40代で転職することを考えたときに、
- 40代転職は厳しいとは聞くけど、どういうことに注意したらいいのだろうか?
- 40代の転職に参考になるブログって、なかなか見つからないな…
このような悩みを感じたことはありませんか?
じつは筆者も、40代で転職をしようと考えたのですが、同じような思いを持っていました。
本当の意味で40代の転職に参考になる、ネットの情報がほとんどないので、

これは自分でブログを立ち上げて、発信した方がいいレベルだわ…
このように思ったことが、当ブログ(セカンドゴング)を立ち上げるひとつのきっかけでもあったのです。
40代の転職を成功させるためには、
40代ならではの転職のやり方
について知っておくことがとても大切です。
それをもっとも学べるのが、40代の転職経験者が体験を語るブログだといえるでしょう。
そこでこの記事では、
上記について、詳しくご紹介します!
「40代の転職」に特化した情報を発信している当ブログの観点から、40代の転職に役立つブログをピックアップしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
40代の転職者がブログから学ぶべきこと

まず最初に、40代の転職者がブログを見るなかで、学んでおくべき情報について整理しておきましょう。
40代の転職には決まらない理由がある

40代の転職は厳しい…
このような声をよく耳にしますが、若年層の転職と比べたときに、40代の転職には「決まらない理由」が存在しています。
ところが、その決まらない理由を意識することなく、若年層と同じような感覚で転職活動をしてしまい、思わぬ苦戦を強いられる方がとても多いのです。
40代の転職が決まらない理由には、どういったものがあるのか?
まずはこの観点から、ブログを見るなかで学んでおきましょう。
自身の境遇で注意すべき点、やっておいた方がよいこと
転職を考える理由や、その時の状況は人それぞれです。
上記のような境遇のなかでも、転職活動をするうえでは、「注意するべきこと」や「しておくべきこと」が、それぞれに存在しています。
転職サイトのノウハウ記事などを見ても、自身の境遇にピッタリな情報を見つけることは、そう簡単なことではありません。
しかも転職サイトなどでは、ほとんどが若年層に向けた情報のため、40代の転職に活用できるノウハウはあまり存在しないのです。
実際に40代の転職活動を実践した人から、自身の境遇と共通するノウハウを学ぶことは、とても有効な取り組みであるといえるでしょう。
転職ブログで学ぶデメリットとは
40代の転職経験者が運営するブロクでは、実際の転職活動からのリアルな声が聞けて、自身にも参考になる有益な情報が多いです。
しかし、公開しているたくさんの記事を読みながら、必要な情報を見つけていくのに手間がかかります。
個人が運営しているほとんどのブログでは、日記のように日々の活動ベースで更新されているので、読む記事もそれなりのボリュームになるでしょう。
また、情報は必ずしもまとめられているわけではなく、こちらで整理してノウハウ化する必要があります。
在職中の転職活動など、限られた時間のなかであれば、たくさんの情報を掴むことは容易なことではないのです。
このデメリットをクリアできるように、当ブログ(セカンドゴング)では、さまざまな40代の転職活動を、体験談のブログ記事として公開しています。
転職活動全体を通してのポイントが、わかりやすくひとつのブログ記事にまとめられているので、短時間でノウハウを学ぶには効果的です。
後ほど男性と女性の体験談に分けて、いくつかのブログ記事をご紹介しています。
あなたの境遇と共通する体験談ブログがあれば、ぜひチェックしてみましょう。
40代男性の転職体験談をすぐに見る
40代女性の転職体験談をすぐに見る
40代転職者が運営するブログ 3選
ここではまず、40代の転職者が運営しているブログを3つご紹介します。
40代後半でも転職に成功!『47歳転職日記』

URL:http://roto6atare.blog.fc2.com/
47歳から転職活動していた、rotoさんという女性の方が運営するブログです。
5年以上もブログ更新が続いており、転職時期や転職後の話なども盛りだくさんとなっています。
ブログを読み進めていくと、転職した会社が薄給過ぎたようで、49歳の時にも転職活動をされており、50歳前後の方も参考になるでしょう。
転職活動の振り返りとして、以下のようなことが語られています。
- 転職エージェントには3社登録したが、すべて「求人がない」というお断りメールだった
- 転職サイトとハローワークを利用して応募
- 退職後7ヶ月の転職活動で87社に応募(正社員求人のみ)
- うち面接まで進めたのは、たった4社のみ…
ブログを運営しているrotoさんは、資格は持っておられるものの、短大卒だそうで、決してエリートではありません。
それでも最終的には、40代後半でも転職に成功しています。
40代後半ともなると、転職事情は厳しいものですが、こういったリアルな声で「転職できる」ということ知れば、活力が湧くのではないでしょうか。
その後5年以上経った今も、同じ会社で頑張られていて、

