
転職したいけどなかなか勇気が出ない

転職して本当に大丈夫なんだろうか…
このような思いで、転職するか迷っている40代の方も多いのではないでしょうか?
40代、とくに40代後半であれば、事実上の「最後の転職チャンス」だといえます。
エグゼクティブクラスの転職ができる人は別として、普通のサラリーマンであれば、50代での転職はなかなか叶いません。
転職する前に迷ったり、悩んだりすることは自然なことでしょう。
40代ともなると、軽い気持ちで転職するわけにはいきませんから、本当に転職したいのかどうか、自分自身をよく見極めることが大切です。
転職に迷いがあるうちは、まだ現職に留まっておいて、
- 何に迷っているのかを明確にする
- 自分がどうしたいのかをしっかり考える
- 転職することのメリット・デメリットを整理する
上記について、まずはじっくり検討してみましょう。
この記事では、転職を迷っている40代の方に向けて、どのように考えて行動するべきなのか、筆者の体験にもとづいてお話しします。
ぜひ最後までお読みいただき、あなたの悩みの参考にしてください。
転職したいけど思い切れない。転職に迷う理由とは?

転職しようかどうかを迷っているということは、自分のなかに何か理由があるはずです。
その理由をはっきりさせることで、方向が明確になってきます。
ここでは、よくある理由をご紹介しますので、自分がどれに該当するのかを、まずは確認してみましょう。
転職する目的がはっきりしていない
よくあるケースとしてまず挙げられるのが、転職する目的がはっきりしていないことです。
- もっと給料が高い会社に転職したい
- 今の人間関係に耐えられないから、別の会社に行きたい
- 残業が少ない会社に転職して、プライベートな時間が欲しい
上記のように、転職を考える理由はそれぞれだと思いますが、まずは目的をはっきりさせましょう。
転職する目的を明確にすることで、転職先の選び方も変わってきます。
たとえば給料が不満なら、給料が上がる転職以外はしないことです。
転職して収入が下がったのでは、転職する目的を達成できません。
たとえ時間がかかったとしても、給料のいい会社が見つかったときだけ、転職すればいいのです。
いまの会社に対して、

なんか漠然とした不満があるんだよな…
上記のように、転職する目的がはっきりしていない場合は、はっきりするまで動かないほうが賢明でしょう。
転職そのものに対する不安
転職をするのが初めてだったり、転職経験が少ないという場合は、

40代で本当に転職できるのだろうか?

どうすれば、今よりいい環境に転職できるのかな…
このように、転職そのものに不安があるという方も多いのではないでしょうか。
また、転職を経験していても、過去に転職で失敗したことがあると、不安が倍増することもあります。
転職自体の不安を払拭するには、まずは転職サイトなどで案件を探してみて、現状の転職市場を調査することから始めてみましょう。
当サイトでも、40代のリアルな転職体験談を数多くご紹介していますので、そういった転職に関する情報を得ることで、ある程度は霧が晴れてくるはずです。
転職したあとの不安
転職した後にどうなるのかも、不安に思う方は多いでしょう。

転職したとして、次の職場に上手く馴染めるのだろうか?
上記のようなことを、先回りして悩んでしまうこともあります。
ですが、これらは転職前に考えていても、決して解決できる問題ではありません。
実際に転職してみないとわからないですし、悩んだところで本当にそうなるかもわからないのです。
起こるかどうかわからないことで悩むよりは、
自分がどうしたいのか?
上記についてしっかり考えることの方が、ずっと建設的でしょう。
40代が転職で解決したい3つのこと
転職するときに、迷ってしまうのはなぜでしょうか?
それは現状抱えている問題を、転職することで解決したいけれど、

