伝えるときの注意点
  1. アピールするポイントはひとつに絞る
  2. 書類の自己PRとリンクした内容にする
  3. 自己PRを話すときの流れに注意する
  4. 自己PRを2段階で準備しておく

アピールするポイントはひとつに絞る

面接で自己PRを話すときに、

コミュニケーション能力があります

負けず嫌いです

リーダーシップがあります

このように、複数のことを同時にアピールしようとすると、逆に強みが分かりづらく中途半端になってしまいます

アピールできることがいくつもあるときは、求める人材像との接点がもっとも高いものをピックアップして、自己PRを作成するようにしましょう。

書類の自己PRとリンクした内容にする

面接官は職務経歴書を見ながら面接を進めますので、書類に記載している内容と話していることに矛盾があると、

面接官

言ってることと書いてあることが違うんだけど…

このように、面接官の印象は悪くなります。

職務経歴書へ記載している自己PRと、内容がリンクしていることを意識して話すようにしましょう

その際は、書いてあることをそのまま述べるのではなく、職務経歴書に記載してある内容をさらに深く掘り下げて、より具体的に話すと効果的です。

職務経歴書の書き方については、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

自己PRを話すときの流れに注意する

面接で自己PRを話すときは、

  1. まず結論を述べる
  2. 具体的な行動について話す
  3. 将来の展望につなげて終わる

このような流れになるようにしてください。

自己PRに限らず、面接官の質問に対しては、結論から述べるのが基本です。

論点が整理されて、相手に伝わりやすくなります。

続いて、具体的にどのような行動をしたのかを説明し、最後に今後の展望について話しましょう。

基本的には「簡潔に話すこと」を心がけてください。

言いたいことを一度にすべて伝えようとすると、どうしても話が長くなってしまいます。

その話が終わる頃には、面接官はすでに冒頭の内容を忘れ始めており、話の内容は理解されづらいのです。

まずは簡潔に述べることを心掛けて、話の展開を面接官に委ねるくらいの気持ちでよいでしょう。

すると、面接官自身が、

面接官

この点についてお伺いしたいのですが…

と気になる点を深掘りしてくれるはずです。

筆者が転職活動をしていたときは、

話したいことを、あえて短めに切り上げる

ということを意識していました。

こちらの目論見通り、面接官がその話に食いついてきたときには、

よし、来た来た!

こんなふうに、心の中でガッツポーズをしたものです。(笑)