今となっては、40代など若い!くらいの気持ち
このように話されているのが、とても心に残りました。
転職を繰り返す失敗談『40代でリストラされた僕の転職日記』

URL:https://hidesroom.jpn.org/
40代でリストラされて転職を繰り返している、「ヒデさん」という男性が運営するブログです。
最終学歴は高校中退の独身の方で、ガスに関する資格を取得しています。
2016年からブログが開始され、2020年になっても更新されている現役ブログです。
不採用となったという報告が多いですが、ガス会社に応募したところ、即採用されたという内容もあります。
やはり40代になっても、経験や資格などがあると、その専門業者からは重宝されることが分かりますね。
そのガス会社には即日採用されて、

明日から勤務して欲しい
このように言われたとの記載があります。
そして最初は試用期間となり、その後に正社員になるという契約を結んだようです。
ただし、試用期間の基本給は14万円。
その他手当や休日出勤もあり、「実際はもうちょっともらえた」とのことですが、40代でこの月収はきついですね…。
しかもヒデさんは最終的に、

仕事で必要となる化学関連試験に不合格の場合は、正社員で採用はできない
上記のように通告されています。

結局正社員にはなれずに退職に至りました
このような報告がなされており、非常に苦労が伝わってくるブログです。
このブログを反面教師として、「転職を繰り返すことはマイナスになる」ということがいえるのかもしれません。
40代独身女性のリアル転職記『40代!女の転職戦線異状あり』

URL:https://ameblo.jp/hello-happy-day-2014/
2014年に開設されて、2020年現在でも更新されている現役ブログです。
40代独身女性の方が運営されており、わりと毒が多めの内容となっています。
運営者の方は、日系企業・外資系企業ともに、超有名企業で勤務した経験をお持ちだそうで、起業経験もあり、かなり仕事ができる方のようです。
ただ外資系企業に勤務していたとき、信頼していた仕事のパートナーに裏切られ、経営陣からもハラスメントを受け、失意のなかで退職。
失業状態で転職活動をはじめる段階から、ブログが始まっています。
ブログを読み始めるなかで、印象的だったのが、
大切なことはたった一つ。なにがやりたいか、どうなりたいか、自分のゴールイメージを固めること
転職活動のポイントとして、上記のような本質を語られていたことです。
ただ、辞めた会社での裏切りや失敗をずっと引きずっている様子があり、
- 会社に対して求めるハードルが高すぎる
という印象があります。
その結果、2回再就職を果たされているものの、いずれも入社わずかで退職…
6年という長い期間のなかで、会社選びの軸もブレている印象は否めません。
転職活動に対する振り返りとして、

いちばん大事なことは、「一緒に働くひとがどんな人か」ということ
このように語られており、転職を繰り返すなかで、人に対する苦労が大きかったことを物語っています。
40代の転職活動における葛藤や苦労について、キレイごと抜きで本音を語っているので、40代転職のリアルを知るうえで、とても参考になるブログでしょう。
40代男性の転職体験ブログ記事 6選
続いては、自身の「40代の転職活動」をセカンドゴングに寄稿してくれた方々の、ブログ記事をピックアップしてご紹介します。
まずは40代男性の転職体験談を確認してみましょう。
40代から未経験でITエンジニアに転職!

40代からRPAエンジニアへ転職する方法!未経験でも働けます
プログラミング経験が無かったstaroさんが、40代でITエンジニア職へ転職した体験談です。
未経験の40代で、なぜエンジニアへ転職できたかというと、以下のアピールが効果的だったと述べています。
- まだ扱える人が少ないRPAソフトを経験した
- 有料の基礎研修講座を受講した
staroさんの転職成功のカギは、まだ使える人が少ないソフトのスキルを磨いたこと、そして実務で役立つレベルの知識を身につけたことです。
仮にPhotoshopやIllustratorなど、長く利用されているソフトの技術をちょっと磨いた程度では、なかなか転職に役立ちにくいもの。
しかしRPAのソフトは、まだ新しい分野のソフトなので経験者が少ない状況であり、未経験者歓迎の求人も多いのです。
こういったところに目をつけて、しっかり技術を磨いたことが、転職につながったといえるでしょう。
40代からRPAエンジニアへ転職する方法!未経験でも働けます
未経験業界へのUターン転職を40代で成功させる秘訣とは?