本当に今よりもいい会社に転職できるのだろうか?
このように確証が持てないからですよね。
転職で改善したいことは、大きく分けると以下の3つに分類されます。
- お金
- 仕事
- 人間関係
もちろん、3つともうまく改善できる転職ができれば、何もいうことはありません。
しかし現実には、そんな転職先を見つけることは至難の業といえます。
ですので、まずは転職するかどうかの悩みをスッキリさせるためにも、ひとつひとつについて考えていきましょう。
収入について
転職を検討するにあたって、
- 労働時間が増えても年収を上げたい
- 年収は現状維持でいいので、プライベートな時間を増やしたい
- もはやお金の問題ではない。年収が下がっても転職したい
というように、自分の思い描く方向を明確にしてみましょう。
仕事内容について
転職をする場合、仕事内容についてはどのような考えでしょうか?
- 今の仕事は自分に向いていないと思う。業界か職種を替えて働きたい
- 今の仕事は好きだけど、この会社ではもう働きたくない
実際の問題として、40代で業界や職種を替えるのは、簡単なことではありません。
まずは、「どんな仕事をしたいか?」を突き詰めて考えてみましょう。
転職というのは、なにも会社員として働くばかりではなく、「起業する」などの選択肢も存在しています。
人間関係について
人間関係に悩んで、転職を考えているという人も多いでしょう。
ただ、転職した次の会社で、人間関係がうまくいくかどうかはわかりません。
そりの合わない上司や嫌いな同僚がいる場合は、相手を変えることは難しいですから、自分が辞めるのが最善策のように思えます。
しかし、あなたの嫌いな人が社員全員に嫌われているような人であれば、そのうちいなくなるかもしれません。
上司とそりが合わないと感じていても、異動や転勤でいなくなる可能性もあるのです。
人間関係の改善は、「待ち」の姿勢も解決策のひとつではあります。
ただし、人間関係に疲れ切ってしまい、ガマンしすぎて自分が壊れてしまいそうなのであれば、その前に転職するべきでしょう。
仕事を辞めていい時とはどんなとき?

はっきりいうと、「仕事なんかいつ辞めたっていい」というのが筆者の持論です。
仕事を辞めることは、自分の意思で決断できることなのですから。
とくに以下のような場合は、仕事を辞めることを検討した方がよいのかもしれません。
いまの仕事で自分が壊れそうなとき

いまの仕事を続けていたら、自分が壊れてしまいそうだ…

このままじゃ、うつになってしまいそう…
このようなときは、辞めていいときだと考えています。
いちど壊れてしまうと、なかなか元の思考回路には戻れません。
自信を失ってしまい、何かに恐怖を感じるような生活になってしまうのです。
自分を壊してしまうような仕事なのであれば、壊れる前に辞めるのが正解でしょう。
- 残業が多すぎて体がもたない
- 上司のパワハラが怖くて、もう会社に行きたくない
上記のような、フィジカル面・メンタル面のどちらであっても、辞めることを視野に入れるべきです。
いまの仕事で食べていけないとき
- とくに贅沢はしていない
- 趣味やギャンブルにも、お金を突っ込んでいるわけではない
無駄な支出を抑えて生活しているのにもかかわらず、

いまの給料では食べていけないよ…
というような場合は、転職を考えるべきかもしれません。
たしかに給料の高い転職先は、簡単には見つからないかもしれませんが、借金しないと生活できないような状況は避けるべきです。
給料が安いからといって、アルバイトを掛け持ちするような二重生活は、そう長くは続けられないでしょう。
やりたいことが見つかったとき
自分が本当にやりたいと思える仕事が見つかったのであれば、辞めてでもチャレンジするべきです。
もちろん、やみくもに辞めるべきではありませんが、70歳まで働く時代だと考えれば、40代はまだ仕事人生の折り返し地点ともいえます。
残りの仕事人生を有意義なものにするためにも、家族のことや生活のことも考えながら、やりたい仕事に挑戦する道を模索してみましょう。
仕事を辞めない方がいい場合とは
仕事は自分の意思で辞められるとはいえ、

