(執筆:Rika)
ここでは、40代男性の転職を成功に導くためのポイントと、40代男性の転職体験談をご紹介しています。
皆さん、さまざまな困難にぶちあたりながらも、それぞれのやり方で壁を乗り越えて、転職を実現されています。
具体的なノウハウや、当時の心境、乗り越えられたきっかけなど、ぜひ参考にしてみてください。
40代男性について、人事担当者が心配する3つのこと
40代男性の転職が、他の年代と比べて「難しい」といわれるのは、企業から以下のように思われているからです。
- 社会人経験が長くなり、適応力や柔軟性が低下しているのではないか?
- 年下の上司もいるし、組織に馴染むのが難しいのではないか?
- 世帯主として、年収など条件面のこだわりが強いのではないか?
これらは確かに40代男性に多い傾向ではありますが、すべての方に当てはまるというものではありません。
あくまでも、企業の人事担当者が持っている40代男性の一般的なイメージというものです。
逆にいうと、こういった企業側の懸念を応募書類や面接で打ち消すことができれば、内定に近づけるといえるでしょう。
謙虚さや柔軟な姿勢を心がける
面接のなかでも、謙虚さを忘れないようにしましょう。
自分の実績や強みについて、具体的なエピソードを交えてしっかりとPRしつつも、以下のようなひと言を添えると有効です。
新しい職場では新人であることを忘れない

40代の転職だと、「職場の全員が自分より年下」ということもありうるな…
ということを事前に覚悟してから、転職活動を始めましょう。
おそらく面接のなかでも、

上司が年下でも問題ありませんか?
こういった質問があるはずです。
自分より年齢が低い人に指示されることに抵抗がある人は、聞かれた瞬間に、動揺の色が顏に出てしまいますので注意しなくてはなりません。
このような回答が冷静にできるよう、準備しておきましょう。
転職先に求める条件を整理しておく
転職で実現したい希望条件について、できるだけ細かく書き出しておきましょう。
その上で、優先順位と妥協できるラインを定めておくことが大切です。
たとえば年収については、初年度から必要な金額と、転職して1~2年後に到達していればいい金額を、分けて整理しておきます。
転勤についても、「絶対に無理」なのか、

今は子どもが小さいので難しいが、3~4年後なら可能かな
といったように、時期によっては対応できるのかなど、具体的に希望条件を定めておきましょう。
どこで条件の折り合いをつけられるのか、企業側と細かい交渉ごとになったときに慌てることがないよう、事前準備が不可欠です。
▼あわせて読みたい記事▼