仕事を辞めてからUターン転職!40代で未経験職に就職できた理由とは
40歳で実家のある山形県へ戻り、未経験業界へのUターン転職を果たした、五島アツシさんの転職体験談です。
40代で業界未経験OKとしている求人は少ないですから、

求人を紹介してもらえる窓口は、多ければ多いほどいい
このように考えて、転職サイトに転職エージェント、ハローワークはもちろん、知り合いにも積極的に紹介を依頼されています。
知人への紹介依頼にもコツがあって、実際に五島さんは数人から紹介をもらえたのだとか。
五島さんがとくに注力されたポイントは、以下のとおりです。
- 信頼できるプロのアドバイザーを見つける
- 応募書類はアドバイスをもらいながら何度も見直しする
アドバイザーというと、転職エージェントを思い浮かべますが、五島さんが頼りにしていたのは、ハローワークのベテラン相談員の方。
足しげく通うことで、親身に相談に乗ってくれるベテラン相談員さんに出会えたことが、転職を成功させるきっかけになったと語っています。
応募書類を作成するうえでは、自分だけの目線では限界があるので、プロのアドバイザーに添削してもらうことがオススメです。

あー、これではダメだね
このように言われてしまって、五島さんもカチンときたそうですが、それでも言われたとおりに直した結果、途端に書類選考を通過できるようになったのだとか。
40代ともなると、アピールできるポイントも多いので、
どの点が転職市場において、一番のストロングポイントになるのか?
上記について、プロの客観的な視点で書類添削してもらうのは有効な方法です。
仕事を辞めてからUターン転職!40代で未経験職に就職できた理由とは
焦って一度目の転職に失敗…反省を活かしてホワイト企業へ41歳で再転職!

【41歳男性の転職】焦らずじっくり活動してホワイト企業へ再就職!
筆者である音海まことさんは、ITベンチャー企業に勤めていたのですが、会社の経営が傾いて希望退職に応募しました。

数ヶ月もあれば転職できるだろう
このように楽観的に考えて、退職⇒転職活動を始めることに。
しかし、なかなか良い企業が見つからず、焦って入社を決めた会社が本物のブラック企業だったのです。
この会社は、わずか2ヶ月で退職してしまいました…
一度目の反省点をふまえて、そこから数ヶ月後にホワイト企業への転職を果たすのですが、
- 入社前に企業調査をしっかりすること
- 書類作成や面接のスキルを上げること
これらがポイントになったと語っています。
音海さん自身は、準備なく転職活動を開始して、良い企業への転職を果たすまでに半年ほどかかっています。
退職済みで転職活動に専念できても、それなりに期間がかかる場合があるので、十分な準備をしておくことが重要だといえるでしょう。
【41歳男性の転職】焦らずじっくり活動してホワイト企業へ再就職!
43歳で自営業を廃業。職業訓練校に通って再就職!

40代の自営業者が再就職!職業訓練校に通ったら一番の近道だった
将来のことを考えて自営業を廃業して、43歳で会社員へ再就職した方の転職体験談です。
長年自営業をやっていると、会社員へ転身しようと思っても、いろいろと障害があるもの。
しかしこの方は、自営業を辞めて職業訓練校へ通うことで、会社員へのスムーズな再就職を果たしています。
自営業でも廃業すれば、職業訓練制度が利用できる
ということを、知らない方も多いのではないでしょうか?
同じような境遇の方であれば、非常に参考になるブログ記事だと思います。
40代の自営業者が再就職!職業訓練校に通ったら一番の近道だった
将来の安定を考えて、44歳でゆるい会社に転職して副業で収入を確保!

40代からゆるい会社に転職する方法!副業で稼いで収入を安定させよう
年功序列の廃止や終身雇用が崩壊、年金制度も不安など…
40代の私たちにとって、「安定」といわれた神話はもはや崩れ去っています。
筆者のシンイチロウさんは、そういう状況のなかで、
ずっと同じ会社に勤め続けることは、むしろリスクになる
上記のように考えて、副業を始めることに決めました。
しかし、労働環境が過酷な会社では、副業をすることはなかなか難しいもの…
そこで副業のために、「ゆるい会社」への転職を決意します。
最近では「副業解禁」といわれていますので、このような「副業のための転職」という考え方は一般的になっていくでしょう。
働き方が多様化していくなかで、ぜひ参考事例としたいブログ記事だといえます。
40代からゆるい会社に転職する方法!副業で稼いで収入を安定させよう
45歳タクシードライバーが、1年半にわたる転職活動で掴んだものとは?