自己PRを2段階で準備しておく

選考において、ほとんどの企業で面接は2~3回行われます。

1次や2次面接では、人事担当者や希望部署の責任者が質問を行うのが一般的です。

ですから、より実務に近い話をすると効果的でしょう。

しかし役員面接となると、実務的なことよりも、

  • 組織に対するマネジメント能力の高さ
  • 仕事に対する志の高さなど

こういったことをアピールすることで、好評価につなげることができます。

40代の転職では、採用側も管理職や上級職への登用を視野に入れて選考しますので、役員面接への準備も怠らないようにしましょう。

面接で自分の魅力を最大限に伝える方法とは

同じ内容でも話し方によって、相手の印象は随分と違ってきます。

以下は、面接におけるコミュニ―ケーションの基本となりますので、押さえておくようにしましょう。

自分の魅力を最大限に伝えるために
  • 明るく謙虚な姿勢で伝える
  • 表情や姿勢、話し方を意識する
  • 自分がどう見られるかを理解しておく

明るく謙虚な姿勢で伝える

面接では、明るく前向きに話すというのが基本です。

不機嫌だったり、不安げだったりする人とは、誰も一緒に働きたいとは思いません。

また、いくら自分の実績やスキルに自信があっても、自慢げな態度を取るのはNGです。

高慢な態度や横柄な物言いは、絶対にしないようにしましょう。

筆者が面接官を務めるときは、

スキルはあるけれど、人間的に尊敬できないな…

上記のような印象の人よりも、

スキルは〇さんより多少劣るけれど、謙虚な姿勢が見えるな

このように感じる人のほうが、入社後に活躍できる可能性が高いと判断していました。

もし、どうしても自慢したいことがあるなら、

周りからよく○○といわれます

上記のようなニュアンスにとどめておくと、面接官の印象も和らぎます。

表情や姿勢、話し方を意識する

面接で話すときには、

相手の目を見てハキハキと話す

上記が大前提となります。

面接のときには、緊張で顔がこわばったりしてしまうかもしれません。

表情についても鏡の前などで練習しておくと、話し方のクセやスピード、表情や声の強弱など、改善すべきところが客観的な視点で見つかります。

また、姿勢の良し悪しも面接官の印象に影響します

背骨が真っ直ぐ伸びて話している人なら、

面接官

元気そうだし、明るそうな人だ

上記のような印象を受けます。

しかし、逆に猫背で話す人なら、

面接官

おとなしそうだし、なんだか自信が無さそうだな…

このようなネガティブな印象につながってしまうのです。

自分の印象について理解しておく

自分が周りからどういうキャラクターで見られているのか、客観的に知っておくことも重要です。

例えば、色白で華奢な体型の人が自信なさげに、

私は猪突猛進型で何にでもチャレンジします!

こんなふうにアピールしても、なかなかイメージが重なりませんよね。

言ってることは素晴らしくても、本人のイメージから受ける印象と一致しないと、面接官は違和感を覚えてしまうでしょう。

また、服装などの身だしなみも重要です。

以下の記事などを参考にして、しっかり対策しておきましょう。

▼あわせて読みたい記事▼

面接の本番に備えてしっかり準備しよう

面接で自己PRする機会があるといっても、面接がどのような展開になるのかは事前にはわかりません。

どのような流れでも、あせらずに自己PRができるように、事前にしっかり準備しておくことが大切です。

自己PRを聞かれるパターンを押さえておく

自己PRについて聞かれるときに、

面接官

1分以内でお話しください

面接官

3分くらいでお願いします

上記のように、面接官が時間制限を設けてくる場合があります。

言われて慌てることがないように、パターンを押さえておきましょう。

1分の場合

面接官が自己PRを求めて時間を設定する場合に、いちばん多いのが「1分間」というパターンです。

1分間に話せる文字数は、350~400文字程度といわれています。

限られた話しかできないので、経験談にあまり重きを置かずに、成果とこれからの意欲をしっかり伝えるようにしましょう。

3分の場合

3分であれば、1000文字程度は話すことができますので、400字詰めの原稿用紙であれば、2枚以上の情報を伝えることができます。

そうなると逆に、思い浮かぶものだけで話していると、

しまった、短すぎたかも…

このような可能性もあり得ます。

話したい内容について、事前にしっかりまとめておきましょう。

何パターンかの自己PRを用意しておく

面接では「短く」や「簡潔に」と言われるケースもあります。

その場合は、おおむね1分以内でまとめましょう

自己PRの時間は企業によって様々なので、どんなケースにも対応できるように、何パターンか用意しておくことをおすすめします。

話す内容を忘れてしまわないために

どんなにしっかり準備をしていても、

緊張して、話したいことを忘れてしまった…

ヤバい、どうしよう…

こういったケースになることはあり得ます。

事前にしっかりと自己分析をしたうえで、何を伝えたいのか整理して、練習を重ねておきましょう。

準備をしっかり行っていれば、たとえ頭が真っ白になってしまっても、少し落ち着けば言葉は出てくるものです。

筆者が担当した面接の話ですが、ある応募者がどうしても自己PRを思い出せなかったらしく、

すいません、忘れてしまいました。ちょっとだけお待ちください…

このように正直に話して、必死に思い出そうとしていました。

その姿に好感を持ったのを、今でも覚えています。

緊張で忘れてしまったとしても、慌てることなく誠実な対応を心掛けていれば、デメリットになることはありません。

面接で話せる自己PRが何もないときはどうする?