それは辞めない方がいいのでは…
はたから見て、このように思う場合もあります。
筆者の経験上、辞めない方がいいと思われる理由についてもご紹介しておきます。
辞めるかどうか迷っているとき
辞めるかどうか迷っている場合は、仕事は辞めない方がいいでしょう。
40代の転職には、やはりそれなりの覚悟が必要となりますし、転職活動をするうえでも動機は重要です。
辞めることに迷いがあるということは、おそらくいまの会社にも未練があるのではないでしょうか?
未練があるままで転職をしてしまうと、

やっぱり辞めなければよかった…
あとからこのように後悔してしまう可能性があります。
転職してから後悔しても遅いですから、迷いが吹っ切れてから転職するようにしましょう。
すでにうつ状態にあるとき
仕事が辛くてうつになりそうという状態であれば、手遅れになる前に辞めることをおすすめします。
しかし、すでにうつ病だと診断された場合は、転職をするのではなく、いまの会社で休職して療養することを検討してください。
うつになってしまうと、普段の考え方ができなくなってしまい、なにが最良なのか冷静に判断できない可能性があります。
ですので、まずは休職して仕事から離れて、しっかりと身体と心を休める期間を取りましょう。

できるだけ早く、いまの会社と縁を切りたい
という状態の場合もあるかもしれませんが、うつ状態では転職活動がうまくいかない可能性が高いです。
いずれ退職することになるかもしれませんが、まずは会社に休職を相談して、回復する時間を取ることを考えましょう。
「とにかく辞めたい」としか考えられないとき

自分は働かなくても、3年くらいは暮らしていける貯金があります
こういった方なら別ですが、「とにかく辞めたい」というのはNGです。
40代の転職は簡単なものではありませんし、在職中の転職活動の方が、先に退職してしまうよりもなにかと有利になります。

とにかく今の会社を辞めたいんだ
としか考えられないという方は、以下について自分なりの方向性を明確にしておきましょう。
- 自分は転職をして、何をしたいのか?
- 転職をして、自分はどうなりたいか?
よく考えずに、安易に転職をしてしまうと、またすぐに転職を繰り返してしまうことになりかねません。
転職するメリットとデメリットを把握しておこう

転職に迷っている時には、転職した場合のメリットとデメリットについて、しっかり確認しておきましょう。
転職することで、すべての問題が解決するわけではありません。
メリットの方が大きければ、転職したほうがいいと判断できますが、迷っているのなら、現職に留まってよく考えることは悪くない選択肢です。
転職するときはメリットだけでなく、デメリットも納得したうえで、転職する覚悟を決めましょう。
転職をするメリット
転職するメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
- 年収アップ
- 嫌な人間関係から解放される
- 望んでいる仕事に就くことができる
転職のデメリット
逆に、転職のデメリットを考えると、以下のようなことが挙げられます。
- 年収が上がった分だけ、労働時間と責任が増える可能性がある
- そもそも年収アップが難しい(40代の場合)
- 転職先の会社の人間関係がいいとは限らない
- 希望していた仕事内容と違う場合もある
年収の高さと仕事のハードさは比例する
筆者の経験では、年収の高さは仕事のハードさに比例するものです。
年収400万円の仕事と800万円の仕事では、
- 責任の度合い
- 心理的プレッシャー
- 労働時間(成果を達成するための)
こういったものがまったく違ってきます。
自分の年収が高くなると、

いい給料をもらってるんだから、これくらいはガマンしないとな
上記のように思えるときもあります。
しかし、安い年収で働いているときは、

こんな安い給料で、ここまでやらされるのか…
どうしても、こんなふうに思ってしまうものです。
仕事内容と給料の悩みは、サラリーマンをしている以上、ずっとついてまわる問題だといえるでしょう。
見ず知らずのコミュニティに飛び込むリスク

働く環境を変えたいんだ
このようなときに、転職はとても有効な手段といえます。
しかし、すでにでき上がっている「見ず知らずのコミュニティ」に、たった一人で飛び込んでいくのはなかなか大変なことです。
しばらくは、居心地の悪さを感じることもあるでしょう。
また、同じ会社に長く勤めていることで、メリットがあることも事実です。
転職に迷っているときは、求人案件を探してみよう