ハイヤー運転手に転職したい45歳の現実…諦めなければ道は開ける
42歳でタクシー運転手に転職したエイージさんは、運転手の上級職であるハイヤー運転手への転身を考えます。
しかし、ハイヤー運転手になるために必須となる応募資格が満たせず、選考落ちを繰り返して断念せざるを得ない状況に…
仕方なくタクシー運転手になる前の経験もふまえて、営業職での転職活動を開始しますが、
- 求人応募してもほぼすべてが書類選考で落ちる
- スカウトやヘッドハンティングに登録しても、ほとんど声がかからない
上記のような厳しい状況で、行き詰まりと焦りを感じるようになりました。
事態を打開するべく転職エージェントにも相談して、面談や職務経歴書の添削などを繰り返すうちに、ようやくスカウトの数が増えるように。
さらに半年ほど活動した結果、ひとつのスカウトがきっかけで、異業種未経験職への転職を果たすことになります。
働きながらではありますが、1年半もの期間を転職活動に要してしまっており、40代転職の厳しさと難しさを知ることができる記事だといえるでしょう。
ハイヤー運転手に転職したい45歳の現実…諦めなければ道は開ける
40代女性の転職体験ブログ記事 6選
続いては、セカンドゴングに寄稿してくれた、40代女性の転職体験談をピックアップしてご紹介します。
40代で田舎住まい、一般的な女性の転職活動記

田舎住まいの転職は難しい?40歳女性が体験して学んだ対策とは
筆者である咲楽みとさんは、事務職などは経験していたものの、特筆できる資格もなく、一般的な40代女性といえるでしょう。
しかも都市部ではなく、地方に在住されています。
一般的には、地方に暮らしている人のほうが、都市部より転職に苦労する傾向があるのです。
咲楽みとさんがとくに苦労した点として、挙げていることは以下のとおり。
- 地方だと求人数が少ない
- 転職エージェントが利用できない
- 年齢制限がある
一般的な職種でも、地方になると求人数が大幅に減ってしまうのです。
咲楽みとさんは事務職を希望していましたが、

応募先がかなり少ないことで、転職に苦労しました
このように、一般的な事務職でも求人が少なかった実情を述べています。
転職エージェントの拠点は都市部にあり、面談する場合に足を運ばなければいけないところが多く、利用できないといった意見が聞かれました。
地方の方が転職エージェントを探す際は、電話での面談が可能なところを選ぶべきですね。
このような地方の厳しい転職活動において、咲楽みとさんが苦労しながらも、努力したポイントは以下のとおり。
- ハローワークと転職サイトを併用する
- 履歴書と職務経歴書でアピール
ハローワークは地方にもありますから、やはり仕事を探す上では必須となります。
ただし、条件的に良い求人が多いわけではないので、転職サイトとの併用がおすすめです。
そして履歴書と職務経歴書は、40代ではとくに力を入れるポイントでしょう。
40代ともなると、職歴がたくさんあるという方も多いはず。
そうなると職務経歴書も長い文章を羅列することになり、視覚的に見にくさを生み出してしまいます。
このような見づらい職務経歴書を防ぐためには、データや表の作成が有効です。
職務経歴書では、「文章だけで書かなければいけない」という決まりはありませんから、データや表も取り入れて、見やすく仕上げましょう。
咲楽みとさんも、表などを取り入れて工夫をすることが功を奏したと話されています。
田舎住まいの転職は難しい?40歳女性が体験して学んだ対策とは
独身の40歳女性は第一印象が重要!外見を「ゆるふわモード」に変えた結果は?

