(執筆:Rika)
ここでは、40代女性の転職を成功に導くためのポイントと、40代女性の転職体験談をご紹介しています。
寄せられているのは、立ちはだかる大きな壁を乗り越えて、新たな道を切り開いた40代女性のリアルな声ばかりです。
実体験に基づくさまざまなエピソードは、あなたの転職活動にも参考となるはずなので、ぜひ確認してみましょう。
40代女性の転職で押さえておきたいポイント
40代女性が転職活動をする際は、まずは以下の点を押さえておきましょう。
「年齢の壁」は男性よりも女性の方が高い
事務職や販売職など、多くの女性が就いている職種に関しては、どうしても若年層の女性が優遇されがちです。
顧客が高齢者である場合や高級品の販売職なら別ですが、一般的には育成の観点などから、企業は20~30代の女性をターゲットとしています。
ある程度の期間で誰でも習得できる業務なのであれば、

できれば若い人にチャンスを与えたい
このように考える企業が多いからです。
差別化できる強みがないと、40代女性の転職が正社員として転職する場合は、相当厳しい戦いになるでしょう。
そういったなかで転職を成功させるためには、応募数を増やして、ある程度の長期戦を覚悟して転職活動に挑む必要があります。
ブランク期間を自己PRに変える方法とは
40代ともなれば、結婚・育児・介護などの家庭事情によって、ブランク期間があるという女性も多いでしょう。
仕事に就いていなかった空白の期間を、企業はどのように評価するのかが気になるところです。
ただ、たとえ家庭内のことであっても、
どのようなことを工夫して過ごしてきたか?
という点をしっかりとPRをすれば、家事や育児のことでもスキルとみなしてもらえます。
たとえば育児であれば、
といった感じで言語化すれば、立派なスキルとなるのです。
PTAなどの組織活動においても、民間企業でも通用するコミュニケーションスキルとみなしてもらえます。
- 自宅で過ごしたからこそ、成長できた部分もある
といった表現で、臆することなく積極的にPRしてみましょう。
ワーママ(子持ち女性)の転職活動について
子育て中の女性は、どうしても勤務時間の制約があるので、希望時間に合った求人を探すのに苦労します。
ほとんどのワーママが条件としてあげるのが、以下の3点です。
- 残業なし
- 土日祝休み
- 急な休みがとれること
加えて子供が未就学児の場合は、保育園の送迎時間も考慮して、「時短勤務」で働きたいという要望をもつママも多いのではないでしょうか?
しかし時短勤務OKという求人は、都市圏以外では非常に少ないのが実態ですから、普通に求人探しをしているだけでは、なかなか情報を集めることはできません。
少し発想を変えて、
上記のような工夫をしたり、方向転換を図ってみることをおすすめします。
▼あわせて読みたい記事▼