転職に迷っているときは、希望の条件にマッチする求人案件を、転職サイトなどで探してみるのもおすすめです。
転職というのは、望んですぐに希望の求人案件が転がり込んでくるわけではありません。
転職とは、基本的に「空き待ち」のようなところがあります。
ですので、何年か空き待ちするつもりで、気軽に転職活動を始めてみるという作戦もありです。
いい案件がなければ転職しなくたっていいですし、即転職したいような案件を見つかれば、迷いがなくなるかもしれません。
転職は自分の意志だけでできるものではなく、相手があってのものです。
転職に迷っている間は、
- 自分の目的探しの時間
- いい求人案件探しの時間
というふうに考えて、あせらず気軽に動いてみるのも悪くはありません。
転職サイトの選び方については、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
▼40代におすすめの転職サイトはこちら▼
関連記事:【40代向け】おすすめの転職サイト11選!5つのタイプ別に解説します
40代の転職活動で押さえておきたいこと
40代の転職には「40代なりの攻略法」があるので、若い頃と同じ感覚で転職活動に挑んでしまうと、厳しい戦いが待ち受けているかもしれません。
転職活動では、以下のポイントを必ず押さえておきましょう。
転職は万全の準備で進めよう
転職活動には、大きく分けて以下の6つのステップがあります。
それぞれのステップでやるべきことを理解して、しっかり対策することが重要です。
じっくりと読み込んで転職活動の流れを知り、万全の準備をしていきましょう。
これまでの経験を棚卸しして、自身の強みを自己分析する
40代の転職者に対しては、若い頃のように「ポテンシャル(伸びしろ)に賭けてもらえる」といった特典はありません。
「今後の可能性に期待」という悠長な姿勢はなく、入社してすぐに結果を出すことを求められます。

この人ならすぐに活躍してくれそうだ!
このような確証が持てない限りは、企業側が内定を出すことはないでしょう。
即戦力であると企業側に思ってもらうためには、

私が持っている強みは○○です!
ということをしっかりアピールしなければなりません。
まずは社会人になってからこれまでの、職歴や実績について棚卸しをしてみましょう。
そのうえで、自身の強みを自己分析しておく必要があります。
最初にしっかり自己分析をしておくことで、求人を選ぶ際の手がかりや、応募書類の作成でも役立つはずです。
転職への”動機づけ”を明確にしよう
転職準備をしっかり進めることに合わせて、転職に対する”動機づけ”を明確にしておくことが大切です。
採用面接で、面接官に転職の動機を聞かれたときに、