40代独身女性の転職は第一印象で決まる!プロの就職支援で対策しよう
新卒の時は就職氷河期の真っ只中で、初任給は手取り11万という厳しい環境で頑張ってきた、管理栄養士のはるさん。
未婚では居辛くなってしまったいまの会社から、40歳で転職を考えるように…。
30代までに国家資格などいくつもの資格も取得しており、40代とはいえ新卒の頃とは時代も違うので、何とかなるだろうと考えて転職活動を開始しました。
しかし田舎ということもあって、
- 40代独身女性への偏見
- セクハラまがいの面接
上記のような、さんざんな転職活動が続きます。
ブログ記事を読むなかで出てくる面接官が、さすがにひど過ぎるだろうと思う反面、実際の転職活動においては、十分あり得る話なのでしょうね…
とくに地方で転職活動をする40代の女性の方は、ぜひ読んで参考にしていただきたい内容です。
40代独身女性の転職は第一印象で決まる!プロの就職支援で対策しよう
41歳の専業主婦でも正社員になれる!ママならではの転職活動とは?

【専業主婦から正社員へ】41歳主婦の私が社会復帰できた方法とは?
子育てもひと段落をして、

また正社員として働きたい
このように考える、40代専業主婦の方も多いのではないでしょうか?
しかし一方で、
- キャリアにブランクがあるから不安…
- 正社員として働くスキルが足りないのでは?
上記のような心配もあり、なかなか前に一歩が踏み出せない方もいるはずです。
41歳まで専業主婦だったコバヤシ魚子さんは、正社員を目指すステップとして、まずは派遣会社に登録。
ブランクとスキルの不安を解消して、正社員への転職を果たしています。
専業主婦ならではの転職活動のコツも、実体験にもとづいて紹介されているので、社会復帰を目指している専業主婦の方は、ぜひチェックしておきましょう。
【専業主婦から正社員へ】41歳主婦の私が社会復帰できた方法とは?
離婚をきっかけに憧れの海外へ!英語が話せない45歳でも転職できます

結婚して25年。子育ても終えて、穏やかな老後を見据えていた「うーみん」さん。
しかしその目論見が、夫の不倫が発覚して一瞬で崩れ去ってしまいます…
夫から自立するために、45歳で13年ぶりの転職活動を開始。
想像を絶する書類選考通過率の低さに、どんどん自信を失っていきますが、信頼できるキャリアアドバイザーとの出会いが、転職活動の転機に!
若い頃に思い描いていた「海外で働く生活」を、40代の転職活動で手に入れることができたのです。
- 英語が話せなくても海外転職はできる
- 40代だから遅いということはない
思い込みで自身に制限をかけてしまわずに、勇気を出してチャレンジしてみましょう。
40代からでも、人生や生活を大きく変えることはできるのだと、「うーみん」さんのブログ記事で学ぶことができました。
子持ち女性には長時間通勤はつらい…解決方法は転職以外にもあった!

40歳子持ち女性の転職は難しい?実際に体験してみて感じたこと
3人の子持ちでありながら、社労士事務所で働く筆者のしろくまさんは、片道1時間半の通勤時間を苦にして、転職することを決意します。
しかし転職活動を進めるなかで、通勤時間以外に勤める会社に不満がないことを再認識。
会社に悩みを相談して、「在宅勤務」で働き続ける選択を見つけました。
子持ち女性の転職活動についても、詳しくノウハウが語られていますので、同じ境遇の方はぜひチェックしてみましょう。
40歳子持ち女性の転職は難しい?実際に体験してみて感じたこと
スキルなし43歳主婦が「Webライター」にチャレンジしてみた!

Webライターの始め方!43歳主婦が未経験でチャレンジした結果とは
地方に住んでいる滝内あやさんは、11年間スーパーでレジのアルバイトをしてきました。
ところがご主人が転勤で単身赴任となり、週末にしか自宅に帰れない生活に変わってしまいます。
ただ、勤めていたスーパーは土日祝がほぼ出勤のため、家族内ですれ違いの生活に…

家族みんなですごせる時間が持てないなんて…
このように疑問を感じて、滝内さんは転職を考えるようになります。
ところが田舎の住宅地では、平日勤務できる仕事がほとんどなく、車の免許がない滝内さんは遠距離通勤ができません。
40代という年齢も重なって、転職を断念せざるを得ない気持ちになっていました。
そんなときに、友人からクラウドソーシングの存在を教えてもらい、「Webライター」という仕事があることを知ります。
ただ、
- 文章を書いた経験は、学生の時の読書感想文くらい
- ここ10年くらいパソコンにも触れていない
上記のような状態だったので、本当に自分でもできるか不安だったのですが、