面接で自己PRすることに対して、

これといった特技もないし、人にアピールできるようなことなんてないよ…

このような不安を持つ方もいるかもしれませんね。

しかし、何もないなんてことはなく、これまでの経験のなかで、

  • 何かを得た経験
  • 自分の考え方に影響を与えた経験

このようなことは、必ず何かあるのではないでしょうか。

自己PRとは、自慢話をするための時間ではなく、「あなた」という人を知ってもらうための機会です。

ほかの誰かと比較するのではなく、自分の良さをきちんと伝えていきましょう。

自分の経歴や経験を整理する

40代の転職では、とくに前職での経験が大きな自己PRの要素になります。

履歴書や職務経歴書を書く前に、自分が経験してきたことを書き出しましょう。

その時に感じたことや思ったことなども書いていくことで、これまでの経歴や経験を整理することができます。

こういった書き出しや整理を行うことで、

  • 自分自身の特長
  • 仕事に対する考え方
  • 目指していく方向など

上記のようなことが自然と見えてくるでしょう。

これまでの経験を整理して自己分析する方法については、以下の記事で解説をしていますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

求人企業について研究する

どんなに素晴らしい自己PRを準備したとしても、志望企業が求めている人材像に合っていなければ、そのアピールには意味がありません。

希望する企業をしっかり研究して、

その会社で、自分の経験や能力がどう活かせるのか?

ということを考えながら準備することが重要です。

企業研究の具体的な方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

適切なアピールポイントが見つからないときは

異業種や異職種への転職にチャレンジする場合は、

応募先企業に役立つようなスキルや実績が見つからない…

という場合があるかもしれません。

そんなときは、視点を一段上げて考えてみましょう。

「仕事」「ビジネス」という大きな観点で、応募先企業・応募職種と自分の実績やスキルとの共通点を探してみるのです。

例えば、どんな仕事においても「目標」というものが存在します。

ですので、「目標達成志向」はどんな会社でも評価されるポイントとなるのです。

  • これまでの目標に対して、どのようにアプローチしてきたのか
  • 達成してきた目標や具体的実績

このようなことを伝えて、応募職種にも応用できることを説明できれば、「どう貢献できるのか」をしっかりアピールすることができます。

以下の記事では、これまでやってきたことを的確に言語化して、スキルとしてアピールするためのノウハウを解説しています。

ぜひこちらも参考にしてみてください。

未経験の業種・職種に応募する場合の自己PRのポイント

未経験の業界・職種へ転職する場合は、

どうしてこの仕事を希望するのか?

この点をしっかり説明できるかどうかが、重要なポイントとなります。

筆者も、異業種・異職種への転職を経験したことがありますが、面接対策にはかなり時間を使いました。

興味を持った経緯を伝える

面接官

なぜ未経験で、この業界に興味をもったのだろうか?

このような疑問に対する、具体的なきっかけや経緯を伝えると、単なる憧れや目標ではないことが伝わります。

また、すでに努力しているエピソードなどを、さらに付け加えると好印象となるでしょう。

前職の経験で活かせるところを十分にアピールする

たとえ未経験の業界・職種であっても、前職の経験で活かせるところは、必ず何かあるはずです。

例えば、営業はどの業界にも存在する職種であり、業種が違っても活かせるスキルは十分にあります。

同じ業界で違う職種を目指すのであれば、これまでに同じ業界で培ってきた、活かせる経験や知識が必ず何かあるはずです。

応募企業が求める人物像を見極めて、これまでの経験から活かせる要素を探しましょう。

当サイトでは、未経験の転職の体験談やノウハウについて多くの記事がありますので、ぜひこちらも参考にしてください。

未経験の転職に関する記事はこちら

転職回数の多い人が自己PRで注意したいポイント

40代の転職で問題となるのが、転職回数の多さですよね。

転職回数が多いと、ネガティブな印象を与えてしまうのでは…

このような不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

ただ、そもそも転職回数の多さは、書類選考の段階で分かっています。

それをわかったうえで、面接まで呼んでいるわけですから、転職回数の多さは問題ではなくなっているはずです。

面接官が転職回数について質問する理由とは

面接官は転職回数の多さよりも、これまでの転職を経て、

面接官

どういったキャリアを積み重ねてきたのだろうか?