御社の事業内容に魅力を感じました
上記のような回答では、さすがに選考を通過するのは難しくなります。
退職理由にも、転職理由にもなり得る“ポジティブ”な理由や目標を、しっかりと決めておきましょう。
転職の動機を明確にしておけば、転職活動が長期化した際にも、原点回帰できるのでとても重要です。
なお、転職の動機については、
- 退職理由
- 転職理由
- 志望動機
上記のような要素として、面接で必ず質問される内容です。
それぞれにはノウハウが存在していますので、以下の記事などを参考にして、しっかりと対策しておきましょう。
▼あわせて読みたい記事▼
応募書類をしっかりと作り込む
再就職するために最初の関門となるのが、書類審査に合格することです。
転職活動の際に求められる一般的な応募書類は、以下の2点です。
人事担当者が応募書類に目を通す時間は、わずか数分ほどしかありません。
その時間のなかで、あなたが企業が求める人物であることを証明する必要があります。
応募書類の作成に関しては、以下で詳しく解説していますので、しっかり読み込んで仕上げましょう。
▼応募書類の書き方のポイントはこちら▼
応募先の企業研究を徹底的におこなう
転職活動における企業研究は、「研究」という言葉がついていますが、実際にはリサーチに近いものです。
インターネット上でたいていの情報を収集できますので、労を惜しまずにおこなっていきましょう。
企業研究のコツは、応募企業を1から10までつぶさに調べあげるのではなく、優先順位をつけて情報収集をしていくことです。
- 面接に合格するための企業研究:
沿革、経営者情報、商材の特性、売上高、取引先情報、競合情報、中期経営計画(企業理念含む)、業務内容など - 入社するか判断するための企業研究:
年収や評価制度、産休・育休取得状況、ワークライフバランス(残業や有給)など
待遇や働き方に関する項目は、内定が近づいた段階の調査でも構いません。
書類選考・面接対策としては、できるだけ❶に関する項目を集めて、履歴書や面接の志望動機作成に活用していきましょう。
企業研究で集めた情報は、
- 志望動機
- 自己紹介・自己PR
- 逆質問
上記のように、活用する場面は多岐に渡ります。
たくさんの企業情報を集めれば集めるほど、他社比較などもできて知識に厚みが出ますので、早めに取り掛かりましょう。
転職に失敗する40代の特徴を知る
転職先がなかなか決まらずに失敗してしまう人は、40代の転職が決まらない理由を把握しておらず、しっかり対策できていないことが多いです。
以下の5つの決まらない理由を押さえて、転職活動を進めるようにしましょう。
- 準備不足:
自分自身の準備に原因がある - スキル不足:
自身のスペックが足りていない - 研究不足:
企業側とのやり取りで失敗している - 戦術不足:
転職活動の進め方に問題がある - 需要不足:
転職市場に問題がある
詳細は以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
40代は転職エージェントの活用が成功への近道
転職活動を進めるには、かなりの労力が必要であり、ノウハウも必要となってきます。
働きながら、あれもこれも一人でやるのは、本当に大変なものです…
そこで筆者がおすすめしたいのが、転職に必要な一連の作業をフォローしてくれる、「転職エージェント」を活用すること。
転職のプロによるサポートを受けることで、以下のようなメリットを得ることができます。
- 自身の強みを効果的に表現できるように、応募書類作成や面接対策のサポートを実施してくれる
- プロの視点で自身のキャリアや市場価値を見極めて、最適な求人案件を紹介してもらえる
- 転職サイトなどに出回っていない、40代向けの非公開求人を多く保有している
- 応募企業との連絡や日程調整、入社時期や給与の交渉まで、エージェント担当者が間に入って行ってくれる
40代が無駄なく効率的な転職活動をおこなううえで、利用しない手はないサービスです。
転職エージェントは人材が採用されたときに、企業から成功報酬を得るビジネスモデルのため、転職者は無料で利用することができます。
転職エージェントの選び方については、以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
▼おすすめの転職エージェントはこちら▼
関連記事:40代におすすめの転職エージェント6選|179人の口コミ評価でランキング
まとめ:転職に迷っている時は、辞めずに迷っている理由をじっくり考えよう
今回は、転職を迷っている40代の方に向けて、どのように考えて行動するべきなのか、筆者の体験にもとづいてお話ししてきました。
転職するかどうか迷っているときは、
- いまの会社に未練がある
- 転職することで生じるメリットとデメリットについて、どちらが大きいのか判断がついていない
こういった状態にあるといえます。
まずは迷っている事柄を明確にして、
どうすれば自分がいちばん望んでいる方向へ行けるのか?
ということを模索しながら、しっかり作戦を立てましょう。

転職したら後悔するかもしれない…
こういった気持ちがあるうちは、現職に留まっておくべきです。
抱えている問題のなかには、長く勤めていれば時間が解決してくれることもあります。
もし迷いがなくなったのなら、その時は転職するタイミングが来たのかもしれません。
転職の準備を着実に進めましょう。
当サイトでは、40代の転職に特化した転職ノウハウについて、
- 実際に40代で転職を経験した人
- 企業の採用担当・キャリアコンサルタントなど、転職活動に知見を有する人
上記のようなメンバーが数多くの記事を提供しています。
転職活動のすべてのステップについて、以下の記事でわかりやすくまとめていますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
▼40代転職の完全ガイドはこちら▼
▼こちらも合わせてどうぞ▼