在宅でWebライターとして働けば、家族と一緒に過ごせる時間を確保できる!
このような希望を感じて、Webライターに挑戦することにしました。
もちろん簡単に始められるからといって、すぐに稼げるようになるとはかぎりません。
滝内さんも、試行錯誤を繰り返されているようです。
「スキルなし40代主婦」が、Webライターを始めるときにやったことを、順を追って詳細に話してくれています。
Webライターは副業でもチャレンジできますから、興味がある方はぜひチェックしてみましょう。
Webライターの始め方!43歳主婦が未経験でチャレンジした結果とは
40代の転職活動で押さえておきたいこと

40代の転職には「40代なりの攻略法」があるので、若い頃と同じ感覚で転職活動に挑んでしまうと、厳しい戦いが待ち受けているかもしれません。
転職活動では、以下のポイントを必ず押さえておきましょう。
転職は万全の準備で進めよう
転職活動には、大きく分けて以下の6つのステップがあります。
それぞれのステップでやるべきことを理解して、しっかり対策することが重要です。
じっくりと読み込んで転職活動の流れを知り、万全の準備をしていきましょう。
転職への”動機づけ”を明確にしよう
転職準備をしっかり進めることに合わせて、転職に対する”動機づけ”を明確にしておくことが大切です。
採用面接で、面接官に転職の動機を聞かれたときに、

御社の事業内容に魅力を感じました
上記のような回答では、さすがに選考を通過するのは難しくなります。
退職理由にも、転職理由にもなり得る“ポジティブ”な理由や目標を、しっかりと決めておきましょう。
転職の動機を明確にしておけば、転職活動が長期化した際にも、原点回帰できるのでとても重要です。
なお、転職の動機については、
- 退職理由
- 転職理由
- 志望動機
上記のような要素として、面接で必ず質問される内容です。
それぞれにはノウハウが存在していますので、以下の記事などを参考にして、しっかりと対策しておきましょう。
▼あわせて読みたい記事▼
応募書類をしっかりと作り込む
再就職するために最初の関門となるのが、書類審査に合格することです。
転職活動の際に求められる一般的な応募書類は、以下の2点です。
人事担当者が応募書類に目を通す時間は、わずか数分ほどしかありません。
その時間のなかで、あなたが企業が求める人物であることを証明する必要があります。
応募書類の作成に関しては、以下で詳しく解説していますので、しっかり読み込んで仕上げましょう。
▼応募書類の書き方のポイントはこちら▼
40代は転職エージェントの活用が成功への近道
転職活動を進めるには、かなりの労力が必要であり、ノウハウも必要となってきます。
働きながら、あれもこれも一人でやるのは、本当に大変なものです…
そこで筆者がおすすめしたいのが、転職に必要な一連の作業をフォローしてくれる、「転職エージェント」を活用すること。
転職のプロによるサポートを受けることで、以下のようなメリットを得ることができます。
- 自身の強みを効果的に表現できるように、応募書類作成や面接対策のサポートを実施してくれる
- プロの視点で自身のキャリアや市場価値を見極めて、最適な求人案件を紹介してもらえる
- 転職サイトなどに出回っていない、40代向けの非公開求人を多く保有している
- 応募企業との連絡や日程調整、入社時期や給与の交渉まで、エージェント担当者が間に入って行ってくれる
40代が無駄なく効率的な転職活動をおこなううえで、利用しない手はないサービスです。
転職エージェントは人材が採用されたときに、企業から成功報酬を得るビジネスモデルのため、転職者は無料で利用することができます。
転職エージェントの選び方については、以下の記事で解説していますので、さらに詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
▼おすすめの転職エージェントはこちら▼
関連記事:40代におすすめの転職エージェント6選|179人の口コミ評価でランキング
まとめ:40代転職成功者のリアルな声をブログから学ぼう!
今回は、40代の転職者が運営するブログや40代の転職体験ブログ記事について、15選として詳しくご紹介しました。
40代の転職を成功させるためには、40代ならではの「転職活動のやり方」を知っておくことが大切です。
当サイトでは、今回ご紹介したブログ記事以外でも、たくさんの40代の転職体験談をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
当サイトでは、40代の転職に特化した転職ノウハウについて、
- 実際に40代で転職を経験した人
- 企業の採用担当・キャリアコンサルタントなど、転職活動に知見を有する人
上記のようなメンバーが数多くの記事を提供しています。
転職活動のすべてのステップについて、以下の記事でわかりやすくまとめていますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
▼40代転職の完全ガイドはこちら▼
▼こちらも合わせてどうぞ▼