ということを重要視しています。

転職回数が多い理由を面接で聞くのは、

  • 同じ理由で辞めないか?
  • 仕事に積極的に取り組む姿勢があるか?

このようなことを確認するためです。

目的があって、前向きに仕事を変えてきたことを説明できれば、転職回数の多さはとくに問題ありません。

注意点については、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

キャリアビジョンが一貫していることを伝える

やりたいことや身につけたいスキルがあって、

一貫性をもって転職してきた

という方であれば、その想いをハッキリ伝えることはとても有効です。

面接官

なるほど、無計画にダラダラと転職を繰り返してきたわけではないのか…

上記のように、前向きな印象を面接官に与えられるでしょう。

「これからは長く働きたい」という意志をハッキリ伝える

これまでの転職回数が多いことで、

面接官

転職回数が多いので、当社もすぐに辞めてしまうのでは?

上記のような懸念する面接官は多いもの。

だからこそ、自己PRのなかで「長く働き続けたい」という印象を与えることがとても重要です。

面接官

人間関係にトラブルがあるのではないか?

このような疑問を持たれることもあるので、良好な人間関係を構築できることも、忘れずにアピールしましょう。

反省すべき点があれば、正直に伝える

本当は無計画な転職を繰り返してしまった…

このような方もじつは多いものです。

そういう場合に、無理に一貫性を持たせようとしたり、必要以上に弁明ばかりしていると、

面接官

なんだか言い訳がましいな…

こういった不誠実な印象を与えてしまいます。

自分の見通しの甘さなどが原因で、転職回数が多くなったのであれば、反省している気持ちを率直に伝えた方が、好印象となる場合もあるでしょう。

「会社のせい」にするのはNG

今までの勤め先はどこも不満や問題があって…

上記のように考えている方もいるかもしれません。

しかし、その気持ちをそのまま伝えてしまうと、

面接官

すべて他人のせいにして、物事を考える人なんだろうな…

このようなマイナスの印象を与えてしまいます。

会社側が悪い」といった理由は極力避けましょう。

転職回数が多いことを気にしてネガティブに捉えると、前向きな自己PRは難しくなります。

それぞれの経験があるからこそ、今回の転職を考えるようになれたんです!

上記のようなポジティブな姿勢で、転職回数の多さをプラスに変えて伝えられるようにしたいですね。

面接対策はプロのアドバイザーに相談しよう

面接の対策を進めるには、かなりの労力が必要であり、ノウハウも必要となってきます。

働きながら、あれもこれも一人でやるのは、本当に大変なことでしょう。

そこでおすすめしたいのが、転職のプロによるサポートを活用すること

客観的な視点で、適切なアドバイスをもらうことができます。

40代は転職エージェントの活用が成功の近道

転職エージェントは40代に必須のサービス

転職エージェント」では、希望することで模擬面接を実施してもらえるので、面接本番に向けて実践的な準備に取り組めます。

企業との取引実績や長年の経験があるからこそ、

  • 応募企業における面接でのポイント
  • 採用担当者の傾向など

上記のような点をふまえて、効果的なサポートをしてもらえるのです。

その他にも、転職エージェントを利用することで、以下のようなメリットを得ることができます。

転職エージェントを利用するメリット
  • 転職サイトなどに出回っていない、40代向けの非公開求人を紹介してもらえる
  • 履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえる
  • 業界や企業について、独自の情報を提供してもらえる
  • 求人企業について、気兼ねなく質問できる
  • 選考に落選した理由を教えてくれるので、次への対策が打てる
  • キャリアや市場価値をプロの視点で見定めて、アピールするべき自身の強みを教えてくれる
  • 応募企業との連絡や日程など、エージェント担当者が間に入って調整してくれる
  • 入社時期や年収条件など、交渉ごとを代行してくれる

無駄なく効率的に転職活動を進めるうえで、利用しない手はないサービスでしょう。

しかも、転職エージェントは人材が採用されたときに、企業から成功報酬を得るビジネスモデルのため、転職者は無料で利用することができます

エージェントとの相性を見極めて厳選するという前提で、最初から3~4社ほどに登録しておきましょう。

40代向けの転職エージェントについては、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

ハローワークなどの公共就職支援サービスも利用する

ハローワークは、転職サイトと比較すると求人の詳細がわかりにくく、待遇面で見劣りすることが多いので、利用を敬遠している人もいるかもしれませんね。

ですが、ハローワーク併設の転職支援コーナーにおいて、転職エージェントのような充実したサービスを用意している地域もあります。

とくにミドル世代の転職においては、ハローワークも積極的に活用しましょう

当サイトに寄せられた転職体験談でも、

ハローワークでの面接指導のおかげで、転職することができました!

このような事例もあります。

ハローワークの面接指導で転職できた40代女性の体験談はこちら

他にも、ハローワークを利用することで、得られるメリットは以下のとおり。

ハローワークを利用するメリット
  • 仕事の種類が豊富で求人数が圧倒的に多い
  • ハローワークだけの独自求人がたくさんある
  • 職業相談の窓口が充実しており、気軽に相談できる
  • 子育て中の仕事探しを支援するマザーズコーナーがある
  • 職業訓練を受けて、資格やスキルを習得できる

ハローワークは公共の職業紹介機関ですから、企業は無料で求人を掲載することが可能です。

そのため、

ブラック企業の求人が紛れているのではないか…

こういった心配をしている人もいるでしょう。

ですが、質の悪い求人は見分けることができますし、窓口で確認すれば、さまざまな情報を教えてもらえます。

  • 現在失業中である
  • 地元企業への就職を希望している
  • 未経験の仕事に転職したい
  • 子育て中である

上記のような方であれば、利用しないのはもったいないサービスですよ。

ハローワークなどの公共支援サービスについては、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

ハローワークや公共支援サービスの詳細はこちら

まとめ:あなたらしい自己PRを準備して面接にのぞもう

今回は、転職の面接で自己PRを成功させる方法について、採用担当者の目線から詳しく解説しました。

転職活動の面接における自己PRには、正解がありません。

ですので、企業の面接官は応募者がどのような回答をするのか、あらゆる角度からとても興味深く見ています。

だからといって、必要以上に恐れることはありません。

あなたが応募企業で働くことを望むのであれば、面接官はその会社で一緒に働く仲間となるのです。

今回お話しした内容を参考にして、あなたらしい自己PRの準備をして面接にのぞめば、きっと満足のいく結果が得られるでしょう。

▼この記事の満足度をお聞かせください▼

4.0 ( 1 )

この記事を書いた人

40代男性、宮城県在住。順調なサラリーマン生活から一転、40代に入り、三度転職を経験。転職エージェント勤務、企業の採用担当業務などを経て、現在は営業職にて奮闘中。自ら転職を乗り切ってきた経験を、同じ40代の転職希望者にお伝えしたい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

セカンドゴングは40代の転職を応援しています!

40代の転職を応援しています!

当サイト(セカンドゴング)では、40代の転職に特化した転職ノウハウについて、

  • 実際に40代で転職を経験した人
  • 企業の採用担当・キャリアコンサルタントなど、転職活動に知見を有する人

上記のようなメンバーが数多くの記事を提供しています。

セカンドゴングの概要と執筆メンバーの一覧はこちら

転職活動を攻略するためのコツとして、以下のようなコンテンツをご用意していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 転職の準備
    転職スケジュールの計画、キャリアの棚卸し、希望条件の整理など
  2. 応募書類の作成
    質の高い履歴書と職務経歴書を作成する
  3. 求人探し・応募
    8つの手段を駆使して求人情報を集める
  4. 面接対策
    面接の流れや基本マナーを押さえて、合格するためのポイントを対策する
  5. 内定・入社準備
    内定条件の確認や交渉、転職先に馴染んでいくための準備など
  6. 退職手続き
    退職願の書き方、引き継ぎや退職時期の調整、トラブル時の対策など
キーワードで記事を検索する

また、当サイトにノウハウを提供している転職サポーターが、あなたの転職活動をお手伝いします

さまざまなサポートをご用意していますので、悩みがある方はお気軽にご相談ください。

転職サポーターの支援メニューはこちら

目次